
公開日:
最終更新日:
パン天国のドイツは、野菜を使ったスプレッド天国でもあった!

みなさん、パンに塗るスプレッドと言えば、何を思い浮かべますか?筆者は、ジャムやバター、チョコ、ピーナッツバターなど甘い系ばかりイメージしていましたが、ドイツに来てびっくり。
野菜を使ったスプレッドの多いこと多いこと!ドイツでは、Streich(シュトライヒ)、Aufstrich(アウフシュトリヒ)などという名称で売られており、この種類の豊富さは、やはりパン天国と呼ばれるドイツのなせるワザ。
パンだけでなく、野菜スティックやクラッカーにつけてもいいし、パスタソースのベースにしたり、お肉に添えたりと、意外にも万能選手だということを知り、今まで気になっていたものを一気買い!みなさんのドイツ旅のお土産候補になるかどうか、お味見レポートをお届けします。
ドイツのパンに関する記事はこちら
>>【ドイツ】粉挽きからお店で!伝統息づくBioパン屋さん「デニンガーズ・ミューレンベッカライ」の工房に潜入!!
>>【ドイツ】テイクアウトで!カフェで!ドイツパンを存分に楽しむ!
<見よ!この棚、全部がスプレッド!写真に入りきらないけど、この2倍スプレッドコーナーが取られてます>
目次
- 赤い三角帽子のマークが目印の「ZWERGENWIESE」
- マリアとフランツ夫婦から始まった「MARIA & FRANZ」
- スーパーフードも積極的に取り入れる「ALLOS」
- おなじみのBioスーパーマーケット「ALNATURA」ブランド
- まとめ
赤い三角帽子のマークが目印の「ZWERGENWIESE」
<左上から時計回りに、ZWERGEN Streich、Streich Rucola-Tomate、Streich`s drauf Bruschesto、Streich Schnittlauch 各50g/各1,09€前後>
1979年の誕生以来、オーガニック界を牽引するブランド「Zwergenwiese(ツヴェルゲンヴィーゼ)」。ブランドロゴは、大地を守る精霊が被る赤い三角帽子。"精霊の牧草地"というブランド名をイメージさせます。
ドイツ産有機ヒマワリの種をベースに、野菜や果物、ハーブなどがミックスされており、意外な取り合わせも興味津々!1〜2回分ほど入った小分けタイプがあり、手軽にお試しできるのも高ポイント。
<瓶タイプのボトルには、あちらこちらに赤い三角帽子がデザインされています>
「Streich`s drauf Bruschesto」はその名の通り、ブルスケッタ!トマトの甘みにニンニク、オレガノの風味が加わり、味わい深い。味がしっかりしているから酸味のある黒パンにも負けずピッタリ合います。パスタソースにも使いたい。
「Streich Rucola-Tomate」は、ルッコラの苦味がふわっとするためか、トマトの印象がやや薄め。ピザソースのベースに良さそう。
トマトやニンジン、タマネギ、リンゴなどを使った「ZWERGEN Streich」。シンプルなトマトペースト感覚でさまざまな料理に取り入れてみて。
美味しい!と思わず歓声を上げてしまったのが「Streich Schnittlauch」。クリーム系の味わいにチャイブが効いていて、老若男女に愛されそう。
マリアとフランツ夫婦から始まった「MARIA & FRANZ」
<MARIA & FRANZ Bärlauch Tomato Brotaufstrich 250ml/3,49€前後>
ブランド名になっている"マリア"と"フランツ"は、1953年にこの会社を創業した夫婦。現在は、孫たちが、祖父母の思いを受け継ぎ、ヴィーガンで持続可能性を重要視していることはもちろん、伝統と現代を融合させた商品作りを心がけています。
ひまわりの種を使ったオーガニックスプレッド。Bärlauch(ベアラオホ=行者ニンニク)とトマトが最高のコンビネーションで、風味豊かな行者ニンニクがその味をより深めています。家族からも「めっちゃ好き!」と大絶賛され、リピート買い確実な品となりました。
スーパーフードも積極的に取り入れる「ALLOS」
<Linsen Aufstrich Belugalinse Balsamico 140g/2,79€前後>
1974年に自給自足の農場から採れたハチミツとドライフルーツを、フルーツスライスにしたのがはじまり。このオーガニックブランド「ALLOS」は、美味しくて健康的をモットーとし、アマランサスなどスーパーフードを積極的に使用。栄養価の高い本物の食品を提供しています。
タンパク質が豊富なスーパーフード、レンズ豆をまるごとスプレッドに混ぜ込んでいます。ヘルシーでありながら、食べ応えがあるのが嬉しい。トマトとバルサミコの酸味が絶妙にマッチしていて、食が進みます。今回紹介したスプレッドで一番に食べ尽くしたのがこれ!家族に大好評でした。
おなじみのBioスーパーマーケット「ALNATURA」ブランド
<Alnatura Streichcreme Curry Mango Papaya 180g/1,69€前後>
ドイツ最大のBioスーパーマーケット「ALNATURA」ブランドのスプレッド。単品の野菜や、野菜とナッツをミックスさせたもの、フムスなど、バリエーションの豊富さが自慢。食べてみたいと思う品が必ず見つかります。
さまざまな組み合わせの品がある中、あえて選んだのが「カレー・マンゴー・パパイヤ」。辛いのか?甘いのか?答えは、フルーツたっぷりのカレー味でした!食べ進めるうちに、タイカレーのような味わいに!?食パンに塗って焼いたらカレートーストとして楽しめそう。
まとめ
今回9品を味わいましたが、一つもハズレがなく、自信を持ってドイツ土産としておすすめできることが判明しました。
また、スプレッドをつけるパンも、ライ麦パンやミックス小麦パン、バゲット、食パンなど種類を変えることで、味わいが変わるので、自分の好きな組み合わせを探す楽しみもあるなと感じました。みなさん、ドイツにいらしたら、ぜひ試してみてくださいね。
※この情報は2025年5月の取材に基づくものです。
関連記事
Rankingドイツ記事ランキング
-
大越理恵
- ドイツ生まれの日本人夫にくっついてドイツへ移住!したものの、何年住んでもドイツ語初級なフリーライター。おさんぽ旅が得意。街の匂いや雰囲気、ちょっと傾いた建物、へんてこな模様、かわいいマンホールのフタなどなど。果てしない寄り道をしながら見つけた、ドイツの風景や日常、あれこれをお届けします。