寺院の中にホテル?ホテルの中に寺院?三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

こんにちは!たびこふれライターの中尾です。

タイトルに興味を持ってこの記事をご覧になられている方も多いと思います。僕もこのホテル名を見て「あれ?」と思った一人です。寺院の境内に宿坊(宿泊施設)が併設されていることはよくあります。しかし、寺院とシティホテルが一体化していることは(僕自身)聞いたことがありません。とても気になりましたので事前に連絡し、施設を見学させていただきました。

結論から言いますと、洗練された寺院の中に斬新なホテルが建っていると感じました。それではホテル資料を参考に詳しく説明していきましょう!

目次

浄教寺

信仰厚い平重盛が創建。悠久の歴史と浄らかな心を紡ぐ鐙籠堂浄教寺。

『正式名称を「多聞山(たもんざん)鐙籠堂(とうろうどう)浄教寺(じょうきょうじ)」といい、国宝の三門で有名な知恩院(ちおんいん)を総本山とする浄土宗(じょうどしゅう)のお寺です。創建は、承安(1171年~1175年頃)、平清盛の長男・平重盛が東山小松谷(ひがしやまこまつだに)の邸内に四十八間の御堂を建てたことに由縁します。当時の名は「東山鐙籠堂(ひがしやまとうろうどう)」とされ、重盛は信仰篤く「燈籠大臣(とうろうだいじん)」とも呼ばれました。1449年後花園(ごはなぞの)天皇より「浄教寺」の寺名を下賜され、五条東洞院(ごじょうひがしのとういん)移転を経て、豊臣秀吉の洛中(らくちゅう)寺社整理により1591年に現在の地、寺町通に移転しました。』【ホテル資料より引用】

浄教寺

浄教寺の入口。上階はホテルです。

入口

浄教寺の中に入ると正面に御本尊の阿弥陀如来さまが出迎えてくれます。

御本尊
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

唯一無二の"次世代に向けた寺のホテル"を体現。"余白を大切にした、詰め込まない世界"がインテリアデザインのコンセプト。

『"次世代に向けた寺のホテル"。それは、寺の趣を随所にちりばめ、寺の所作を体感できる、京都で類を見ないホテルステイの提供。浄教寺に併設されるホテルという特異なロケーションにより、浄教寺らしさ、京都らしさ、この場所でしか体感し得ないものを実現させること。寺を継承する使命や、京都の心でもある寺を身近で感じてほしいという"住職の願い"を形にしました。京都の寺社仏閣の観光後に、まるで美術館のような静謐な空間で、気持ちを押し鎮める時間を醸成します。』【ホテル資料より引用】

インテリア
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

ホテルアプローチ

町の喧騒から、京の静寂へ。寺町通から約40mのアプローチを設け、ホテルへ、山門へ、寺院と誘う。

『町の喧騒から、参道・ホテルエントランス・山門・寺院境内の奥へと約40mのアプローチが、静寂へと引き込みます。参道の石はすべて、二条城前のHOTEL THE MITSUI KYOTO開発地に過去250年にわたり存在していた、三井総領家(北家)の庭園に設置されていた由緒ある景石を再利用いたしました。植栽はお寺の参道の雰囲気を醸し出しながら日常的に潤いを感じていただけるように、花・香り・濃い緑・和の雰囲気が印象的な植物(カラタネオガタマ、シャクナゲ、モミジなど)を多く入れています。エントランス前では、浄教寺の象徴的存在となる高さ3mの燈籠がお客様をお迎えします。』【ホテル資料より引用】

エントランス
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

浄教寺の象徴的存在である高さ3mの燈籠

燈籠
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

ホテル外観

寺院の歴史と風土を継承しながら、ホテルのモダンな美を融合した品格ある外観をデザイン。

『基壇部は京の意匠を継承した二段の屋根庇と、簾をモチーフとした格子、寺院ならではの庇の裏の垂木などにより構成しました。軒下、格子、白壁、低い窓など、京の"通り"に連なる要素を配置することで、ヒューマンスケールの空気感と品格ある外観を創出しております。』【ホテル資料より引用】

