阿波藍の集散地!徳島県美馬市「うだつの街並み」で藍染めを体験してきました!

徳島県美馬市(みまし)の「うだつの街並み」。この街並みは脇町(わきまち)の城下町として成立し、江戸中期から明治、昭和初期にかけて建てられた伝統的建造物が並んでいます。

国指定重要伝統物保存地区に指定されており、江戸時代の繁栄が凝縮したような豪華な景観が約400mにわたって連なります。

目次

「うだつ」とは??

この街並みの最大の特徴は住宅の屋根にある「うだつ」。「うだつ」とは、防火用に隣家との間に設けられた袖壁のこと。

江戸時代は大風の影響で火災が広範囲にわたってしまうことが多く、土と瓦で作った袖壁が延焼を防ぐ働きをしました。 当初は防火の目的で作られていましたが、設置に多額の費用を要したことから装飾の意味合いが強くなっていき、次第に富や成功の象徴となっていきました。

うだつの町並み

「うだつが上がらない」ということわざの語源もこの「うだつ」からきています。

うだつを上げる(設置する)ためにはかなりの費用が必要で、裕福な家しかできなかったことから、「出世ができないこと、身分がぱっとしないこと」を表す言葉になったのです。

脇町は「阿波藍」の集散地!

脇町は江戸中期より藍(あい)の集散地として栄えた街です。

美馬市を流れる吉野川は、日本三大暴れ川の一つといわれ、江戸時代には洪水を度々繰り返していました。 洪水が多い吉野川周辺地域は稲作が難しく、そこで台風が襲来する前に収穫できる「藍」の生産がさかんに行われるようになったのです。

「阿波藍(あわあい)」は2019年に「藍のふるさと 阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~」と題するテーマで日本遺産に認定されています! 藍色は日本の伝統色として、2020年の東京オリンピックのエンブレムにも使われました。

>>>阿波藍について詳しくはこちらから(阿波ナビ)

藍染め体験をしてきました!

うだつの街並みには藍小物が並ぶお店も並んでおり、美馬市観光交流センター藍染工房では実際に藍染めの体験ができます(事前予約要)。

今回はハンカチの染色を体験してきました!

藍染液

模様をつけるためにハンカチに結び目を作り、藍染め液に浸します。 液に浸って黄色がかった布を空気にさらすと、空気中の酸素によって酸化され、たちまち藍色に変化していきます。

洗面器

体験

浸染の作業を何度か繰り返し、最後は水洗いで仕上げをして完成!わずか30分ほどで簡単に藍染めの体験ができました! 発酵した染液のにおいや、酸化して鮮やかな藍色がでてくる瞬間は産地でしかできない貴重な体験でした。是非、徳島に行かれる際は藍染め体験を楽しんでみてはいかがでしょうか

完成品

関連記事:「うだつが上がった」町並みで江戸情緒を感じる。徳島県美馬市の日本の道100選へ

徳島」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『徳島』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking徳島記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

プロフィール画像

さくはな

日本海育ち。海辺の街が好きです。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!