【オランダ】アムステルダムの穴場美術館「Foam」で楽しむ写真展

アムステルダムの美しい運河沿いにある「Foam(フォーム)」では、アート写真から報道写真まで、多彩なジャンルの写真作品を鑑賞できます。今年開催された写真家アーネスト・コールの展覧会の様子とともに、Foamの展示や活動についてご紹介します。

目次

世界的な写真家の作品を展示

Foam。
<中央の白い建物がFoam。半円形アーチや付け柱の装飾が美しい古典的なファサードです>

「Foam(フォーム)」は、アムステルダムのカイザー運河沿いにある写真美術館です。アート写真や歴史写真、報道写真、ファッション写真など、さまざまなジャンルの展覧会が開催されています。世界的に有名な写真家や、新進気鋭の写真家の企画展も人気で、訪問するたびに新しい発見と感動があります。

ロバート・キャパらとともに国際写真家集団「マグナム・フォト」を結成したアンリ・カルティエ=ブレッソンや、ファッション誌『ヴォーグ』で活躍したヘルムート・ニュートンやウィリアム・クライン、中国政府の人権侵害を非難する艾未未(アイ・ウェイウェイ)などの大規模な展覧会も開催されています。

Foamはアムステルダムの中心街にありながら、ガイドブックでは大きく紹介されていない美術館なので、静かにゆっくりとアートを満喫できます。私にとっては、事前に興味がある展覧会をチェックして訪問したり、中心街を散策中にふと立ち寄ってみたりする、隠れ家的スポットです。

伝統とモダンが調和した建物

Foamの建物

Foamの建物は17世紀の住宅を改築したもので、現在のイタリア風のファサードは1861年に完成しました。1993年まではフォドル美術館、2000年まではオランダ・デザイン研究所として使用され、2001年にFoamがオープンしました。

Foamのオープンにあたって改築工事を監修したのは、2012年にアムステルダム市立美術館の奇抜な新館建築で注目を集めたベンサム・クローウェル・アーキテクツです。古典的な外観はそのままで、館内には鉄骨階段やガラスブロックの床などが用いられ、現代的な美術館が誕生しました。

Foam

展示空間はシンプルで動線もスムーズに続き、作品に集中できる環境です。時おり、ふと現れるもともとの建物で使用されていた木製の窓枠やレンガの壁、大理石の暖炉などが、心地よいアクセントになっています。

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展

私が2023年6月にFoamを訪れた際は、『アーネスト・コール ~ハウス・オブ・ボンデージ』展が開催されていました。アーネスト・コール (1940-1990) は、南アフリカ初の黒人フリーランス写真家で、アパルトヘイトの実態を命がけで撮影し、精力的に報道したことで賞賛されました。

今回の展覧会では、1967年に出版されたコールの写真集『House of Bondage(ハウス・オブ・ボンデージ)』に掲載された写真のほか、アメリカ移住後に撮影された未発表の写真、2017年にスウェーデンの銀行の金庫室で発見された6万点のネガやコンタクトプリントなどが展示されています。

私は今回初めてコールの写真を目にしましたが、人種差別を受けた当事者が内側から撮影した人々の表情や光景には心に迫るものがありました。

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展
<黒人の鉱山労働者は40平米ほどの部屋に20人が暮らし、棚のようなコンクリートのベッドのみが唯一の個人のスペースだった>

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展
<白人と黒人の居住区は分けられ、黒人は辺境不毛の地に設けられた「ホームランド」に強制的に退去させられた>

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展
<黒人出稼ぎ労働者たちは産業地区に住むことを許されず、大都市近郊の「タウンシップ(黒人専用の居住区)」から、長時間の混みあう通勤を余儀なくされた>

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展
<黒人生徒の1人当たりの教育予算は、白人生徒の10分の1程度で、黒人用の学校には机もなく、700人の生徒に対して教師は3人のみだった>

『アーネスト・コール~ハウス・オブ・ボンデージ』展
<黒人用の病院は設備が不十分で、小児科では重病の子どもが3人でベッドをシェアし、それ以外は多数が入り交じる環境だっため、しばしば感染症が蔓延した。大人の患者も重病でない限り、椅子や床の上に寝かされた>

コールは反アパルトヘイト運動の指導者や黒人ジャーナリスト、ミュージシャンたちとの人脈を広げるうちに、アパルトヘイトの実態を記録して伝えようという意志を固めました。タウンシップや鉱山、学校、病院などで、当局に見つからないよう細心の注意を払いながら、自由と尊厳を奪われた黒人の生活を大量に撮影し、1966年に南アフリカからの脱出を企てます。

