日本仏教の聖地「高野山」の日帰りおすすめ観光コース完全攻略ガイド

ユネスコ世界遺産であり、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部でもある高野山。名前は知っていても、詳しいことや歴史は知らないという人も多いでしょう。

国内だけでなく、外国からの観光客からも注目を集める観光地「高野山」を詳しくご紹介します。

目次

1. 実は高野山という「山」はない!

高野山といえば、名前に「山」がついているので、山のイメージを持っている人も多いかも知れませんが、実際は「高野山」という山があるわけではありません。

一般的に「高野山」とは、和歌山県の紀伊山地の一部で、およそ1,200年前に弘法大師「空海」が高野山を切り開いた、日本に広めた真言密教発祥の地として有名です。「一山境内地(いっさんけいだいち)」といって、「山内全体が金剛峯寺というお寺の境内である」という考えに基づいて創られました。

現在、高野山には117もの寺院があり、約4,000人が居住しているとのこと。そのうち1,000人ほどが真言密教のお坊さんで、真言密教の修行をしながら生活をしています。宿坊体験ができるお寺もあり、外国からも多くの観光客が訪れているそうです。

2. 絶対おトク!高野山 世界遺産きっぷ

高野山への行き方は色々ありますが、乗り継ぎが簡単で安い電車でのアクセス方法をご紹介します。

高野山アクセス方法

高野山に電車でいくなら、南海電鉄が発行する「高野山 世界遺産きっぷ」というチケットがおトクです。

高野山 世界遺産きっぷ

「高野山 世界遺産きっぷ」は大阪から高野山までの往復切符、高野山観光エリア内のローカルバス乗り放題パスがセットになったチケットです。特に事前予約などは不要で、南海高野線各駅の窓口にて購入可能です。

【チケットに含まれているもの】

  • 南海高野線往復チケット(ケーブルカー含む)
  • 南海りんかいバスフリーパス(2日間有効)
  • 拝観割引券、お土産割引、食事割引券
  • 料金:大人:2,860円 子供:1,440円
  • 購入方法:南海高野線主要駅窓口にて購入可能

【今回まわるルートを全て別々に買った場合】

  • 南海高野線往復チケット(ケーブルカー代含む):2,520円
  • 南海りんかいバス(高野山駅 ⇛ 一之橋口):330円
  • 南海りんかいバス(奥之院口 ⇛ 千手院橋):220円
  • 南海りんかいバス(千手院橋 ⇛ 高野山駅):290円

合計金額:3,360円

金額的にお得なことはもちろん、さらに下記のようなメリットもあります。

【お得なポイント】

  • バス乗り放題パスなら当日のプラン変更にも対応可能
  • 拝観料、お土産、お食事処で割引あり
  • チケットをその都度買う必要ないので、時間の有効活用

高野山 世界遺産きっぷ

南海高野線・高野山方面には、各駅停車の電車や特急列車など、複数の便があります。初めて行く場合は少々複雑に感じるかもしれないので、難波駅(始発駅)から極楽橋駅(終着駅)まで、乗換なしで行ける快速急行線に乗るのがおすすめです。

南海なんば駅

今回は南海高野線・快速急行 高野山行き、9:00 難波駅発 - 10:32 高野山駅着の電車に乗りました。(所要時間:約100分) ※便・時間帯によっては、橋本駅にて乗換が必要です。

南海高野線

南海高野線 極楽橋駅

極楽橋駅に到着したら、そのままホーム内を進みケーブルカーに乗り換えます。

ケーブルカーで急勾配の傾斜を一気に上がり、5分ほどで高野山の入り口である高野山駅に到着です。

高野山ケーブルカー

高野山ケーブルカー

高野山駅駅前から出る路線バス(南海りんかんバス)に乗り、高野山の中心に向かいます。

南海りんかんバス

3. 高野山のおすすめスポット「奥之院」

高野山 奥之院

高野山に来たら絶対に行ってほしい場所の一つがこの「奥之院」。高野山駅から路線バスで約10分、「一之橋前」というバス停で降車します。

「南海りんかいバスフリーパス」があれば降車時に切符を見せるだけ。一日中使いますので、なくさないように保管しましょう!

