たびこふれ

イタリアのアグリツーリズモでトリュフ狩り体験!

記事投稿日:2022/10/14最終更新日:2022/11/25

Views:

トリュフ犬

アグリツーリズモってご存知ですか?

イタリア語のAgricoltura(農業)とTurismo(観光)を組み合わせた言葉で、農家が観光客に部屋や食事を提供する農家民泊や、そうした滞在や体験そのもののことを指します。

今回、イタリアのアグリツーリズモに滞在し、秋の味覚でもあるトリュフ狩りを体験してきましたのでご紹介します。

イタリア

目次

アグリツーリズモの魅力

アグリツーリズモの本場、イタリアには2万軒以上のアグリツーリズモがあると言われています。

アグリツーリズモの立地や滞在スタイルは様々ですが、農園などの敷地内にある別荘のようなお部屋に滞在し、農家の自慢の家庭料理やワインなどを楽しめるのが一般的です。

滞在先や季節により、農園での収穫を体験できたり、そこに暮らす動物と触れ合えたりもします。

私が考えるアグリツーリズモの魅力は、自然豊かな環境の中で、そこに暮らす人々の文化や生活を身近に感じられることです。

暮らすように旅したい方や自然の中でゆっくり過ごしたい方、現地の人との交流を求める方などににぜひおすすめです。

今回訪問したアグリツーリズモ

今回訪問したアグリツーリズモは、イタリアのほぼ真ん中に位置するウンブリア州にあるWild Foods Italyという施設。

>>Wild Foods Italyの公式サイトはこちら

ローマから電車で1時間半ほどのスポレートという駅まで行くと、車で迎えにきてくれました。

こちらのアグリツーリズモのオーナーは、ご主人がニュージーランド出身の方なので英語で対応いただくことができます。

お部屋は一家のご自宅の離れで、広々としたリビングとベッドルーム、ジャグジーまでついた2階建て。

離れ

2人で過ごすには広すぎるくらいの部屋で一息つくと、期待に胸が膨らみます。

アグリツーリズモで、いざトリュフ狩り!

さて、到着日の午後は早速トリュフ狩りを体験!

車で敷地内の山に連れて行ってもらい、到着すると2匹のトリュフ犬が早速トリュフを探し始めます。一緒に探すのかと思っていたら、速すぎて追いつけないので、追いかけながらトリュフハントの様子を見守ります。そして見つけると大はしゃぎて帰ってきて、トリュフを手渡してくれます。

トリュフ犬

ちなみにトリュフ犬はトリュフが食べたいから探すわけではなく、トリュフを見つけるとご褒美がもらえることを覚えて、張り切って探すようになるそうです。この日は10個ほど見つけてくれました。

トリュフ

そして、そのまま屋外でピクニックのようにして、採れたてのトリュフがたっぷりかかったオムレツをいただきました。

オムレツ

自然の中でいただく採れたてのトリュフが絶品!!暖かい日差しのもと、美しい自然の中でおいしいトリュフとワインをいただき、天国に来たのかとさえ思いました。

オムレツ

さらに、トリュフ狩りから帰った後は、オリーブ畑を見渡せるお庭でアペリティーボ(食前酒)を楽しんだ後、夕食にお母さんの手打ちパスタでトリュフパスタを堪能しました。

パスタ

アグリツーリズモでの過ごし方

アグリツーリズモでの滞在においては朝食も楽しみのひとつ。

手作りのジャムや地域で作られたチーズやオリーブオイルなどとともに、パンとコーヒーをいただきました。

そして朝食後は、一家の飼っている犬や猫たちと触れ合ったり、親戚の羊飼いの方と一緒に羊の散歩に同行させてもらったり、お部屋のジャグジーゆっくりと浸かったり、思い思いに過ごしました。

羊

時間がゆっくり流れつつも、楽しすぎて気づけばあっという間に滞在が終了してしまったように感じます。

こんなところに1週間くらいのんびり滞在してみたいものです。

まとめ

今回はトリュフ狩り体験がメインのアグリツーリズモをご紹介しましたが、他にもワイナリーやオリーブ畑の中など、様々なタイプやロケーションのアグリツーリズモがあります。

イタリアに行ったらどうしても有名観光地を周るだけで忙しくなってしまいがちですが、アグリツーリズモでのんびり滞在してみるのもいかがでしょうか。

関連記事

プロフィール画像
この記事を書いた人
ロマーニャ
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2022/10/14最終更新日:2022/11/25

Views:

イタリアのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.