公開日:
最終更新日:
【鹿児島】宇宙への出発点!内之浦宇宙空間観測所へ行こう!
小惑星探査から奇跡的な帰還を果たした「はやぶさ」、そしてその後継機「はやぶさ2」が小惑星のサンプルを地球に届けるなど日本のロケットや衛星の技術力の高さは皆さまご存じの通り。
そんな宇宙への入口とも言える場所が九州は鹿児島県にあります。それが大隅半島にある「JAXA内之浦宇宙空間観測所」です。はやぶさが打ち上げられたこの地は日本の宇宙開発のふるさととも言える地なのです。
目次
ロケットの町、内之浦
鹿児島県は大隅半島の東部に位置する肝付町。平成の大合併で高山町と内之浦町が一つになった肝付町ですが、旧内之浦町はロケットの町として知られていました。その理由としてはJAXAの内之浦宇宙空間観測所があること。町の中にはどこか宇宙を思わせるようなモノや宇宙っぽいお店の名前も多く、雰囲気を盛り上げてくれます。
そして市街中心部から山の方を眺めると大きなパラボラアンテナが存在感を示す、内之浦宇宙空間観測所が見えています。国道448号を通って目指していくのですが、市街地から内之浦宇宙空間観測所へ向かう道は「内之浦惑星ロード」と名付けられています。
途中5つある高架橋は「宇宙の架け橋」とされ、橋の親柱には内之浦から過去に打ち上げられた衛星やロケットの部品などをモチーフにしたオブジェも飾られています。
高架橋は前部で5つあり、それぞれヴィーナスブリッジ(金星橋)、マーズブリッジ(火星橋)、ジュピターブリッジ(木星橋)、サターンブリッジ(土星橋)、ユーラナスブリッジ(天王星橋)の名が冠されています。
ヴィーナスブリッジ、マーズブリッジには衛星「さきがけ」が、ジュピターブリッジには衛星「おおすみ」、サターンブリッジには「M3A」モーター、ユーラナスブリッジには衛星「じきけん」のオブジェがそれぞれ置かれています。これらの橋を渡って内之浦宇宙空間観測所を目指していきます。
内之浦は異例の立地条件!?
JAXA内之浦宇宙空間観測所はその名の通り宇宙空間観測の施設であり、そしてロケット打ち上げ施設でもあります。日本のロケット打ち上げといえば、規模の大きな種子島宇宙センターの名前の方が一般的には知られているかもしれませんが、実は日本初の人工衛星はここ内之浦から打ち上げられたのです。若干物々しい入口ゲートですが、門衛所にて受付を済ませれば気軽に見学することができますのでご安心を。
この内之浦の地にロケット発射場を作ったのは日本の宇宙開発の父とされる糸川英夫博士。そのノウハウは現在のロケット開発にも生きているという、小型のペンシルロケット。全長20cmほどのロケットから始まった日本宇宙開発。それを主導した糸川博士は本格的なロケット発射場を作るべく各地を現地調査しました。
当時はロケット発射場は平地であるという選択肢しかなかったところを、糸川博士は一見ロケット発射場の条件に合わないこの地を訪れて閃いたそうです。「山肌を削ってその土砂で谷を埋めれば平地になる」と。そして高低差を利用して周辺施設も配置するなど、起伏ある土地を逆手にとったのです。これはその後、広い平地を持たない北欧の国々がロケット発射場を建設するモデルとなっています。
内之浦宇宙空間観測所の入口ゲート付近には糸川博士の銅像とともに、ここ内之浦から打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」のモニュメントも置かれています。アメリカ、ソ連、フランスに次いで自力で衛星を打ち上げた国となった日本、その先人の苦労と偉業が静かに称えられているのです。
衛星ヶ丘展望台から全貌を眺めよう
広大な敷地を誇る内之浦宇宙空間観測所ですが、まずは高い場所からその全貌を眺めてみましょう。敷地内で最も標高の高い場所にある衛星(ほし)ヶ丘展望台です。ここには直径20mという巨大なパラボラアンテナが置かれています。これは衛星追跡用のアンテナなのだそう。