高野山 奥之院

バス停の前からは、空海が今も瞑想を続ける地、「弘法大師御廟(こうぼうだいしごびょう)」がある奥之院まで参道が続いています。

約2キロもある参道の両脇には、20万基を超える石塔がずらり。参道は樹齢1,000年を超える杉の大木で覆われ、神秘的な光景が広がっています。水路を流れるせせらぎや、野生動物の鳴き声を聞きながらのお散歩は格別です。

数ある石塔の中には、日本の歴史に名を連ねた戦国時代の武将の墓石もあり、日本史好きには宝の山と言っても過言ではありません。他にも有名な文化人やビジネスパーソン、外国人戦没者の慰霊碑もあり、仏教徒だけでなく誰にとっても見応えのある場所です。

高野山 弘法大師御廟

高野山 弘法大師御廟

高野山 弘法大師御廟

高野山 弘法大師御廟

時間があまりない場合や歩くのが困難な人は、奥の院中之橋にある「奥之院前」というバス停で降りてください。

4. 「奥之院」の最大の見どころ、御廟で手を合わせよう!

弘法大師空海が高野山に密教道場を開場し、835年に入定(永遠の瞑想をすること)して以来、参拝者はこの御廟の前で手を合わせてきました。

高野山 御廟橋

御廟の前には玉川が流れ、「御廟橋」という橋があります。この橋を渡る際は、弘法大師に挨拶の意を込めて軽く一礼。この橋より先は神聖な場所ですので、一切の写真・動画撮影が禁止されています。

御廟の前には昼間のみ入ることができる「燈籠堂(とうろうどう)」があります。中には「消えずの火」、「一燈(いっとう)」、「昭和燈(しょうわとう)」、その他たくさんの灯籠が飾られていて、この場所でご祈祷や法会などの行事が行われます。堂外であれば夜間でも参拝可能です。

高野山 燈籠堂

高野山

燈籠堂には地下があり、一番奥には弘法大師空海の肖像が。廊下には参拝者から奉献された灯籠と小さな弘法大師空海像が無数に並び、お堂の中はお線香の香りと独特の雰囲気が漂っています。

泊まりで行く際は、「生身供(しょうじんく)」と呼ばれる儀式をぜひ見てみてください。生身供とは、永遠の瞑想を続ける弘法大師空海へお食事を届ける神聖な儀式です。毎朝6時と10時半の2回、御廟橋を経て御廟へと、選ばれしお坊さんによって運ばれます。

【燈籠堂】

  • 開扉時間:6:00 - 17:30(季節によって変動あり)
  • 料金:無料
  • 駐車場:無料(約200台)※中之橋第一駐車場をご利用ください。
  • 定休日:不定休

5. お昼ご飯を食べるなら千手院橋周辺へ

御廟まで行き参拝を終えたら、お昼時です。

ランチを食べるなら、奥之院前から路線バスに乗り、「千手院橋(せんじゅいんばし)」というバス停で降ります。降りた周辺には、お食事処やカフェ、お土産屋があるので、そこでお昼を食べるのがオススメ。午後から行く予定のスポットもそこから歩ける距離にあるので、時間短縮にもなります。

高野山のグルメといえば精進料理。精進料理とはご存知の通り、肉や魚などを一切使わない完全野菜料理で、本来はお坊さんが修行の一環として食べる食事のことを指します。

一泊することができれば、宿坊で精進料理をいただくことで、「食事も修行の一環」という意味がより深く感じられることでしょう。

「中央食堂 さんぼう」では、うどんやそば、丼ものなど定番メニューがお手頃な価格で食べることができます。精進料理もありますので、試してみたい方は頼んでみてください!

【中央食堂 さんぼう】 

  • 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山722
  • 営業時間:11:00〜16:00
  • 定休日:不定休
  • バスでのアクセス:「千手院橋」で下車、徒歩1分

6. 高野山のおすすめスポット! 真言宗の総本山、「金剛峯寺(こんごうぶじ)」

高野山 金剛峯寺

ランチを終えたら、歩いて5分の「金剛峯寺」に向かいましょう。

弘法大師空海が広めた真言宗ですが、中でも高野山真言宗のお寺は日本全国に約3,600もあり、この金剛峯寺がその総本山なのです。

弘法大師自らが名付けた金剛峯寺の正式名称は「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)」というお経に由来します。お経のよう名前ですね!(笑)

高野山 金剛峯寺

寺内には天皇や皇族が来られた際の部屋や、阿字観道場(あじかんどうじょう)などがありますので、ぜひ中にも入ってみてください。

拝観する際は、「高野山 世界遺産きっぷ」に付いている割引券の提示をお忘れなく。見せれば一般価格から2割引きで入ることができます。

高野山 金剛峯寺

【金剛峯寺】

  • 営業時間:8:30〜17:00
  • 料金:【一般(中学生以上)】500円、【小学生】200円
  • 駐車場:無料(約20台)
  • 定休日:不定休
  • 車でのアクセス:国道で大阪から橋本まで、その先高野山道で大門まで、しばらく先右手
  • 電車のアクセス:高野山駅より南海りんかんバスで「千手院橋」で降車、そこから徒歩5分
  • HP:http://www.koyasan.or.jp/kongobuji/

