公開日:
最終更新日:
【アルジェリアその②】コロナ禍で注目を集める、作家カミュが愛した遺跡を訪ねて
昨今のコロナ禍で、フランスの作家アルベート・カミュ(1913-1960)が、注目を浴びています。フランスの支配下であった、現在の北西アフリカ・アルジェリアの第二の都市オランを舞台に、目に見えない感染症に翻弄されている人びとを描いた、カミュの文庫本が時短営業中の書店に積まれていました。アルジェリア出身で、アルジェ大学文学部を卒業したカミュ。そのカミュが「神々が住む」と称し、愛した遺跡をアルジェリアに訪ねました。
>>>【アルジェリアその①】「地の果て」「魔窟」と描かれた〝カスバ"の今 の記事はこちら
目次
- フランスと北西アフリカ・アルジェリアの関係とは?
- 「神々が住む」と称された、ティパサ遺跡
- フェニキア人の都市国家から、ローマの支配へ
- 栄華を支えた都市国家と、危機遺産からの脱出
- 地中海を望む、想像力をかき立てるティパサ遺跡
フランスと北西アフリカ・アルジェリアの関係とは?
北西アフリカの一角で、アフリカ最大の面積の面積を誇るアルジェリア。
フランスの作家で、43歳の若さでノーベル文学賞を受賞したカミュが、北西アフリカのアルジェリア出身と聞いて、違和感がある方がいるかも知れません。
アルジェリアは隣国のチュニジア、モロッコを含めて18世紀後半からフランスの支配下に入り、いち早く独立を勝ち取ったチュニジア、モロッコとは対照的に、アルジェリアは「フランスの不可分の領土」と称され、双方に多大な犠牲を払って1962年に独立を果たしました。
独立前にはヨーロッパ大陸からは多くの人びとが、地中海を渡って北西アフリカを目指し、カミュの家族もそのひとつで、父親が戦死したこともあり、母親とともに幼少時に首都アルジェで生活を始めます。
「神々が住む」と称された、ティパサ遺跡
カミュが住んでいたアルジェから地中海沿いに西へ70kmの場所に、ユネスコの世界文化遺産にも登録された「ティパサ遺跡」があります。
カミュはティパサを訪れており、1938年にはアルジェで出版した小説に、その名も「ティパサでの結婚」と言う作品があります。その小説の冒頭には「春、ティパサには神々が住み...」と記されているほどです。
ティパサは地中海に面しているからでしょうか、国民のほとんどがイスラム教徒でアルジェリアのなかでも、どことなく開放的な雰囲気がただよいます。
もともとティパサは紀元前に地中海を股にかけた交易、航海民族として名を馳せたフェニキア人が建設した都市国家が起源です。
地中海最奥部(現在のシリアの地中海沿岸部)に発祥したフェニキア人は地中海沿いに点々と都市国家を築きましたが、現在のチュジニアにある「カルタゴ」の手によって紀元前5世紀から4世紀にかけて、ティパサが築かれました。
カルタゴも地中海に面した遺跡ですが、ティパサも同様に地中海に面した遺跡で、フェニキア人たちがいかに地中海での交易を重要視していたかが分かります。
アルジェリアの首都アルジェも、もともとはフェニキア人が造った小さな港町に起源を求めることができます。
フェニキア人の都市国家から、ローマの支配へ
カルタゴが繁栄を極め、同じくティパサも繁栄を享受しますが、紀元前2世紀にローマとカルタゴが地中海の覇権を競ったポエニ戦争でカルタゴが敗れると、ティパサはローマ属国「モウレタニア王国」の支配下に入りました。
その後、ローマ皇帝クラウディウス(在位41年~54年)の時代に、ティパサはローマ帝国の植民市になり、今度はローマ帝国を支えることとなります。
ティパサの紀元2世紀末から3世紀初頭にかけて最盛期を迎え、特に北アフリカ出身のセプティミウス・セウェルス(在位193年~211年)の治世に拡大の一途をたどります。
地中海を望む高台に造られたティパサの街並みは整備され、早期に伝播されたキリスト教を中心に据え、3世紀にはキリスト教の大聖堂が置かれるなど、北西アフリカの都市のなかでは有数の発展を遂げました。しかし5世紀以降ゲルマン系の民族ヴァンダル人が、6世紀にはビザンティン、7世紀にはアラブが次々と襲撃を受けて、最終的に人びとがティパサを捨てて町は放棄されることになります。
栄華を支えた都市国家と、危機遺産からの脱出
往時のティパサは全長2,300mの城壁が町をぐるりと取り囲み、城壁内に入るには門があり、見張り塔が37ヵ所あったと伝えられています。遺跡内にはローマ人の生活には欠かすことができない円形闘技場、床にモザイクが残る邸宅、新旧二つの神殿、遠くの山から水を引いた泉の広場、バシリカ様式のキリスト教会等々の遺構が残ります。中心部には町を東西に貫く街路「デクマヌス」と、地中海から南北へと続く道「カルド」、その交点には広場である「フォルム」が残り、ローマ帝国の栄華を今に伝えてくれます。
地中海に面したフェニキア人起源の遺跡は数々ありますが、その中でもティパサ遺跡は遥かなる歴史に思いを馳せるのに最適と言えるでしょう。
ティパサ遺跡は1982年にユネスコの世界文化遺産に登録されましたが、さらなる過去には考古学的に重要とされる地域にホテルが建設されたり、また政府機関のビル建設やニュータウンの開発計画が持ち上がるなど、遺跡の保護を重要視していませんでした。
世界文化遺産に登録された後も保護が不十分と指摘を受け、2002年~2006年には危機遺産リストに登録される憂き目を見ましたが、現在は危機遺産リストから外されています。
地中海を望む、想像力をかき立てるティパサ遺跡
多大な犠牲を払ってフランスからの独立果たしたアルジェリアですが、残念ながら独立後も安定した状況は長くは続かず、遺跡の保護を後回しにせざるを得ない、国内が大きく混乱した時期もありました。支配者が誰に変わろうとも、古代フェニキア人からの歴史を有する遺跡は、かつての栄華を雄弁に物語ってくれます。
カミュは遺跡を吹き抜ける地中海の風にあたりながら、眼下に広がる紀元前の営みと当時の最先端の思考を交差させていたのかも知れません。
ティパサ遺跡はカミュの想像力をかき立たせた場所だけではなく、旅人たちにもさまざまな思いをめぐらせてくれる場所でもありました。
【関連記事】
【アルジェリアその①】「地の果て」「魔窟」と描かれた〝カスバ"の今
Rankingアフリカその他記事ランキング
-
山田タラ
- 「今まで行った国のなかで、どこの国が良かったですか?」と聞かれて、今は行けなくなってしまった国を、ついついおすすめしてしまう…世代。