絶対おすすめ!南米パラグアイ料理7選

旅の楽しみのひとつとして欠かせないのが、その国特有の伝統料理を楽しむこと。日本から見ると地球の反対側に位置するパラグアイでは、スペインと現地グアラニー族の食文化が融合したユニークな料理を楽しむことができる。

とはいえ、パラグアイ料理の情報は日本ではまだまだ少ない。パラグアイに来たものの、言語の問題もあるし、いったい何を食べればいいんだろうと考える人も多いようだ。しかし、伝統料理を楽しむことなしに南米の旅を終えてはもったいない!ということで、パラグアイ在住歴7年の著者が、パラグアイに来たら絶対食べるべき伝統料理を7つ厳選して紹介しよう。

目次

1. チパ (Chipa)

チパ (Chipa)

まず紹介したいのが「チパ」。パラグアイ料理の定番で、朝ごはんもしくはおやつとして食されるチーズパンに似た食べ物だ。毎朝各家庭で作られるほか、サッカースタジアムやバス停など、ほぼどこに行ってもチパが売られており、パラグアイ人の生活に深く根差しているのがよくわかる。

焼きたてのチパは、表面がパリッとしていて中はモチモチ。匂いも香ばしく食欲をそそってくれる。ただ、できたてでないと固くなってしまいおいしくないので、買う時はできたてを意味する「レシエン・サリダ・デ・オルノ?(Recién salida del horno?)」と聞いてみよう。

チパの材料に使われるのは、小麦粉ではなくマンディオカ(mandioca)の粉。マンディオカとは、日本ではキャッサバもしくはユッカとして知られるサツマイモに似た植物だ。パラグアイでは「マンディオカよりもパラグアイ的だ(Más paraguayo que la mandioca)」といった表現もあるほど、マンディオカとパラグアイ料理は切っても切れない関係にある。

それもそのはず、マンディオカの原産地はパラグアイと考えられており、パラグアイの伝統料理の数々にこのマンディオカが使用されている。

2. ンベジュ (Mbeju)

ンベジュ (Mbeju)

マンディオカを使ったもう1つの定番料理が「ンベジュ」。しりとりで使えそうな名前だが、起源はグアラニー語で、マンディオカの粉に塩、チーズ、バター等を加え混ぜ合わせ、フライパンで平たく焼いたもの。チーズの香ばしい香りが特徴的で、これもパラグアイの伝統的な朝ごはんだ。

コシドやマテと呼ばれるパラグアイのお茶と一緒に食べることが多い。値段も安価で屋台では5,000グアラニー(約90円)、レストランでも10,000グアラニー(約180円)程度で注文できる。チパと同じくできたてが一番おいしい!屋台で買う時は、ぜひできたてかどうかを確かめよう。

3. ソパ・パラグアージャ (Sopa paraguaya)

ソパ・パラグアージャ (Sopa paraguaya)

マンディオカに続き、パラグアイ料理の中心にあるのがトウモロコシ。3つ目に紹介するパラグアイ伝統料理「ソパ・パラグアージャ」もトウモロコシ粉を使って作られる。「ソパ・パラグアージャ」とは、スペイン語で「パラグアイスープ」という意味だが、見た目はスープというよりパンケーキ。

それで外国人観光客の間ではスープと期待して注文したらパンが出てきたという勘違い話をよく聞く。 作り方も簡単で、トウモロコシ粉にチーズ、卵、牛乳、玉ねぎを加えてオーブンで焼くだけ。溶けたチーズと玉ねぎの甘みがアクセントとなり、しっとりした食感と濃厚な香りを楽しめる。

4. 川魚料理

川魚料理

パラグアイは内陸国なので魚は食べられないと思いきや、実はパラグアイ川やパラナ川で獲れた様々な川魚を楽しめる。現地で人気が高いのは全長1m超に成長する「エル・ドラド(El dorado)」、「パク(Pacu)」、そして「スルビ(Surubí)」。

食べ方も、そのまま焼いてバーベキューにしたり、揚げ物にしたり、スープにしたりと実に様々だ。筆者のおすすめはスルビ。大型のナマズのような魚で、焼いたものにトマトソースやクリームソースをかけて食べたものが非常においしい。

5. アサド (Asado)

アサド (Asado)

パラグアイの国民食ともいえるのがこのアサド。いわゆる南米版バーベキューだが、アサドを食べることなしに日曜日は終えられないという人もいるほどパラグアイでは人気の食べ物だ。それもそのはず。広大な草地を有するパラグアイでは、高品質の牛肉が1kg1,000円未満という日本では信じられない低価格で入手できるのだ。

もちろん牛肉の他にも、鶏肉や豚肉を使うこともある。パラグアイでは、バスターミナルや大通りなど市内のいたるところにアサドの露店があるが、衛生上の問題もあるので、買う時はお店の管理・清潔さなどを見極めたうえで慎重に決めよう。ちなみに日本の焼き鳥のように、牛肉を串刺しにしたものも売られており、こちらはアサディート(Asadito)と呼ばれる。

6. ボリボリ (Vori vori)

ボリボリ (Vori vori)

ちょっと奇妙な名前だが、これもパラグアイに来たら絶対試してほしい伝統料理だ。トウモロコシ粉とパラグアイチーズを混ぜ合わせた団子を、鶏肉や野菜の入ったスープに入れて作られる。パラグアイは冬場は意外と気温が下がることも多く、肌寒い日は温かいボリボリを注文してみよう。鶏肉の旨味がしみ込んだ、濃厚な味わいを楽しめるに違いない。

7. ミラネッサ (Milanesa)

ミラネッサ (Milanesa)

最後は「ミラネッサ」。薄くスライスした牛肉を軽く叩いて柔らかくし、溶き卵にくぐらせ、小麦粉をつけて揚げたものだ。日本でいうところの「牛カツ」に似ている。パラグアイのみならずアルゼンチンでも食され、南米諸国で人気が高い。牛肉だけでなく、鶏肉を使ったミラネッサもあり、こちらはポジョ・ミラネッサと呼ばれる。

こうしたミラネッサをパンの間に挟んでサンドイッチにした、いわゆる「ミラネッサ・サンドイッチ」が様々な場所で売られており、庶民の生活を支えている。

まとめ

日本ではまだまだ知名度の低いパラグアイ料理。言語の違いもあって、レストランに入っても何を注文すればいいのかわからないという旅人もいるかもしれない。それでも、ちょっとした事前知識があれば、旅の楽しみがさらに広がるものだ。独自の歴史を持つパラグアイの伝統料理を楽しむことで、南米旅行をもっと深く堪能できるはず!

関連記事

パラグアイ」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『パラグアイ』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingパラグアイ記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

Shinji Muto

一人旅・海外勤務を経て、現在は南アフリカ人の妻と共に南米パラグアイに在住。3カ国の永住権を持ち、日本語・英語・スペイン語を操る日系アメリカ人が各地の名所を解説します。コトバラウンジ(journal.kotobalounge.com)にてウェブサイトやアプリのローカライゼーション・翻訳も承っています。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!