7. 高野山二大聖地の一つ、「壇上伽藍(だんじょうがらん)」へ

高野山 壇上伽藍

金剛峯寺を見たら、今度は徒歩で10分ほどの壇上伽藍まで歩いていきましょう。

1,200年前、弘法大師空海が高野山を真言密教の総本山として決め、実際に修行場として最初に造ったのがこの壇上伽藍。伽藍はサンスクリット語で「僧侶の修行場」という意味なのだとか。

壇上伽藍へ入るには、蛇腹道という別の入り口もありますが、南側が正面なので、中門を通って中に入りましょう。

8. 高野山で最初に造られた建物「金堂(こんごう)」

高野山 金堂

中門を抜け、目の前に見える大きな建物が金堂です。

何度も焼失を繰り返し、現在の建物は1932(昭和7)年に再建された7代目。中には本尊として高村光雲作の薬師如来像が安置されています。秘仏のため特別な行事以外は見ることはできませんが、どんな姿なのかを想像しながらお祈りしてみてください。

高野山では年間を通じて宗教関連行事が数多くあり、そのほとんどがこの金堂で行われています。それだけ重要な建物ということなのです。

高野山 金堂

【金堂(堂内拝観)】

  • 営業時間:8:3017:00
  • 料金:一般200
  • 駐車場:無料(約20台)
  • 定休日:不定休
  • 車でのアクセス:国道で大阪から橋本まで、その先高野山道で大門まで、しばらく先右手
  • 電車のアクセス:高野山駅より南海りんかんバスで「千手院橋」で降車、そこから徒歩10
  • HP:http://www.koyasan.or.jp/meguru/sights.html#kondo

9. 高野山のおすすめスポット! 圧倒的な迫力を誇る、「根本大塔(こんぽんだいとう)」

高野山 根本大塔

高野山 根本大塔

高さ約48メートルの二重階層の大塔。壇上伽藍は密教世界を表したものともいわれ、その中心にある根本大塔は、真言密教の根本道場におけるシンボルということになります。こちらには本尊として大日如来像(だいにちにょらいぞう)が安置され、堂中にはきらびやかな立体曼荼羅(りったいまんだら)が配置されています。大迫力の外観も一見の価値ありです。

高野山 根本大塔

【根本大塔(堂内拝観)】

  • 開閉時間:8:30〜17:00
  • 料金:一般200円
  • 駐車場:無料(約20台)
  • 定休日:不定休
  • 車でのアクセス:国道で大阪から橋本まで、その先高野山道で大門まで、しばらく先
  • 電車のアクセス:高野山駅より南海りんかんバスで「千手院橋」で降車、そこから徒歩10分
  • HP:http://www.koyasan.or.jp/meguru/sights.html#daito

10. 高野山の三鈷松伝説をその目で見てみよう!

高野山 三鈷松

弘法大師空海が唐への留学中、密教を広めるための伽藍建設の地を求めて「三鈷杵(さんこしょ)」と呼ばれる仏具を投げたところ、ここ高野山の松に引っかかっていたという伝説で有名な松があります。

近くまで行って落ちている松を手にとって見てください。松の葉は本来二股なのですが、この松はまるで空海が投げた三鈷杵のように、三股に分かれているのです。

縁起物なので、見つけることができれば幸運がやってくるかもしれません!

高野山 三鈷松

11. 休憩には高野山名物のお茶菓子を

いくつもお寺を見てまわっていると、結構な距離を歩くことになります。疲れてきたら、甘いお茶菓子で少々休憩をとりましょう。

高野山 みろく石本舗

美味しいお茶菓子がいただけるのは、老舗和菓子屋かさ國の「みろく石本舗」さん。

弥勒石(みろくいし)の逸話にちなんだ、その名も「みろく石」というお茶菓子が人気です。

実際の「みろく石」とは、別名「重軽石(おもかるいし)」ともいい、持ち上げる人の罪の重さを表すと言われています(人は生きるだけで小さな罪を背負っているという前提)。奥之院の御廟橋の奥に、本物の弥勒石があるのでぜひ試してみてください。

