東京の路地裏を歩く「裏さんぽ」第五回 神楽坂の巻

裏さんぽ

歴史ある東京の路地裏を歩きまくる現地集合/解散型ツアー「裏さんぽ」。

>>「裏さんぽ」の概要はこちらからご覧になれます

第五回 旅のはじまりは・・・

JR市ヶ谷駅から始まります。私個人としては「裏さんぽ」5回の中でこの神楽坂の回が一番好きです。その理由は3つあります。

1. 大通りではなく路地裏をたくさん歩く
2. 美しい坂とたくさん出会える
3. 静かできれいな道が多いから

です。まさに「裏さんぽ」の真骨頂といえるコースでしょう。

目次

神楽坂の名の由来とは・・・

諸説ありますが、祭礼で神輿が通る時に神楽を奏したからとも、「若宮八幡の社」の神楽の音がこの坂まで聞こえてきたからとも言われています。どちらにしても雅な名前ですよね。

神楽坂

市ヶ谷から神楽坂の間、閑静な住宅街に案内版が立っています。

浄瑠璃坂の仇討(忠臣蔵の約30年前に似たような事件があった)

寛文12年(1672年)2月3日に起きた事件です。「江戸三大仇討」のひとつと言われています。内容がやや複雑なのでここでは詳しく言及しませんが、内容が忠臣蔵と非常に似ているのです。

一族数十人が、(1)徒党を組み(2)夜討ちを行い(3)仇討ちが成就した後、自らお上に出頭して裁きを仰いだ、という流れです。

但し、大きく違うのがその結果です。忠臣蔵では赤穂の浪士達は切腹だったのに対し、浄瑠璃坂の仇討では討った者達にはかなり寛大な処分が取られ、なんと後には他家への士官も果たしているんです。忠臣蔵はこの事件の三十年後に起こっていますから大石内蔵助などはこの事例を知らなかったとは思えません。吉良家討ち入りを果たし、彼らの心に去来したものとは・・・。

浄瑠璃坂の仇討

通り過ぎてしまうほどさりげない場所に案内板が立っています。

案内板

このコースには魅力的な坂のオンパレード

このコースには、名前も由来もドラマチックな坂が目白押しです。

まずは鰻坂

鰻坂

長さ130メートルほどの緩やかな坂ですが、曲がりくねっていて鰻のような姿なのでそう呼ばれています。たしかに。。。

鰻坂

こちらも風情ある石段です。

石段

男女のロマンチックな物語が残る逢坂

私はこの坂が一番好きです。逢坂(おうさか)

逢坂

逢坂の歴史は古く平城京(710~784年)の時代、小野美佐吾という人物が武蔵守として下ってきた時「さねかずら」という娘と恋仲になり一緒に暮らしていました。やがて天皇の命により奈良の都に帰りましたが「さねかずら」を忘れることができず、死ぬ間際に「私が死んだら武蔵国へ葬ってほしい」と遺言。「さねかずら」も美佐吾を忘れることができずある夜、夢のお告げに従い坂に来て待っていると昔と変わらない姿で美佐吾が現れて、やがて消えました。「さねかずら」はそこで美佐吾が亡くなったことを知り、淵に身を投げました。この伝説から逢坂と名付けられています。ロマンチックですね~。

ちなみに西新橋に逢坂という天ぷら屋さんがあります。ちょっとお高めですが、すごく美味しいですよ(関係ないか)。

絵になる街、神楽坂。フランス人も大好き

神楽坂は花街でもあります。今も約30名の芸者さんがいて芸者見番横丁もあります。風情のある銭湯も健在です。

神楽坂

街並みが絵になります。フランス人が神楽坂を好きなのもわかるような気がします。

神楽坂

路地

神楽坂

神楽坂のシンボル毘沙門天には狛犬がいない?