標高344mという高さの展望台から見えるのは更に巨大な直径34mという巨大なパラボラアンテナ。台風銀座でもある鹿児島県にあるため、最大風速90mにも耐えられる設計になっているそうです。そんな強靭な設計であるにも関わらず、周回衛星追跡のために方位角方向で毎秒5度、仰角方向で毎秒2.5度という高速で動かすことができるという優れモノ。
このアンテナの直下には探査機や衛星の監視を行うテレメータセンターがあり、昼夜衛星からのデータ取得や指令を飛ばしているのです。あの小惑星探査機「はやぶさ」からのデータもこちらで受信していたそうです。
テレメータセンターの脇にあるのはコントロールセンター。ロケットの発射指令や点火制御などは全てここから行われています。
そして海側へ視線をやれば、明らかにロケット発射台と思しき姿が!ここはM(ミュー)センターと呼ばれるMロケット発射台地で、標高は210mで面積が25,000㎡という広大な敷地内に発射装置やロケット組み立て室、衛星整備センター、発射管制室が構えられています。
またロケット発射台はコントロールセンターの眼下の標高276mの位置にもあり、こちらはKSセンターの名が付けられています。ここから1970年2月に日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられたのです。こちらはドーム内にランチャーが格納されている形式。
発射の際にはドームの天井と排煙の為に前後の扉もオープンになるという仕掛け。メカ好きの男子にはこちらの方が興味深い仕組みかもしれませんね。ロケットの実物大模型も置かれていますよ。
Mセンターにも行ってみよう
規模の大きい方のロケット発射台、Mセンターにも行ってみましょう。こちらは一旦入場ゲートから出て別の道から行くことになりますが車でのアクセスが可能です。このMセンターはあの小惑星探査機「はやぶさ」が搭載されたM-Vロケット5号機が打ち上げられた場所。
発射台の脇にはM-Vロケットの実物大模型も展示されています。数々の実績を残し、糸川博士のペンシルロケットからの流れを組むM-Vロケットも2006年にその役目を終え、次世代型固体燃料ロケットであるイプシロンの発射台に改造されています。ここから更に日本の宇宙技術が発展していくことへの期待感と、あの小惑星探査機はやぶさが7年間60億キロという途方もない旅に出た地なのだということへの思いも馳せてみてはどうでしょうか。
宇宙科学資料館も立ち寄ろう
内之浦宇宙空間観測所の入門ゲートからほど近い場所には宇宙科学資料館も併設されていますので、こちらも忘れずに足を運びましょう。
縦長の建物は上部から入り、吹き抜けにロケットが展示されているのが特徴的です。ロケットや科学衛星、打上げ施設設備や観測機器等のモデルやパネルの展示をはじめ、実際ん使用されたものの展示品も見どころです。またちょっと面白い自動販売機があるのも見逃せません。
レアなJAXAグッズだけでなく、宇宙食までもが販売されていますのでいいお土産になるかも。要チェックな自動販売機ですよ!
宇宙への最前線を訪ねてみよう
内之浦宇宙空間観測所は現在も現役で稼働している施設です。その中を見学できるというのは改めて考えてもなかなか嬉しいものです。1962年に開設されて以来、ここからは400機を超えるロケット、日本初の「おおすみ」を含む30機以上の人工衛星が打ち上げられています。
そしてもちろん、日本中がフィーバーとなった小惑星探査機「はやぶさ」が打ち上げられたのもここ内之浦。まさに日本の宇宙開発の最前線、その現場がここなのです。宇宙ファンなら足を運ぶ価値あり、ぜひ内之浦宇宙空間観測所を訪ねてみてください。
内之浦宇宙空間観測所の基本情報
- 住所:鹿児島県肝属郡肝付町南方1791-13
- 電話番号:050-3362-3111
- アクセス:鹿児島市内より車で約2時間30分
- 公式サイト:JAXA 内之浦宇宙空間観測所
関連記事
Ranking鹿児島記事ランキング
-
bow
- 最北端、最南端などの端っこスポットや、日本一〇〇なスポットなど、どちらかというとニッチな観光スポットやB級スポットが好きです。