高野山 みろく石本舗

お茶菓子のみろく石はお饅頭生地の中に粒あんがたっぷり。食べやすいサイズなのでお土産にしても喜ばれます。

「みろく石本舗」さんには座ってお茶を飲めるスペースがあり、無料のほうじ茶が飲めるので少しの休憩にぴったりです。

他にも高野山名物のお茶菓子がもう一つ。「やきもち」です。丸くて薄いお餅の中に粒あんが入ったお菓子で、普通のお餅の他に、ヨモギを練り込んだものもあります。1個110円とお手頃な価格なので、食べ比べもおすすめです。表面に少し焦げ目が付いていて、ほうじ茶と相性も抜群です。

高野山 みろく石本舗

12. 真言密教のお宝が眠る高野山の「霊宝館(れいほうかん)」へ

高野山 霊宝館

まだ体力と時間に余裕があれば高野山霊宝館にも足を運んでみましょう。弘法大師空海が高野山を開いておよそ1,200年の間に作られた、真言密教に関わる数々の美術品が大切に保管されています。特に、歴史や宗教に興味のある方には行ってみてほしい場所です。

膨大な数の芸術品の中には、国宝や重要文化財などの非常に価値のあるものが。本館は日本で現存する最古の木造博物館で、建築から約100年が経っており、建物からもその価値の高さを感じることができます。

館内は、全て写真・動画撮影が禁止になっているので、自分の目で見て楽しみましょう。

拝観料は一般が600円。「高野山 世界遺産きっぷ」の封筒に付いている割引券を窓口で見せれば、なんと2割引なので480円で入れます。

中で見られるものの価値を考えると600円でも手頃に感じますが、割引券でさらにお得に拝観することができます。

【霊宝館】

  • 営業時間:【5月~10月】8:30~17:30、【11月~4月】8:30~17:00
  • 料金:【一般】600円、【高校生・大学生】350円 ※学生証提示必要、【小学生・中学生】250円
  • 駐車場:無料(30台)
  • 定休日:年末年始
  • 車でのアクセス:大阪より国道で橋本まで、高野山道で大門までしばらく先右手
  • 電車のアクセス:南海高野線「高野山駅」下車、南海りんかんバス(奥之院行き)にて「千手院橋」下車、徒歩約10分 大門行き。バス停「霊宝館前」
  • HP:http://www.reihokan.or.jp/index.html

13. 高野山駅までのルート

千手院橋から高野山駅行きの路線バスに乗って高野山駅まで戻り、そこからは来たルートを逆に戻ります。

帰りは、極楽橋駅から難波駅まで直行便の本数が少なくなるので、時間帯によっては橋本駅で乗換をする必要があるかもしれません。乗る電車を確認しながら、のんびり帰りましょう。

南海高野線

今回のルートは効率的な観光スポット巡りを中心にしていますが、ゆっくり自分のペースでまわりたい人やよりディープなスポットを巡りたい人は、宿坊に泊まり、一泊二日で行くとよいでしょう。夜には精進料理を食べて奥之院へのナイトツアーに参加し、翌朝には「朝のお勤め」や「護摩行」なども体験でき、ディープな高野山を見ることができるはずです。

※ナイトツアーや護摩行などの有無は泊まる宿坊によって異なります。

高野山

高野山は様々な楽しみ方ができる場所。奥之院で日本の歴史に触れたり、金剛峯寺や霊宝館で宗教を学んだりと、多く学びがあるでしょう。四季折々の高野山を楽しんでください!

14. 高野山の基本情報

高野山の基本情報は以下の通りです。

  • 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山
  • 営業時間:8:3017:00
  • 料金:一般200
  • 駐車場:無料(約20台)
  • 定休日:不定休
  • 車でのアクセス:国道で大阪から橋本まで、その先高野山道で大門まで、しばらく先右手
  • 電車のアクセス:高野山駅より南海りんかんバスで「千手院橋」で降車、そこから徒歩10

------------------------------------------------------

【高野山一口メモ】
高野山へツアーで行くと、お寺の僧侶さんが同行したり、御朱印集めを添乗員が代行するといったサービスも!

高野山のツアーにご興味がある方はこちら!

>>>高野山のツアーを探す(外部サイトへリンクします)

------------------------------------------------------

>>>私がまだ知らない旅の耳より情報を贈るメルマガ"たびとどけ"(週1回発行)登録が未だの方はぜひ!

関連記事

和歌山」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『和歌山』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking和歌山記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

whatsup-yo

英語通訳兼国内ツアーガイド。日本生まれの日本育ち(15歳まで)。英語圏で高校と大学を卒業。IT大手企業とベンチャーを経て、現在はフリーランスのガイドとして活動。型にはまらない自分らしいワークライフスタイルを模索中。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!