神楽坂の坂上にあるのが毘沙門天(善国寺)です。「神楽坂の毘沙門さま」として親しまれ、花柳界神楽坂の商売の神様として信仰されています。

毘沙門天

普通、神社には狛犬がいますよね。しかしここ毘沙門天は"犬"ではなくなんと"虎"なんです。狛虎

狛虎

さてお楽しみのお昼ごはん。「うを匠」さんでミニ懐石をいただきます。

ミニ懐石

上品な味つけで温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、絶妙のタイミングで提供されます。

天ぷら

ご飯と味噌汁

デザート

ごちそうさまでした。

うを匠

坂の最後は袖摺(そですり)坂。人がすれ違う時に、袖がすれあうほど狭かったことからこの名前になりました。長さ10メートルほどの坂ですが現在は階段となっています。由来はそのまんまですが、名前がやっぱり雅ですね~

袖摺坂

袖摺坂

今回のツアー参加者の中で立ち寄る先々で熱心にメモに何かを書き込まれているとても上品なご婦人がいらしたんです。「勉強熱心ですネ!」と声を掛けたらこう仰ったんです。「私ね、裏さんぽに参加したのは俳句を詠むためよ」と。いいですね~。参加なさるお客さまも雅です。

神楽坂が栄えた理由とは・・・

かの有名な明暦の大火で江戸の大半が焼かれましたが神楽坂は火を逃れました。日本橋などから焼け出された人々が続々と神楽坂に押し寄せ、街が栄えたそうです。

神楽坂

今のうちに見ておきたい、今のうちに知っておきたい東京のこと

裏さんぽ第五回の神楽坂の巻、いかがでしたか?コース内容を詳しく書いてきましたが、その魅力は半分も伝わらないでしょう。

ここに書いてある以外の場所、お話もガイドさんが解説してくれます。やはり実際に自分で歩いてみる、そしてそこにガイドさんの実況中継が加わると臨場感が格別です。

半日歩いて学べて、お昼ごはんが付いて数千円です。こんな充実した一日、あなたもいかがですか?

>>現地集合・解散と趣味・テーマの旅 ~毎日が好奇心~ 時を自由に遊ぶ人「時遊人」のおすすめツアーはこちら

※取材内容は2017年10月時点のものです。

【追記】2018年3月再訪

「裏さんぽ」の中で第五回がいちばん気に入った私は、2018年3月に再度ひとりで歩いてみました。この日は天気もよく絶好の散策日和でした。改めて神楽坂の素敵な面を感じられたので追公開します。

浄瑠璃坂

歌坂

路地裏歩きっぽい石段です。人も少なく静か・・・

石段

神楽坂

やはり神楽坂は横道の路地裏が美しいです。

神楽坂

路地

路地

石段

神楽坂は高級な街というイメージがありますが、昭和の下町っぽい雰囲気の通りもあります。

路地

八幡神社

テラス席がとっても絵になる道です。

テラス席

路地

もっとも神楽坂らしい雰囲気を持つと言われている「かくれんぼ横丁」。昼よりも夜の方が似合いますね。誰とかくれんぼするんだか。。。

かくれんぼ横丁

かくれんぼ横丁

かくれんぼ横丁

神楽坂

神楽坂、表通りだけじゃなく、ぜひ裏路地を歩いてみてください。神楽坂にしかない雰囲気があります。あなたもきっと好きになることでしょう。

裏さんぽ関連記事

現地集合・解散と趣味・テーマの旅 ~毎日が好奇心~ 時を自由に遊ぶ人「時遊人」のおすすめツアーはこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking東京記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

シンジーノ

3人娘の父で、最近は山歩きにハマっているシンジーノです。私は「お客さまが”笑顔”で買いに来られる商品」を扱う仕事がしたいと思い、旅行会社に入って二十数年。今はその経験を元にできるだけ多くの人に旅の魅力を伝えたいと“たびこふれ”の編集局にいます。旅はカタチには残りませんが、生涯忘れられない宝物を心の中に残してくれます。このブログを通じて、人生を豊かに彩るパワーを秘めた旅の素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!