ホテルエントランス
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

朝のおつとめ

ホテル1階ロビーに6時40分に集合し、ホテルスタッフの案内で浄教寺へ。朝のおつとめは6時50分開始。約30分の体感になります。なお、朝のおつとめは宿泊者限定の体験、また毎日開催しているわけではありません。

朝のおつとめ
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

御朱印は朝のおつとめに参加された方のみの限定。御朱印帳は前日までに預けておかないといけません。

御朱印
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

ホテルロビー

浄教寺の本堂を拝観できるロビー。壁画アートは「空(くう)」をテーマに、インテリアデザインの"余白の美"の想いを集約。

『大仏殿で体感するような、荘厳な気に包まれる空間。白・黒のモノトーンや、解体前の浄教寺の保存物である木鼻(きばな)や古木をあしらった柱等が、まるで美術館に訪れたかのような静寂な空間を演出します。高さ7mの2総吹抜の白壁に描かれた毛筆のビックアートが、ホテル全体のインテリアデザインのコンセプトである"余白の美"を顕著に表現しています。また、浄教寺との間には開口部を設けることで、まるで絵画を鑑賞するように、本堂内をご覧いただけます。』【ホテル資料より引用】

ホテルから浄教寺の本堂をご覧いただける小窓。

本堂を見られる小窓
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

ロビーに入るとモニュメントとして再利用した「木鼻」が目に入ってきます。

モニュメント
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

木鼻(1階ロビー)

木鼻
写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

ロビーの大胆な毛筆アートがひときわ異彩をはなっていました。

ロビーにあるアート
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

毛筆ビッグアート「空」(1階ロビー)

毛筆アート
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

虹梁の装飾(1階レセプション)

装飾
写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

獅子付き留蓋瓦(1階レセプション)

留蓋瓦
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

獅子付き留蓋瓦(2階エレベーターホール)

留蓋瓦
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

レストラン

日本の伝統を五感で味わえる『僧伽小野 京都浄教寺』

ロビーから続くインテリアデザインのコンセプトはレストラン内へも連続させ、"次世代の寺のホテル"の空間を醸成しています。レストラン奥には竈に模したカウンターを設置し、そのお釜から立ち上る湯気が早朝のお寺の参道に立ち込める「朝霧」を連想させます。ビュッフェ形式ではなく、プレート形式の朝食とすることで、お客さまには客席でゆったりと、細部まで拘り抜かれた日本料理の饗宴をご堪能いただきます。』【ホテル資料より引用】

ホテル内にはレストランが1ヶ所。福岡の「福岡糸島オーベルジュ僧伽小野(さんがおの)」の姉妹店『僧伽小野 京都浄教寺』が入店しています。

レストラン
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

ホテルの自慢は朝食。山海の恵みを散りばめた三種の朝食御膳が用意されています。(朝食はイメージ)

朝食
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

▼営業時間

  • 朝食:6:30~11:00(最終入店10:30)
  • 昼食:11:00~15:30(最終入店14:30)
  • 夕食:17:00~21:30(最終入店20:30)

※新型コロナウイルス対策で時短営業している場合もあります。

案内

ゲストルーム

余計な要素をそぎ落としながら、全体の空間構成の細部にこだわったモダンなデザイン。

  • 日本伝統の障子を、現代的なリズムのある格子形状にすることで空間に動きを生み出します
  • 浄教寺の燈籠をモチーフにした照明を設置しています
  • ベッド下にスーツケースを収納することで、空間を広く使用できます
  • 「籠れび(こもれび)」日本の伝統的な和紙と墨絵によって描かれたアート。鐙籠堂と称される浄教寺にちなんで、燈籠から漏れる光をイメージして表現しています
  • 手水鉢(ちょうずばち)から着想して製作した洗面台がお客様を迎え入れ、空間に柔らかさと安心感を与えます
  • 大浴場完備により、客室にはシャワーブースのみ。機能的な水回りでスペースの無駄を無くしました【ホテル資料より引用】

『モデレートクイーン』です。広さは19.0平方メートルあり、ベッド幅は1,640mm(ベッドは1台)あります。部屋数は39室あります。

モデレートクイーン
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

『モデレートクイーン(和)』です。広さは18.5平方メートルあり、こちらもベッド幅1,640mm(ベッドは1台)あります。部屋数は3室あります。

モデレートクイーン 和
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

『モデレートツイン』です。広さは24.0平方メートルもあり、ベッド幅は1,110mm(ベッドは2台)あります。部屋数は117室あります。

モデレートクイーン
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

『トリプル』です。広さは27.8平方メートルもあり、ベッド幅は1,110mm(ベッドは3台)あります。部屋数は7室あります。

トリプル
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

大浴場

手水鉢(ちょうずばち)と水墨画アートが幻想的に浮かび上がる大浴場。

『旅の疲れを癒す大浴場にも、清らかな調べのBGMがながれ、"寺のホテル"ならではの奥深い安らぎで満たします。大浴場の象徴として中央には手水鉢(ちょうずばち)のオブジェを置き、その背景には、水墨画を連想させる光壁アートを配置しております。その他の内装をブラックアウトさせることで、手水鉢とアートだけが幻想的に際立ち、空間に無限の奥行きを演出しました。光壁アートは、創作和紙で有名な金沢の「紙あさくら」に制作頂きました。』【ホテル資料より引用】

女性大浴場は優しい「輪廻(りんね)」を表現。

女性大浴場
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

男性大浴場は力強い「無常(むじょう)」を表現しています。

男性大浴場
<写真提供:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺>

  • 利用時間:15:00~25:00、6:00~10:00

※大浴場は宿泊者専用です。利用にはルームキーが必要です。

ホテル詳細情報

  • 名称:三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺(みついがーでんほてる きょうとかわらまち じょうきょうじ)
  • 住所:京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町620番
  • TEL:075-354-1131
  • 開業:2020年(令和2年)9月28日
  • 運営:三井不動産ホテルマネジメント
  • チェックイン15:00、チェックアウト11:00
  • インターネット接続:全館で無線LANを利用可能
  • 駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
  • アクセス:阪急電車京都線・京都河原町駅10番出口から徒歩約1分。JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗り四条駅下車。京都河原町駅10番出口(四条駅と烏丸駅は地下道で繋がっています)から約1分。京阪本線の祇園四条駅の4番出口から徒歩約7分
  • ホテル公式HP

※ゲストルームは全室禁煙です。

見学を終えた僕の感想

早朝からの見学となりました。繁華街の河原町から少し下り、ホテルの敷地内へ。エントランスまで約40mのアプローチが"無"の空間になっていたのには驚きました。本当に静かです。ホテルも周囲になじんでおり、派手な看板もありませんので、一見するとホテルには見えませんでした。

外観

ホテルエントランスには木材をふんだんに使った垂木があり、近代的な建造物の中にも所々に和を取り入れているなと感じました。

エントランス

エントランスを入ったところに香炉でお香を焚いていました。アロマではないところがポイントです。

お香

そしてお寺らしさを演出する擬宝珠(ぎぼし)があります。擬宝珠は、釈迦の骨壺の形とも、龍神の頭の中から出てきたという珠のこととも言われている宝珠です。

ロビーに入って正面に壁面の毛筆ビックアートに驚きます。これはデジタルコラージュした書線と開放的な余白によって、旅の体験がもたらすエモーショナルな刺激と、その突き抜けた先にある無限の可能性を表現しているそうです。

毛筆アート

モニュメントとして再利用された木鼻(きばな)です。木鼻は柱を貫通する虹梁(虹のように弓なりに曲がっている梁)の柱から突き出た部位のことです。迫力ある2体の木鼻が到着したお客を迎えてくれます。

木鼻

ロビーの空間はとても広く感じますが、逆に滞留しないように休憩スペースを少なくし、ゲストルームや外出への導線をスピーディに動けるようになっていると感じました(僕の勝手な想像)。

ロビー

フロントカウンターのバックには「虹梁の装飾」が構成されています。これは浄教寺で使われていた装飾を陶器のレリーフと組み合わせて壁面アートにしたもの。仏教説話「波間の亀」を伝える役割を果たしているそうです。

虹梁の装飾

エレベーター乗り場前には「中昔京師地図(ちゅうじゃくけいしちず)』があります。これは応仁の乱後の戦国時代の京都の地図を記したもの。もともと掛軸だったものを再利用したそうです。

中昔京師地図

ロビーの柱にも注目してください。浄教寺の古木を柱にして再利用しています。これは伽藍の外回廊の床に使用されていた古木です。

浄教寺の古木を再利用したもの

まるで美術品の空間にいるようなロビーで待機しているとスタッフが朝のおつとめに関して案内がありました。

入口

いよいよ浄教寺へ向かいます。僕は見学者なので朝から合流しましたが、その他の人たちは宿泊者です。意外にも若い人たちが多く参加されていました。

入口

浄教寺へ入ると奥行きの広さに驚かされました。

寺院内

そして天井画。素晴らしいです。

天井画

寺院内を広角で撮影してみました。薄暗い中、とても重厚感があり、これが鉄筋のビルの中だとは思えませんでした。

寺院内

寺院内

朝のおつとめは御住職による朝の読経とご焼香です。朝の清々しい時間にお経を聴いているととても気持ちが良かったです。そして御住職による寺院のご説明とご説法を拝聴。ホテルに宿泊しながら、朝のおつとめは中々経験できることではありません。このようなプランを設定している三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺は独創的なホテルだなと感じました。

朝のおつとめが終わり、ホテル宿泊責任者の案内で部屋を見学させていただきました。部屋番号の表示...。よく見ると燈籠風に作られています。

部屋番号の表示

こちらは館内で一番部屋数が多い「モデレートツイン」です。24平方メートルありますので、十分な広さがあります。手前に洗面台があるのが賛否両論あるそうですが、バスルームにシャワーブース、トイレ、洗面台を一緒に配置するより、僕は絶対にこの方が使いやすいと思います。ちょっと手を洗いたい時に便利ですし、2人で利用している時はトイレを使っている時に洗面台も使えますから。僕は機能的な造りだと思います。

モデレートツイン

僕はホテルを見学する際にチェックすること。それはベッド回りを重点に確認しています。ホテルは宿泊するところなので滞在時間の半分以上、ベッドの上で過ごしています。なので、ベッド回りに置いてあるものが必要なものか、手の届くところに置かれているかなどです。また最近はスマートフォンなど電子機器を何点か持ち歩いていますので、コンセントやUSBポートが設置されていかも重要なチェックポイントです。

ベッドまわり

バスルームにはシャワーブースがあります。宿泊者専用の大浴場がありますので、あえて部屋にはバスタブを設けていません。僕もホテル滞在中、大浴場がない場合は、バスタブがあってもシャワーだけの利用が多いのですが、バスタブだと慎重に立たないと転倒する恐れがあるので、あえてのシャワーブースはとても大歓迎です。それもシャワーはハンドタイプのものと固定式のレインシャワーのものがあり、こだわりを感じました。(僕にとっては最高のパターンです!)

シャワーブース

利用時間外だったので大浴場を見せていただきました。ただ浴槽があるのではなく、入った瞬間から手水鉢と水墨画アートが幻想的に浮かび上がる演出があります。

大浴場

今回、朝のおつとめとともに楽しみにしていた朝食。宿泊者以外でも朝食を利用することができます。まずは目覚めの煎茶が運ばれてきました。

目覚めの煎茶

朝食はプレート形式にて3種類から選びます。料金は2,000円ですが、味・質・量ともに大満足で「高い」とは思えませんでした。これは絶対に朝食付きプランにするべきだと思いました。

朝食

最後におすすめのポイントをまとめます。

  • アクセスが良い。京都市内中心地にあるが静かな環境
  • 朝のおつとめが通常のホテルステイではできない体験
  • 部屋が機能的
  • 大浴場がある
  • 朝食がめちゃくちゃおすすめ!

いかがでしょうか?

京都はここ数年でシティホテルがたくさん開業しました。同じようなシティホテルの中でも三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺は頭ひとつ抜き出ていると思います。京都宿泊の際の参考にお役に立てば幸いです。ぜひ三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺でホテルライフを体験してみてくださいね!

※当記事は、2021年7月に見学した時のものです。詳細につきましては、ホテル公式HPにてご確認ください。

京都」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『京都』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking京都記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

中尾勝

旅が大好き!国内海外を問わず飛び回っていますが、海外へは2011年に渡航して以来、出国していません。今は原点に戻り国内を旅しながら日本の良さを体感中。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!