<にっぽん丸>クリスマスクルーズ乗船記(前編) 白石 準
記事投稿日:2016/01/14最終更新日:2019/11/01
Views:
こんにちは!白石です。
2015年12月に、にっぽん丸のクリスマスクルーズに乗船してまいりました。今回のクルーズのハイライトは「別府花火」と「瀬戸内海」です。
船内の様子や寄港地をご紹介します!
------------------------------------------
<航路>
12/23(祝) 17:00神戸発
12/24(木) 10:00-18:00 別府停泊、 20:00-20:45 花火観賞
12/25(金) 17:00神戸着
------------------------------------------
■2015/12/23(祝)
夕刻、神戸港にて乗船のチェックイン。
多くのお客様が早めに集合されためか、チェックイン時間は
予定より少し早く開始。当初予定されていた16時には、すでにガラガラの状態でした。
乗船券を渡してクルーズカードをもらいます。
2泊3日のショートクルーズですが手荷物の運搬もやってくれます。
小型船なので荷物もほぼ同時にキャビンに届きました。
乗船に際し、外国船の様な酒の持ち込み規制もありません。
乗船時、クリスマスのデコレーションや演奏が盛り上げます。
にっぽん丸船内のデコレーションは控え目でした。
出航前の避難訓練。
本来はデッキに行くそうですが、雨のため各自部屋などで放送を聞くだけとなりました。
出航時のプロムナードデッキで紙テープとドラも雨天のため中止。
デッキでハンバーガーとホットドッグなどが食べられます。
ウェルカムドリンクもありました。
◆カクテルパーティー、バンドによるクリスマスソング
クルーズディレクター、ホテルゼネラルマネジャー挨拶。
4階のドルフィンホールで開催。
ステージの距離感が近いのと日本語でユーモアあふれるトークは楽しみやすいです。
◆クリスマスコンサート
同じ場所で開催。クリスマス期間中ずっと乗船している、
ロシア国立モスクワアカデミー合唱団の合唱でした。
合唱団との距離が近いです。
にっぽん丸と言えば、なんと言っても料理のおいしさで有名!
お楽しみの夕食は6階のオーシャンダイニング【春日】にて。
クリスマスディナーコース、メインの後にローストビーフも頂きました!
看板のローストビーフはさすがに最高です。
クリスマスディナーのみワインが飲み放題だそうです
お肉は柔らかい和牛、ポタージュもキタアカリという北海道の
じゃがいもで、国産の良い素材を使っているのがわかります。
人生ゲーム風の紙幣を握りしめて、ゲーム会場へ。
ルーレットやブラックジャックが楽しめます。
100ドルでチップ1枚、1部屋2000ドル置いてあります。
1万ドルから景品交換可能。案外遊べます。
ダンスフロアはバンドが入らない時間も音楽が流れているので踊り放題です。
その後、【ネプチューンバー】へ。
ネプチューンバーは船首にあるため、瀬戸大橋の夜景などを眺めながら
酒が飲めていい感じです。お客様はクルーズ談義に花を咲かせています。
にっぽん丸が樽買いしたオリジナルウィスキー。
白州と余市の20年、まろやかです。
締めに、【寿司バー潮騒】にて寿司もいただきました。
瀬戸内海は全く揺れがなく、安眠できました。
ベッドはハードタイプです。
■2015/12/24(木) 別府
6時の【グランドバス】オープンに合わせ、豊後水道を眺めながらの入浴!
7時頃はガラガラで、朝食会場がピークだったみたいです。
朝食は、洋食セットメニューの【春日】へ。
フワフワで大きすぎないオムレツに予め盛られたサラダがいいです。
別府着岸し、下船を開始。
1階のギャングウェイ(出口)は1箇所ですが、混雑せずスムーズに下船ができました。
オプショナルツアーに申し込んでいる方へは、前日に部屋へ集合案内が配布され、
当日はバスで集合する流れでした。
合計5台で120名程度の参加、船内にもお客様が残っていらしゃいました。
別府は、リピーターが多いからでしょうか。オプショナルツアーに申し込まず、
各自で観光をしたり、船内の時間をゆっくり過ごす方も多かったようです。
この日の昼食は【春日】のみ営業。ビュッフェでした。
そして、私はひょうたん温泉まで足を延ばしました
ミシュランが温泉で唯一3つ星をつけたという施設で、うたせ湯や砂蒸し風呂など色々あります。
750円也。船内でもオプショナルツアーの一つにひょうたん温泉が含まれていて、好評のようでした。
15時半頃船内に戻り、 ラウンジ海にてアフタヌーンティーが開催されていました。
本日の夕食は、【瑞穂】にて和食。
20時開始の花火の前に全員の食事を終わらせるというプレッシャーのせいか?
作り置きの天婦羅が少し残念...
19:40頃から花火鑑賞用にデッキ解放開始。
6階のダイニングテラスはデラックス以上のお客様のみが利用可能ですが、
4・5・7・8階でも鑑賞ができます。
船内新聞と放送で、観賞スペースは十分あることを事前告知されていたのですが、
それでも早めにきて会場が開くのを待つ人々がいました。
スペースは十分すぎるほどありますので、場所取りをする必要はないと思います。
約45分間、花火が打ち上がりました。
花火の台船に対して右舷後方を向けていました。
海上花火は高さが無く近く見えるのと海面反射もあり殊更綺麗です。
船上という「特等席」で見ることができ、帰りの混雑や渋滞が無いのが花火クルーズの利点
その後、ホースレースゲーム。カジノ券を使った競馬を体験しました
夜食には、鯵茶漬けを頂きました。
この日は他に焼きそば、饅頭、果物。・・つまみ系も欲しいところです。
■2015/12/25(金) 瀬戸内海
7:00 おはよう体操で座ったまま30分間ストレッチや軽い運動をしました。
締めにラジオ体操。真面目にやるとなかなかの運動量です。
朝食は【瑞穂】で和食をチョイス。魚の焼き加減抜群でした!
8:55 瀬戸大橋の下を通過、30分前と10分前にアナウンスが入り
説明もありました。来島海峡大橋は未明に通過済み。
午前中に、クルーズ説明会やラウンジ海でのナプキン折り教室、
カンファレンスルームでのキーホルダー教室などありました。
ビンゴ大会は、人気イベントでドルフィンホールがほぼ満席。
参加無料で1人1枚ビンゴカードが配布されます。
賞品はにっぽん丸グッズ!
昼食は、【春日】でドライカレーをいただきました。
14:20 明石大橋を通過。ここから神戸港入港まで超スロー。
瀬戸大橋の方が島影などが綺麗で見応えあります。
15:00 荷物をドアの外へ。
神戸港ポートターミナル着岸。部屋かその他公共場所で過ごして
下船を待ちます。
17:00過ぎに下船開始。
スイートのある6階から順番に下船となり、順次放送が入ります。
【後編】に続く・・・
- この記事を書いた人
Haku - クルーズが大好きです!
記事投稿日:2016/01/14最終更新日:2019/11/01
Views: