公開日:
最終更新日:
【福島県】日本三大不動尊に数えられる厄除け・パワースポット
「中野のお不動さん」として人々から慕われ、日本三大不動尊にも数えられている聖地です。その昔、恵明道人が1匹のカモシカに導かれてこの地に訪れ、洞窟を掘り開拓していったのが始まりでした。
真っ暗な洞窟を照らす炎は840年前の開山から灯っているという神秘的なもの。新緑と迫力の滝を背景にそびえ立つ、真っ赤な大日堂の美しさにも圧倒されることでしょう。
見どころ満載の福島県屈指の厄除け・パワースポットをご紹介します。
目次
日本三大不動尊「中野のお不動さん」
<山の斜面に現れる中野不動尊>
中野不動尊は、初詣で有名な千葉の成田山、江戸幕府から信仰された東京の目黒不動と並び日本三大不動尊の1つに数えられています。お寺としての名前は「中野山 大正寺」と言い、宗派は曹洞宗になります。
福島駅からは車で25分ほど。山に囲まれた畑道の中、山の斜面にその姿が見えてきます。
<どんな願いも叶える不動明王>
「不動尊」というのは不動明王を祀るお寺のこと。不動明王は右手に刀剣を持ち、背には炎が燃え盛り、眉間のしわとギョロリとした大きな目でにらみつけるとても恐ろしい顔立ちをしている仏様です。しかし、顔立ちとは裏腹にとても慈悲深く、清らかな心で念ずればどんな願いでもかなえてくれるという法力を持っているとも言われています。
ここ中野不動尊にも3つの不動明王が祀られています。
眼主不動明王が祀られる祈祷殿
<とげぬき地蔵と岩窟の清水>
地下より途切れることなく湧き出る清水の上に立つのが「とげぬき地蔵」。「とげぬき」とは刺さった刺を抜くのではありません。人間の五慾・三毒・四苦・三障という、欲、煩悩、苦しみを取り除くという意味です。
右の竹筒から流れ出ているのは「岩窟の清水」という、この後紹介する洞窟から流れる霊水です。
<眼主不動明王を祀る祈祷殿>
総ケヤキ造りの祈祷殿には3体の不動明王の1つ、眼主不動明王が祀られています。その名の通り、眼を守ってくれる力があり、それは眼の病だけでなく、学問や交通にも効果があるとされています。
この日も中では厳粛に祈祷が行われていました。
<毘沙門天を祀る納札堂>
納札堂には毘沙門天が祀られています。毘沙門天は鎧兜に長い剣を持つ勇ましい神様。戦国時代の名将、上杉謙信が信仰したことで戦いの神様としても知られていますが、そのご利益は多岐にわたります。開運、心願成就、合格祈願の時も、ここに古いお札やお守りを納め、厄を払っていただくといいでしょう。
総ステンレスの建物もとても珍しいです。
美しい大日堂と洞窟めぐり
<朱色が鮮やかな大日堂>
そしてここが20年ごとに開帳される大日如来が祀られる大日堂です。新緑と滝を背景にそびえ立つ鮮やかな朱色のお堂はとても美しく、絶景の撮影スポットでもあります。この大日堂は開山800年を記念して昭和56年に建立されました。
<入口付近で幻想的に灯る炎>
<恵明道人が不動明王を祀った洞窟>
大日堂は三層の建物となっていて、下層に洞窟の入り口があります。中野不動尊は、恵明道人が1匹のカモシカに導かれてこの地に訪れ、お告げによりこの洞窟の中に3ヶ月不動明王を祀って、九字の聖火を灯したのが始まりです。その聖火が今でも灯り続けているのはとても神秘的です。
<洞窟内に祀られる三十六童子>
洞窟内には不動明王に従う三十六童子が祀られています。三十六童子の名を唱えれば悪霊を払うことができるとされ、例えば、「宝蔵護児童子(ほうぞうごどうし)」なら「おん・まか・きらばや・そわか」と唱えます。これは天台宗や真言宗の法事や葬儀に参列する機会があれば、きっとお坊さんがこのような真言を唱えているかと思います。
<洞窟の出入り口の一つ寂光門>
<最も古い聖域である不動滝>
洞窟を出ると落差10mほどの不動滝があります。恵明道人がカモシカに導かれてこの山に来た時に、先ず入ったのがこの滝でした。洞窟ができるずっと前からこの地を護ってきた滝なのです。今でもこの滝は修行者たちが水行を行う聖域となっているのです。
東端にある中国風の造りは「寂光門」。ここも洞窟の出入り口の一つです。
疫病を治すあんど釜と消滅の危機で建てられた本堂
<疫病が治って安堵した「あんど釜」>
その先には大きな釜が祀ってあります。公式サイトによると、その昔、疫病が流行した時に、ここの住職が不動明王のお示しによってこの窯で薬草を煎じて病人に与えたそうです。するとたちまち疫病は治ったというのです。その時、みんなが安堵したころから「あんど釜」と呼ばれるようになったという面白い由来があります。
<信徒により建立された本堂>
<ご本尊は厄除不動明王>
現在は曹洞宗のお寺ですが、元々は修験道という宗教でした。しかし明治政府は神と仏を分ける政策を行い、神仏習合であった修験道にも弾圧をかけたのです。そこでこの場所を消滅から護ために信徒たちにより本堂が建てられ、明治36年に曹洞宗の力により新たに開山。その時から曹洞宗のお寺となったのです。
ご本尊は勅願仏とも言われる厄除不動明王です。
<メニュー豊富なかもしか庵>
ぐるっとめぐったら休憩所「かもしか庵」へ。ここでは薬草茶の「十貴茶」を無料でいただくことができるのですが、疫病を治したあんど釜で煎じた薬草のように健康になりそうです。
そして軽食が豊富です。ラーメン、そば、うどん、かき氷、みそおでん等々、どれもとてもお美味しそうでした。
中野不動尊(曹洞宗 大正寺)
- 住所:福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
- 参拝時間:8時30分~17時00分(10月中旬~12月は16時まで)
- 公式サイト:中野不動尊
まとめ
日本三大不動にも数えられている三体の不動明王を祀る聖地。その昔、恵明道人が一匹のカモシカに導かれてこの地に訪れたのが開山のきっかけでした。洞窟に聖人が灯した聖火は今でも灯り続けており、お不動さまに従う三十六童子にも出会えます。朱色の美しい大日堂と背景の不動滝にも感動することでしょう。
見どころ満載の福島県屈指の厄除け・パワースポットにぜひお出かけください。
Ranking福島記事ランキング
-
KOJI SAITO
- 東南アジアの子ども達を支援しているNGO代表。活動の合間に聖地を巡り、現地の人々との触れ合いから直接聞いた情報をお伝えしています。国内では会社を経営し、出張で47都道府県を制覇。