スペイン1(陽気でおしゃべり!?)
記事投稿日:2015/04/01最終更新日:2017/07/03
Views:
個性を尊重し、多様な文化が息づく国。
スペインの情熱をわけてもらいに、何度でも行きたい!
▲コルドバのひまわり畑。一面を黄金に染めるひまわり。スペインでは咲き誇る花々まで情熱的!
(左)スペイン政府観光局 マーケティング・マネージャー 洞澤 徹さん
(中)スペイン政府観光局 イヴァン・ビラスソさん
(右)阪急交通社 ツアー企画担当 品川 裕紀子
品川
まず初めに「スペイン」という国を?"一言"で表していただけますか?
イヴァンさん
「ありのままに生きている国」。それぞれの個性を尊重し合う気風が強い国です。各自治州やさらに小さい地域によって、土地で育つ文化や人々の性格が様々でありながら、ひとつの国として組み合わさっている。そんな「多様性」がスペインの特徴のひとつです。
洞澤さん
その多様性が建物やファッション、食文化などに影響を与えて斬新なアイデアが生まれているんだと思います。だから毎回訪れるたびに新しい驚きを体験していただけるのでしょうね。
品川
それ以外にもスペインが誇る文化はありますか?日本でいえば「四季が美しい」「和の情緒」といったものがあげられると思いますが。
イヴァンさん
あまり知られていないと思いますが、スペインはワインとオリーブオイルの生産量が『世界一位』なんです。日本ではスペイン料理というとパエリアの印象が強いでしょうが、スペインの食文化の醍醐味はこのオリーブオイルなんです。日本の方が醤油を手放せないように、スペイン人はオリーブオイルが食卓にないぱとダメなんですよ。
▲オリーブオイル
洞澤さん
あとはスペイン全土に94か所点在する国営ホテルの「パラドール」もスペインが誇る大切な文化です。このパラドールというのものは主に修道院やお城、かつての豪族のお屋敷など歴史的建造物を改造して利用している国営ホテルなんです。このパラドールでの食事は地元の食材が使われ、その土地の味が体験できるようになっています。だからパラドールを巡る旅というのも面白いかもしれないですね。
品川
スペインは本当にその土地に根付いている文化を大切にされているんですね。日本人の多くは、スペイン人に対して「明るくて開放的なラテン系」というイメージをもっていると思います。実際のスペインにはどのような性格の方が多いですか?
イヴァンさん
「個々の生き方が尊重されるスペイン」ですから、人々は陽気で開放的で情熱的に、まさに人生を楽しんでいるという風に見える人が多いと思います。
洞澤さん
でも仕事には真面目に取り組む方が多いので、バランスが取れていると思います。仕事はまじめに、プライベートは思いっきりやりたいことをやるというイメージです。
品川
私もスペインを訪れたときに感じたのは現地の人は情が厚くて、おしゃべりが好きな人が多いと思いました。
洞澤さん
おしゃべりというよりも、もしかしたら、日本の「言わなくてもわかる」文化の真逆で、「言わないとわからない」というのもスペインの特色かもしれませんね。
cMaridav
>>>続き(スペイン2「現地スタイルで楽しむ!」)はコチラ!
- この記事を書いた人
空飛ぶ地球儀 編集部 - 世界各地の多彩な”旬”情報をお伝えします!
記事投稿日:2015/04/01最終更新日:2017/07/03
Views: