北海道の後志(しりべし)エリアが今、すごいらしい<その3>

>>北海道の後志(しりべし)エリアが今、すごいらしい<その1>はこちら
>>北海道の後志(しりべし)エリアが今、すごいらしい<その2>はこちら

後志は北海道の西部に位置し、20の市町村で構成されている。

後志の名前だが、大宝律令の国郡里制を踏襲し戊辰戦争終結直後に制定された地方区分のひとつで、国名の由来は阿倍比羅夫が郡領を置いた後方羊蹄(しりべし)の語音にちなみ、後志国を流れる尻別川のアイヌ語「シリ・ペッ」(山の・川)を撮り、音訳して後志とした(ウィキペディアより引用)

後志エリアの中には、小樽、ニセコやルスツなどのスキーリゾート、ウヰスキー蒸留所のある余市など有名な観光地もある。しかし、小樽の運河で写真を撮り、スキー場だけを往復し、ウヰスキーの試飲とショッピングを短時間で巡ることで後志のすべてを知ったことにはならない。

後志エリアには蝦夷富士と称される羊蹄山や、日本海の海岸線の美しい景観、北海道開拓の拠点である歴史的建造物などの伝統文化、美容や健康に効能があるとされるさまざまな泉質の80を超える温泉、日本海の海産物や各地の特色ある農産物などの魅力的な「食」など、多くの観光資源に恵まれており、「北海道の縮図」と称されている。「ウイスキー」「ワイン」「日本酒」「ビール」といったさまざまな種類の酒が造られている世界的にも珍しい地域だ。

羊蹄山 倶知安町
<羊蹄山>

海岸線 空撮 神威岬
<神威岬>

温泉 真狩村
<真狩村の温泉>

ウイスキー竹鶴12年

日本酒

小樽ビール

また後志エリアは全北海道の中でも、村の数が一番多いエリアでもある。その村々は、全国的な知名度は低いがこの紙面で書ききれないほどの魅力的な要素をたくさん秘めている。「小樽も余市もニセコも一度行ったからもう良い」ではなく、ぜひ二度三度と訪れて深く味わってほしい。まだまだ知られざる北海道の魅力を十分味わって欲しい。一か所に長期滞在してそこを拠点に周辺の町や村をじっくり歩みてみるのも良いだろう。本当の北海道の姿に触れることができるにちがいない。

今回はその1~3にかけて、後志の「ワインと肴の新提案」に絞って紹介した。

「へえ、そうなのか。北海道のワインは美味しいんだな。私がまだ知らない美味しい食材もたくさんあるんだな」と感じてくれたら嬉しく思う。今はインターネットでほとんどの物が簡単に手に入る。自宅で味わうこともできる。便利な世の中になったものだ。

しかしできればそれらワインや肴はぜひ現地で味わってほしい。北海道の風、湿度を感じながら、それらを造った人たちの話を生で聴きながら味わってほしい。それらすべてがおいしさの要素だからだ。もしかするとあなたにとっても阿部氏のように人生を変えるほどの体験となるかもしれない。

後志のその他の情報は以下のサイトから知ることができる。

北海道は本当に奥が深い。

私たちはまだその一部しか知らない。

未だ見ぬ場所に興味が湧いたその時が、もしかすると新しい自分との出会いの時かもしれない。

※全写真提供:後志総合振興局

>>後志とはどんなところか(後志総合振興局)

関連記事

北海道」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『北海道』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking北海道記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

シンジーノ

3人娘の父で、最近は山歩きにハマっているシンジーノです。私は「お客さまが”笑顔”で買いに来られる商品」を扱う仕事がしたいと思い、旅行会社に入って二十数年。今はその経験を元にできるだけ多くの人に旅の魅力を伝えたいと“たびこふれ”の編集局にいます。旅はカタチには残りませんが、生涯忘れられない宝物を心の中に残してくれます。このブログを通じて、人生を豊かに彩るパワーを秘めた旅の素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!