日本人の知らないワインがここにある...ジョージアの独特なワイン文化

現在では日本の食卓にも欠かせないものとなりつつある、ワイン。赤・白・ロゼ・スパークリングなど多彩な味を楽しむことができる他、合わせる食事によって全く異なる表情を見せてくれる飲料でもあります。

日本で馴染みのあるワイン産地といえば、イタリアやフランス、オーストラリアなど。しかし、世界には日本人の知らない美味しいワインがまだまだあります。

ワイン発祥の地と言われるジョージア産ワインもその一つ。

ジョージアでは、他の地域とは少し味わいの異なるワインが楽しめる他、日本人が見るとちょっと驚くような独特なワイン文化が根付いていました。

目次

ジョージアはワイン発祥の地?

ジョージアが属する南コーカサス地域(コーカサス山脈の南側、カスピ海と黒海に挟まれた東欧の一地域)では、古来よりブドウが自生していたと考えられています。その豊かな資源を利用して、ジョージアでワイン造りが始まったと考えられているのが、なんと今から約8000年前!

フランスワインの歴史は約2500年、イタリアワインは約4000年と言われていますから、ジョージアワインの歴史がいかに長いのかが分かります。

一説では、ワイン発祥の地とも言われているということです。

>>>ワインの歴史について詳しくはこちら(ワイン情報サイト WINE OPENER/サッポロビール)

GE2006-1.jpg

実際、ジョージアの街を歩いてみると、ブドウ棚によく出会います。

自宅の庭にブドウを作っている家はたくさんありますし、大通りの街路樹や生垣として、ブドウのツタが絡んだアーケードや柵がそこかしこにあります。近所を10分以上散歩したら、ブドウを見かけない方が難しいというくらいです。

秋になるとたわわに実をつけるのですが、道ゆく人は摘んで食べるということはありません。これらは酸味の強い品種で、食用よりもワイン造りに適した品種のようです。

ワインを土に埋める!?

ジョージアのワイン文化は、世界的に見ると驚くようなことがたくさんあります。

中でも最も特徴的なのが、その製造法です。

一般的なワインはブドウを圧搾し、果汁を樽に入れて発酵させることで造られます。白ワインの場合は果汁だけ、赤ワインは果汁と果皮や種が混ざった状態で発酵させます。

対してジョージアワインは果汁を発酵させるところまでは同じなのですが、絞った果汁は樽ではなくクヴェヴリと呼ばれる巨大な壺に入れます。そして、クヴェヴリごと石造りの蔵の中へ運び、土の中に埋めて発酵させるのです。

石造りの蔵の中は外気温の影響を受けにくいことに加え、土に埋めることでさらに一定の温度下で発酵を進めることができます。

今ではクヴェヴリを使用してワインを製造しているのは大きな醸造所だけになっていますが、過去には家庭でも行われていたようで、田舎の民家の庭で打ち捨てられたクヴェヴリを目にすることもあります。

GE2006-2.jpg

また、一般的なワインは香りや色を良くしたり発酵を進めるため、保存のためなどの理由で添加物を使用していることが多いのですが、クヴェヴリ製法のワインでは自然発酵に任され、添加物は一切使用していないものが多いのも特徴のひとつです。

クヴェヴリ製法でのワイン造りは大変な手間がかかるのですが、国内では「この製法でなければワインじゃない」という声も多く、現在も脈々と製造が続けられています。

また、他の地域では見られない特徴的な文化として、2013年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。

田舎では「我が家のワイン自慢」が当たり前

実は、ジョージアでは昔は各家庭でワインを作るのが当たり前だったということです。

現在では都市開発も進み、首都トビリシをはじめとした都市部では、スペースの関係で自宅でワインを作る人は減ってきています。

しかし、郊外へ足を向けると、今でも各家庭で当たり前に自家製ワインを楽しんでいる地域がたくさんあります。

GE2006-3.jpg

長閑な田舎町を歩いていると、「中国人か?」などと声をかけられることがあります。「日本人ですよー」と気さくに返事をすると、次には必ずと言っていいほど「ワイン飲むか?」と聞かれます。

「はい!」と答えて連れて行かれた先はその人のご自宅。机に乗り切らないほどのご馳走と一緒に、そのお宅の自家製ワインが出されます。

「この辺では、うちのワインが一番美味しいんだ」とは、私が出会ったすべてのおじさんの口から聞かれた定番のセリフ。みなさん、他所とは違う我が家だけの秘伝のレシピがあり、それを誇りに思っているのです。

悪酔い注意?ワインを楽しむ独自のマナー

日本人がジョージアを訪れる際、ひとつだけ注意しておくべきワインのマナーがあります。

「ワインは必ず乾杯して、一気に飲み干すこと」

ジョージアでは、ワインは小さなグラスに入れて供されます。日本で言うと、飲食店で無料のお水が出てくるグラスや、瓶ビールと一緒に提供される小さなグラスと同じくらいの大きさのグラスです。

そのグラスにワインを溢れんばかりなみなみに注ぎ、テーブルを囲む全員で立って乾杯します。

乾杯の前には誰か一人が代表して立ち上がり、そこにいる全員の健康や誰かの事業の成功など、祈りを高らかに唱えます。その祈りに答える形で、全員がグラスを掲げ「ガウマルジョス(我らの勝利)!」と叫び、グラスに注がれたワインを一気に飲み干します。

ジョージア人は、この乾杯を一度の食事会で何度も何度も繰り返し、大量のワインを飲みます。

ジョージア人にとっては、ワインをグラスに残すのは失礼なこと。途中でグラスをおけないよう、底を尖らせたワイングラスもあるほどです。

GE2006-4.jpg

ワインとの新しい出会いが待っている

様々な産地や飲み方が持ち込まれ、日本人にとっても大変馴染み深い飲み物となっているワイン。しかし、所変われば全く違ったワイン文化を持つ国があります。

世界に目を向けてみれば、これまで知らなかったワインや、文化に出会うことができるかもしれません。

GE2006-5.jpg

末筆ながら忘れずに記載しておきたいのは、ジョージアワインはとても美味しいということです。

甘味は少なく軽めの口当たりでありつつ、存在感のあるアロマとほのかに感じる酸味は、こってりしたジョージア料理と相まって他のものでは変えがたい味わいを生み出しています。

...とはいえ、ジョージアではワインは必ず一気飲み。味わう間もなく酔っ払ってしまう可能性にはご注意ください。

ジョージア」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『ジョージア』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingジョージア記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

Mayu K.

東欧・ジョージア在住の新米ママ。縁もゆかりもない土地で家族3人楽しく暮らしています。学生時代から旅好きで、全大陸訪問経験あり(南極は上空を周遊しただけですが)。なかなか馴染みの少ないマイナー国のひとつですが、ジョージアの魅力がたくさん伝わればいいなと思っています!

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!