
公開日:
最終更新日:
種類も豊富!トルコでばらまき土産を買うならスーパーがおすすめです

目次
- スーパーで買えるばら撒き用土産
- トルコでしか味わえないサーレップ
- 簡単に作れるトルコのお菓子やスープ
- スパイスやハーブティーはパッケージものを
- 定番ナッツも美味です
- 個人的おすすめはハンドクリーム
- チャイグラスはスーパーで
- トルコ家庭では必須のこちら
- トルコ菓子ではないですが、子供達に人気
スーパーで買えるばら撒き用土産
トルコの土産物屋は、カラフルで色々なものがあります。
トルコ雑貨の数々は、外国人観光客にも人気でとても目に止まりますが、ちょっとしたお土産や、ばら撒き用、また使ってもらえそうなものとしては、好みが分かれてくるので、選ぶのにも困ることがあると思います。
私も毎回お土産には頭を悩ませますが、消費してもらえるものが一番人気が高い気がします。そんな時は、どこにでもあるスーパーです!
上のようなチョコレートコーナーですが、大量にあります。トルコはチョコレートが美味しいのでまとめて買ってばら撒き用のお土産におすすめ!それでは、いくつかご紹介していきたいと思います。
トルコでしか味わえないサーレップ
温かい牛乳を注げば、サーレップに。サーレップは、ユリの根を粉末にしたものを牛乳で溶いた甘い飲み物です。
好みで上にシナモンを振りかけます。これは、飲みやすく甘く美味しいのでおすすめです。ちょっと物珍しいので話題用に、また一つ数十円なのでばら撒き用にGOOD!
簡単に作れるトルコのお菓子やスープ
アシュレの素。アシュレは、ノアの箱舟プリンと言われる色々な乾物、果物などを煮込んだ甘いデザート。
こちらも、トルコデザートの素。
スープの素は世界共通ですね。トルコのご当地スープばかりなので、いくつかまとめてあげると喜ばれます。また、トルコに行ったことがある方には懐かしがられて好評です。
スパイスやハーブティーはパッケージものを
スパイスやハーブの国でもあるトルコには、スーパーにもたくさん並んでいます。土産物屋でも売ってはいるんですが、パッケージではなく量り売りが主です。そうすると結構な確率で保存しているうちに虫が湧くので、スパイスやハーブティーを買うならこうしたパッケージものをおすすめします。
上画像のバーダットは老舗で、英語表記もあり品質も確かです。
ハーブティーも、かなりお安く手に入れることができます。かなり大きなパッケージで、300円などです。しかも、美味しいのでぜひ買って頂きたいです。上の画像は、クシュチャイと言われるブレンドティーで、冬の間に飲むと良いと言われるお茶。体を温め、風邪など引きにくくさせてくれるそうです。
リンデン、セージ、クローブ、シナモン、りんご、ハイビスカス、カモミール、しょうが、ユーカリ、などが入っています。私も冬はよくいただきます。体に良さそうでしょう?
定番ナッツも美味です
ヘーゼルナッツは、トルコは世界一の生産量。その他ナッツも豊富で、とてもお安く買うことができます。一種類のものもあれば、ミックスナッツもあり、またフレーバー付きのものなども。
美味しい!と人気は、こちら。ナッツコーナーで売られている、トウモロコシのフレーバーもの。
ぴり辛で、カリカリと病みつきになる美味しさです。スーパーだとナッツ類は、乾物屋で買うのと比べ少し割高ですが、こちらもパッケージされているので何かと安心。
個人的おすすめはハンドクリーム
私、個人的におすすめはハンドクリームです。色々なメーカーがありますが、ARKO NEMは、トルコメーカーで老舗。毎シーズン、様々な種類の限定ハンドクリームを出していて、それも人気です。
今シーズンは、アボカドオイル、ココナッツオイル、オリーブオイル配合のもの。どれもテクスチャーが柔らかく、付け心地が良いですよ。
小さいタイプもあり、120円程度なので、女性へのお土産にも喜ばれると思います。もっと小さな、携帯用ハンドクリームもあり、そちらもおすすめです。
石鹸は、オリーブ石鹸や月桂樹の石鹸が、6個や8個パックになったものがあり、それも小分けにしてばら撒き用のお土産に人気です。
チャイグラスはスーパーで
意外に欲しいと言われるのが、チャイグラス。くぼみのついたこの形、可愛いんです。
しかも耐熱性なので、熱いものを入れても割れません。日本では、チャイだけなく、熱燗用に使うという方もいらっしゃいました。6個で、150円や200円です。
また、ソーサーと6個セットになっているものもあります。パシャバフチェ製は、メーカーのお店で買うと高くなりますが、こうしたスーパーで売られているものはシンプルでデザインも綺麗でおすすめです。箱詰めされているので、スーツケースの間に服などで包んでこのまま入れて帰っても大丈夫。
土産物屋で売られている、オリエンタルな模様がプリントされたものなどは、洗っているうちにすぐ禿げますので、あまりおすすめしません。
チャイダンルックは、トルコの二段式のチャイポット。これも、実用的なものはスーパーがおすすめ。
トルコ家庭では必須のこちら
これ、一度お土産に買って帰ったら、周りからの依頼でその後いくつも買って帰ったことがあります。四角のボックス型で、モノによっては持ち手がついてたりしますが、これを絨毯の上でコロコロ転がすと、小さなゴミや髪の毛など取ってくれます。
裏側がこんな風になっていて、これがあなどれない。これが結構綺麗にしてくれます。絨毯が敷き詰められているトルコでは、食事の後の落ちたパンくずなど簡単に掃除できるので必須アイテムなのです。
掃除機をかけるまででもないけど、ちょっと絨毯の気になる部分とか、今の時期ならこたつまわりとかに重宝するそうです。しかも、100円くらいです。
トルコ菓子ではないですが、子供達に人気
ハリボは、ドイツの菓子メーカーですが、トルコでも人気で売られています。ちょっと日本では売られていない、おもしろグミがお子さんたちへのお土産に人気です。歯型や、虫、へびなど。味は、変わらず美味しいのでご心配なく!
いかがでしたでしょうか?お財布にも優しい、スーパーで買えるお土産たちでした。
※商品価格は記事公開時(2019年4月)のものです
関連記事

「トルコ」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『トルコ』旅行はこちら
※外部サイトに遷移しますRelated postこの記事に関連する記事
Rankingトルコ記事ランキング
-
河合亜希子
- 1998年よりトルコ・イスタンブール在住。トルコ雑貨のお店Anatolian Art店主。コラムやコーディネートも担当。