愛知県の素敵な美術館6つを紹介:アートに囲まれた癒しの1日を過ごしてみませんか?

岡崎市美術博物館

日本各地には大きなものから小さななものまで沢山の素敵な美術館があります。美術館はアートを鑑賞するところですが、建物や庭園などのセッティングも素晴らしいものが多く、1日掛けてゆったりとした時間を過ごすことのできる場所がたくさんあります。

今回は愛知県の個性的な美術館をご紹介します。愛知県に美術館があることはあまり知られていませんが、実はデザインが素敵な美術館、ゆっくりと過ごせる美術館、素晴らしいコレクションを所蔵している美術館、地元出身の画家の業績を讃えるために建てられた美術館など素敵な美術館がたくさんあります。

私が訪れた中でおすすめの6つの美術館をご紹介します。アートに触れて、寛いだ1日を過ごしてみてください。

目次

1. 徳川美術館

徳川美術館
<黒門と徳川美術館へ続く道>

名古屋といえば徳川美術館です。徳川美術館は、御三家筆頭の尾張徳川家に受け継がれてきた宝物の数々を所蔵している美術館です。19代当主徳川義親が大名文化を後世に伝えることを目的として、昭和10年(1935)に開館しました。所蔵品は大名家伝来家宝のコレクションとして日本最大の規模です。徳川美術館の所蔵品はその大多数が、尾張徳川家が名古屋城の中で家宝として大切に保存してきたものです。

国宝などの美術品を鑑賞した後は、四季移り行く美しい庭園の景色を楽しみながら美味しいフランス料理を味わえます。徳川の趣に浸る1日を過ごすことができる美術館です。

コレクション

源氏物語絵巻
<源氏物語絵巻>

徳川美術館には、徳川家康の刀剣・武具・茶道具・香道具など遺産、千利休・足利義満・織田信長・豊臣秀吉など歴史に名を残した人物の名品、これに尾張徳川家歴代当主や夫人たちの遺品が加わり、あわせて10000件あまりの貴重な大名道具・美術品のコレクションが所蔵されています。

その中には国宝9件・重要文化財59件・重要美術品46件が含まれます。なかでも、「源氏物語」を絵画化した作品として12世紀に描かれた現存最古の国宝「源氏物語絵巻」、また、3代将軍徳川家光の長女千代姫が尾張徳川家2代徳川光友に嫁いだ際の婚礼調度類である漆工品の最高峰、国宝「初音の調度」が知られています。

また、刀剣のコレクションは、短刀や長刀(なぎなた)を含めれば1,000振近く、日本で随一の質と量を誇っています。「後藤藤四郎」をはじめとする国宝8振・「物吉貞宗」はじめとする重要文化財10振を所蔵していて、最近の刀剣女子の中で人気の美術館となっています。

名品コレクション展示室では、年間に4回の大展示が行われ、ほぼ毎月、季節に合わせて展示替えされます。展示を鑑賞した後は、隣接する徳川園の季節の花々を楽しむことができることでも人気です。

徳川園

龍仙湖
<龍仙湖と紅葉>

徳川美術館の魅力は、尾張徳川家の邸宅跡である徳川園に隣接して建てられていることです。徳川園(2.3ha・約7000坪)は、池泉回遊式の日本庭園で、清流が滝から渓谷を下り海に見立てた池「龍仙湖」へと流れる自然景観が象徴的に表現されています。春には桜、ボタン、夏には花菖蒲、秋には紅葉と四季の花々が楽しめます。 

徳川園の入り口は、旧尾張徳川家大曽根邸の表門、通称「黒門」です。趣のある門をくぐると前方に見えてくるのが徳川美術館、そして右側に尾張徳川家旧蔵書を収蔵する「名古屋市蓬左文庫」があります。

「龍仙湖」と緑豊かな自然を臨みながらお食事できるように窓が大きくとられたガーデンレストラン徳川園で楽しむフランス料理は人気です。 

【徳川美術館】

  • 住所:愛知県名古屋市東区徳川町1017
  • 電話:052-935-6262
  • 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 定休日:月曜日
  • 公式サイト:徳川美術館

2. メナード美術館

メナード美術館

メナード美術館は、日本メナード化粧品株式会社の創業者、野々川大介・美寿子夫妻が中心となり収集した美術作品を展示するため、1987年10月、夫妻の出身地である愛知県小牧市に開館しました。小牧城から東に歩いて15分程度にあります。豊かな自然の中、落ち着いた雰囲気の美術館です。小さな美術館ですが所蔵品には多くの名品を誇っています。

コレクション

メナード美術館
<館内と中庭>

マネをはじめとする印象派以降のヨーロッパ絵画と、明治・大正・昭和から現代までの日本画・日本洋画を中心とした絵画、彫刻、工芸、古美術など1500余点を所蔵しています。