世界を動かしたコールの写真

ドイツのニュース週刊誌『シュテルン』に掲載された、アメリカの政治家ロバート・ケネディによるアパルトヘイト政策批判の記事 "神は黒人ではないと誰が言ったのか?
<ドイツのニュース週刊誌『シュテルン』に掲載された、アメリカの政治家ロバート・ケネディによるアパルトヘイト政策批判の記事 "神は黒人ではないと誰が言ったのか?">

コールは1966年にニューヨークに向けて秘密裏に出国し、その翌年には一連の写真が『House of Bondage』として出版されました。写真集は大きな反響を呼び、アパルトヘイトに世界の注目が集まりました。南アフリカは『House of Bondage』の発行を禁止し、コールは国外追放となりました。

コールはその後二度と南アフリカの大地を踏むことなく、病気により49歳の若さでこの世を去りました。彼の作品は今なお人々の心に訴えかけ、ヨハネスブルグの「アパルトヘイト博物館」をはじめ、ケープタウンやニューヨーク、ロンドンなどで展覧会が開催されています。2022年には『House of Bondage』がニューヨークのAperture社から再出版されました。

屋根裏部屋での憩いのひととき

Editions gallery(エディションズ・ギャラリー)」Foam

「Editions gallery(エディションズ・ギャラリー)」は、Foamの中で私が一番好きなスペースです。展覧会フロアの奥にある、小さならせん階段を上っていくと、優しい陽射しの差し込む屋根裏部屋が広がります。最初に訪れた時は、まるで秘密の部屋を発見したような喜びがありました。

Editions galleryでは、オリジナルプリント作品やフォトブック、ポスターなどが展示販売されています。フォトブックを閲覧するためのテーブルもあり、ホッと一息つける場所です。

Editions gallery(エディションズ・ギャラリー)」Foam

窓からは中庭の風景も眺められます。

写真家の発掘とプロモーション

2022年のFoam Talentに選出された作品でデコレーションされた壁
<2022年のFoam Talentに選出された作品でデコレーションされた壁>

Foamが隔年で開催している「Foam Talent(フォーム・タレント)」は、18歳から40歳までを対象に、新進気鋭の写真家を選考し、そのキャリアを飛躍させるためのプログラムです。

2022年は85カ国から1,938通の応募があり、その中から20名の写真家が選出されました。2023年の応募は6月末で締め切られていますが、興味のある方はFoamの公式HPで、応募要項や過去の受賞作品をチェックしてみてください。

また、Foamが毎年開催している「Paul Huf Award (ポール・ハフ・アワード)」の受賞者には、副賞として2万ユーロの賞金のほか、Foamでの個展の開催や、国際巡回展への参加の権利が授与されます。こちらには年齢制限がありません。日本からは2015年に岡部桃氏が、2016年には横田大輔氏が受賞されています。

新しい世界が広がる場所

Foam Magazine(フォーム・マガジン)

Foamの書店はフォトブックの品揃えが豊富で、年2回刊行される『Foam Magazine(フォーム・マガジン)』も購入できます(上写真)。カフェには写真やポスターが飾られ、まるで展覧会の続きのような雰囲気です。

Foamは写真が好きな方だけではなく、現代アートに興味のある方や、自分の視野を広げたい方、気軽に非日常空間を味わってみたい方にもお勧めです。企画展のスケジュールは、公式サイトでチェックできます。

私は次回、2023年10月6日から開催される、カーライン・ジェイコブスの『眠れる森の美女』展を鑑賞してみようと思います。パリを拠点に活動するジェイコブスは、ヴィヴィッドな色彩と扇情的な表現で、現代のファッションフォトグラフィーを牽引してきました。ジェイコブスの表現する「パワフルで強い女性像」を、間近に感じるのが楽しみです。

Foam フォーム写真美術館

  • 所在地:Keizersgracht 609, 1017 DS Amsterdam
  • アクセス:アムステルダム中央駅よりトラム24番で6分Muntplein下車徒歩5分
  • 開館時間:10:00-18:00 (木・金曜は10:00-21:00)
  • 入館料: 15ユーロ, 12歳以下無料
  • 公式HP:https://www.foam.org

※施設の詳細やアクセス方法など掲載内容は2023年8月時点のものです。

関連記事

Related postこの記事に関連する記事

Rankingオランダ記事ランキング

ランキングをもっと見る

プロフィール画像

Kayo Temel

オランダ在住。アムステルダムの美術アカデミーで絵画を学び、イラストレーターとして活動中。20年の在蘭経験を活かして、オランダを満喫するためのローカルな情報をお届けします。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!