北海道の後志(しりべし)エリアが今、すごいらしい<その1>

後志

あなたは後志(しりべし)という場所をご存じだろうか?

今、この後志がかなり熱いらしい。

北海道の西部に位置し、20の市町村で構成されたエリアを指すのだが、後志の話をする前に、あなたはこういう新しい潮流が起こっていることを聞いたことがあるだろうか。

NPO法人「ワインクラスター北海道」代表である阿部眞久(まさひさ)氏は「これまでの常識に囚われない食材とワインの組み合わせ」を提案している。

例えば、アンコウと言えば、茨城県が有名だとか、冬の魚というイメージを抱くかもしれない。しかし北海道の日本海沿岸は一年を通してアンコウの漁獲量が多く、夏は価格も安くておいしい。

アンコウの調理方法といえば、鍋もうまいが後志産のトマトと蒸し煮にするのもいい。さっと湯通ししたアンコウの切り身を鍋に入れ、白ワインをふりかけ、濃厚なトマトジュースを注ぐ。

するとアンコウから出た水分とトマトのうまみ十分のスープの中で、アンコウの七つ道具と呼ばれる部位が煮えてくる。味付けはシンプルに塩のみ。あとバターを入れてひと煮たちさせるとトマト、バター、魚のスープの豊かな香りに満ちた洋風のアンコウ料理があっという間に完成。この料理にはほんのり甘みと果実の香りのする後志産の白ワインがぴったりだと阿部氏は語る。

あんこうのトマト蒸し煮
<写真提供:阿部眞久>

またこういう話もある。赤井川村の米を用いたどぶろく(日本酒を発酵させただけの白く濁った酒)はサイダーで割るととてもおいしい。

どぶろく
<写真提供:後志総合振興局>

黒松内町には「車庫焼き」という文化がある。文字通り、車庫の中で焼くバーベキューなのだが、これには「親どり」が欠かせず、タレにも2つの流派がある。

車庫焼き
<写真提供:黒松内町>

北海道の魚と言えばニシンが思い浮かぶが、これをレモンとマヨネーズと合わせてマリネにする。これにぴったり合うワインは北海道ケルナーの白だ。(阿部氏)

はるにしんのマリネ<写真提供:八丸 堀内水産食品>

濃厚な旨みが凝縮したドライトマトとアンチョビにクリームチーズの滑らかさを加えてみる。

口の中で変化していく味わいのフィニッシュには、余市のナイヤガラというスパークリングワインの風味と膨らみと炭酸の泡が心地よくマリアージュする。(阿部氏)

新リタファーム 花火ナイアガラ
<写真提供:リタファーム>

デザートチーズとデザートワインの組み合わせでこういうのはどうだろう。

ニセコチーズ工房のチーズ「雪花」には余市のケルナーアウスレーゼとのペアリングが甘く華やかだ。(阿部氏)

ニセコチーズ工房 雪花
<写真提供:ニセコチーズ工房>

オチガビワイナリー ケルナーアウスレーゼ
<写真提供:オチガビワイナリー>

どうだろうか。北海道の中でこういう動きがあることをご存じだったろうか。

北海道と言えば、カニ?鮭?ホッケ?もちろんそれらも旨いが、北海道の奥深さはそれだけではない。ヨーロッパに近い緯度(北緯43度でフランスのマルセイユと同じ)にある後志で「酒と肴の新しい出会いを楽しむ大人の企画」が生まれている。

この企画の中心人物がNPO法人「ワインクラスター北海道」代表でシニアソムリエである阿部真久氏である。

阿部氏とはどんな人物なのだろうか

>>北海道道 後志エリアが今、すごいらしい<その2>に続く

北海道」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『北海道』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking北海道記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

シンジーノ

3人娘の父で、最近は山歩きにハマっているシンジーノです。私は「お客さまが”笑顔”で買いに来られる商品」を扱う仕事がしたいと思い、旅行会社に入って二十数年。今はその経験を元にできるだけ多くの人に旅の魅力を伝えたいと“たびこふれ”の編集局にいます。旅はカタチには残りませんが、生涯忘れられない宝物を心の中に残してくれます。このブログを通じて、人生を豊かに彩るパワーを秘めた旅の素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!