【メナード美術館】

  • 住所:愛知県小牧市小牧五丁目250番地
  • 電話:0568-75-5787
  • 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 定休日:月曜日
  • 公式サイト:メナード美術館

3. 古川美術館・分館為三郎記念館

古川美術館

古川美術館は、地元の実業家・ヘラルドグループの創始者の初代館長 故・古川爲三郎が収集した美術品が寄付され、1991年11月に開館した住宅街にある小さな美術館です。横山大観・前田青邸・上村松園などの近代日本画を中心に洋画、陶磁器、工芸品などの作品を約2,800点を収蔵しています。所蔵品による企画展示の他、コレクターのプライベートコレクションなどの特別展もあります。

本館で絵画を見たあと、分館為三郎記念館に移り日本庭園を眺めながら抹茶をゆっくりと楽しむことができます。

分館為三郎記念館

分館為三郎記念館

爲三郎の没後は、為三郎の私邸を「みなさんの憩いの場として使っていただきたい」という遺志を受けて、古川美術館の分館「爲三郎記念館」として開館し、庭園と数寄屋造りの「爲春亭」、茶室「知足庵」等を公開しています。2018年11月には登録有形文化財として登録されました。

分館為三郎記念館
<日本庭園を眺めながら、数寄屋カフェの抹茶とお菓子を楽しめます>

邸内の数寄屋カフェでは、抹茶またはコーヒーと季節の和菓子を、日本庭園を眺めながら楽しむことができます。

【古川美術館】

  • 住所:愛知県名古屋市池下町2丁目50番
  • 電話:052-763-1991
  • 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 定休日:月曜日
  • 公式サイト:古川美術館

4. 岡崎市美術博物館

岡崎市美術博物館

自然豊かな岡崎中央総合公園の一角に位置する岡崎市美術博物館は、愛称でもある「マインドスケープ・ミュージアム」(心を語るミュージアム)をコンセプトに1996年7月に開館しました。池のほとりに聳え立つように建てられた建物は、美しいデザインの近代建築の美術館です。精緻なリブ状コンクリート打放しの造形も美しく、ガラス張りのアトリウム、はね出したレストランのウイング型大屋根をアクセントにしています。

企画展を楽しんだ後、美術館の前の芝生で寛ぎ、そして眺めの良いレストランで食事を楽しむことができます。

岡崎市美術博物館

丘の上に建てられた建物の前の敷地は広く、芝生には彫刻が置かれ、市民の憩いの場になっています。

建築設計は栗生明 ランドスケープは宮城俊作で、宇治平等院宝物館など建築とランドスケープの設計者と同じコラボで建設されました。

岡崎市美術博物館はその名の通り、美術館と博物館の両方の性質を併せ持った施設です。「市民に美術や歴史に関心を持ってもらうということ」をコンセプトに、徳川家康の時代に関する資料をはじめ、バロック絵画からシュルレアリスム、現代美術まで、「心」を伝える美術品・博物資料を幅広く収集しています。収蔵品を中心に展示するテーマ展や、企画展など年間約6回の展覧会を開催しています。

併設されている丘の上で食事をするというイメージで作られたおしゃれなレストラン Your Tableは、店内はガラス張りで、室内には太陽の日差しが差し込み、開放的な空間が広がり、池を臨む美しい景色を楽しむことができます。

【岡崎市美術博物館】

  • 住所:愛知県岡崎市高隆寺町峠1
  • 電話:0564-28-5000
  • 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 定休日:月曜日
  • 公式サイト:岡崎市美術博物館

5. 豊田市美術館

豊田市美術館

豊田市美術館は、愛知県豊田市にある1995年に開館した市の美術館です。元挙母城(七州城)のあった高台の一角に建設されています。

建物は、土門拳記念館や葛西臨海水族園、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、ニューヨーク近代美術館新館(MoMA)、Ginza Sixで知られる谷口吉生による鉄とガラスのシンプルな長方体のモダニズム建築です。そして庭園はアメリカのランドスケープ・アーキテクト、ピーター・ウォーカーによります。作品を鑑賞することはもちろん、インスタ映えスポットとしても人気です。建築と庭園を含めた美術館全体を楽しむことができます。

建築とランドスケープ

豊田市美術館
<上階の池>

非日常感を演出するため、美術館はすぐに姿を現さず、屈曲したアプローチを進んでいくうち、その全貌が開けるようになっています。そして、丘の上の高低差を活かして配された、乳白色のガラスと緑のスレートでできた直方体が、空を背景に浮かび上がるように設計されています。

2段式の庭園は、円と四角、幾何学と不定形の対立する要素で構成されています。上段の池の底と庭園には帯模様が、下段の庭園には芝生と砂利による市松模様が配され、またヘンリームーアなどの彫刻が設置されています。ゆるやかな傾斜で伸びるスロープや長い石畳で遠近感を強調することで、空間の広がりを感じます。

コレクション

20世紀美術とデザインの収蔵、現代美術の意欲的な企画展で全国的に知られ、また漆芸で高名な作家・髙橋節郎の作品を収蔵する髙橋節郎館を併設しています。

豊田市美術館
<奈良美智『Through the Break in the Rain(2020年購入)』開館25周年の特別展で公開>

豊田市美術館
<エゴン・シーレ『カール・グリュンヴァルトの肖像』>

豊田市美術館
<サルバドール・ダリ『皿のない二つの目玉焼きを背に乗せ、ポルトガルパンのかけらを獣姦しようとしている平凡なフランスパン』>

コレクションは20世紀初頭の日本画、アーツ・アンド・クラフツ運動、ウィーン分離派、バウハウス、シュルレアリスムに属する作家の美術作品、同時期の家具などデザイン作品にはじまり、20世紀の主な美術運動を網羅し、また1990年代以降の日本における現代美術の作品まで収集しています。

童子苑

美術館の敷地の西側に茶室「童子苑」があります。この名前は、かつて挙母藩(ころもはん)の居城があった美術館の敷地の一帯が、「童子山(どうじやま)」と呼ばれていたことに由来します。 美術館で作品を楽しんだあとは、四季折々の自然を眺めながらゆっくり過ごすことができます。 

また、かつて挙母藩の七州城の跡地として、敷地の一角には隅櫓が復元されています。

【豊田市美術館】

  • 住所:愛知県豊田市小坂本町8-5-1
  • 電話:0565 34 6610
  • 開館時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
  • 定休日:月曜日
  • 公式サイト:豊田市美術館

6. 稲沢市荻須記念美術館

稲沢市荻須記念美術館

荻須記念美術館は稲沢市出身でパリ中心に活躍した洋画家の荻須高徳画伯の美術館です。稲沢市が荻須画伯の業績を称えるため、1983年に建設した記念美術館は、緑豊かな稲沢公園に囲まれたレンガ作りの美術館です。荻須画伯が生前に稲沢市に寄贈した作品に加え、稲沢市が収集した作品を常設展示しています。また御遺族から寄贈された絵の具や、家具、書籍などを配置し、荻須画伯がパリで実際に使用していたモンマルトルのアトリエが館内に復元されています。

荻須画伯は1927年に26才でパリに留学し、第二次世界対戦時の1940年に日本に帰国しました。1948年に再び戦後初めて日本人画家としてフランスに滞在を許され、その後フランス政府からレジオン・ドヌール勲章、パリ市からメダイユ・ド・ヴェルメイユを授与され、また文化勲章を授与した画家です。

荻須画伯は人々の生活や歴史が刻まれたパリの街角を描き続け、後にフランス大統領となるシラク・パリ市長(当時)は「日本生まれのパリ人」と評したといわれます。パリを描いた画家として日本でも有名なユトリロの画風とも少し似ていますが、荻須画伯の壁の表現はとても味があり、生活感のあるパリの景色が描写されています。

荻須画伯の描くパリをゆっくりと楽しむことができる小さな美術館です。

稲沢市荻須記念美術館
<生誕120年記念 荻須高徳展のポスター>

2021年10月23日から12月19日まで生誕120年記念の荻須高徳展が開催され、荻須氏の渡仏初期から晩年までの代表的な油彩画81点が展示されました。

稲沢市荻須記念美術館
<アトリエ>

【稲沢市荻須記念美術館】

  • 住所: 愛知県稲沢市稲沢町前田365番地8 
  • 電話:0587-23-3300
  • 開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
  • 定休日:月曜日
  • 公式サイト:稲沢市荻須記念美術館

まとめ

愛知県の素敵な美術館を6つご紹介しました。どの美術館も個性的で、芸術にゆっくりとふれることができるだけでなく、その建物やランドスケープが素晴らしい美術館です。アートに触れ、また自然に囲まれ非日常の1日が過ごせます。

関連記事

愛知」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『愛知』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking愛知記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

Sachiko

名古屋市出身、海外滞在歴30年、38カ国490以上の都市を訪れました。多趣味で、アート系のクラッシック鑑賞、バレエ・ダンス鑑賞、美術鑑賞、アンティーク収集から、スポーツ系のテニス・ダイビング、グルメまで色々なことが好きですので、様々な視点で皆様に旅の楽しさがお伝えできればと思っています。捨て猫2匹をインドネシアで拾い、日本まで連れてきました。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!