【巡拝中】全国一の宮巡拝の御朱印情報 (2021年2月13日現在)

和歌山 丹生都比売神社
<和歌山県の丹生都比売神社>

目次

はじめに

いつかは始めたいと思っていた全国一の宮巡拝。しかし、ほぼ全県を旅することになるので(47都道府県は訪問済みですが)、最初の一歩が踏み出せませんでした。年号が令和に代わり、ついに2019年10月にスタートしました。僕の目標は10年以内に満願すること。長い記事になりそうですが、お付き合いのほど、よろしくお願いします!なお、一部の一の宮は参拝済みですが、通常の神社用御朱印帳に押印していますので、今回は専用の御朱印帳に押印していただいたものを対象とします。

※特に巡拝の順番はありません。番号は分かりやすいように公式HPの記載順に付けました。

※専用の御朱印帳が蛇腹折のものではなく、ブック型になっていますので、御朱印の画像が丸くなっていますし、押さえようと指が写っています。ご了承を(笑)。

諸国一の宮一覧図 表
<諸国一の宮一覧図(表)>

現在

2019年10月20日巡拝開始。2021年2月13日現在。

全国106社中、現在15社を参拝。14.1%を参拝。残り91社。

全国一の宮巡拝とは?

「一番初めは一の宮」と、数え歌で唱われた一の宮は、平安時代から鎌倉時代にかけて、朝廷や国司が定めた制度的なものでなく、国々の由緒の深い神社、深厚の厚い神社の最上位にあるものが、一の宮として人々が崇めるようになり、二の宮、三の宮と順位がつけらた一種の社格です。しかし、時代の変遷とともに変化し、一国の内に2つ以上の一の宮が存在するところがあります。なお、一の宮の称は一国だけでなく、一郡・一郷、また一社内の神殿で一の宮・二の宮などという称も行われました。一の宮は創建以来、鎮座し、いまなお神域に神様が宿り、多くの人々が参拝しています。【HPより引用】

現在の47都道府県になる前の日本は、五畿七道(ごきしちどう)に分けられていていました。五畿=畿内と東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道の7つの地域を七道に分けられていたそうです。それぞれの地域にさらに国が分かれ、そこに一の宮があり、巡拝してきた歴史があります。

諸国一の宮一覧図 裏
<諸国一の宮一覧図(裏)>

全国一の宮巡拝の専用御朱印帳

全国一の宮巡拝には専用の御朱印帳があります。数種類あります。すべての一の宮で販売しているわけではありませんので、ご注意ください。

一の宮巡拝専用の御朱印帳

畿内(五畿) ※7社の内、7社を参拝

畿内(きない)は、山城(やましろ)・大和(やまと)・河内(かわち)・和泉(いずみ)・摂津(せっつ)の5ヶ国のことです。畿内の一の宮は7社あります。

001. 山城国 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)/上賀茂神社

京都府京都市北区上賀茂本山339

【2019年10月20日に参拝】

山城国 賀茂別雷神社の御朱印

002. 山城国 賀茂御祖神社(下鴨神社)

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)/下鴨神社

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

【2019年10月20日参拝】

山城国 賀茂御祖神社の御朱印

003. 大和国 大神神社

大神神社(おおみわじんじゃ)

奈良県桜井市三輪町1422

【2019年10月27日参拝】

大和国 大神神社の御朱印

004. 河内国 枚岡神社

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)

大阪府東大阪市出雲井町7-16

【2019年11月3日参拝】

河内国 枚岡神社の御朱印

005. 和泉国 大鳥神社

大鳥神社(おおとりじんじゃ)

大阪府堺市西区鳳北町1-1-2

【2019年11月2日参拝】

和泉国 大鳥神社の御朱印

006. 摂津国 住吉大社

住吉大社(すみよしたいしゃ)

大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

【2019年11月2日参拝】

摂津国 住吉大社の御朱印

007. 摂津国 坐摩神社

坐摩神社(いかすりじんじゃ)

大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

【2019年11月2日参拝】

摂津国 坐摩神社の御朱印

東海道 ※未参拝

東海道(とうかいどう)は、伊賀(いが)・伊勢(いせ)・志摩(しま)・尾張(おわり)・三河(みかわ)・遠江(とおとうみ)・駿河(するが)・伊豆(いず)・甲斐(かい)・相模(さがみ)・武蔵(むさし)・安房(あわ)・上総(かずさ)・下総(しもうさ)・常陸(ひたち)の15ヶ国のことです。東海道の一の宮は22社あります。

東山道 ※8社の内、1社を参拝

東山道(とうさんどう)は、近江(おうみ)・美濃(みの)・飛騨(ひだ)・信濃(しなの)・上野(こうずけ)・下野(しもつけ)の6ヶ国のことです。東山道の一の宮は8社あります。

030. 近江国 建部大社

建部大社(たてべたいしゃ)

滋賀県大津市神領1-16-1

【2021年2月13日参拝】

近江国 建部大社の御朱印

みちのく ※5社の内、1社を参拝

本来、みちのくは東山道に属しますが、全国一の宮巡拝は、みちのくとして表記されています。みちのくには、陸奥(むつ)・出羽(でわ)の2ヶ国のことです。みちのくの一の宮は5社あります。

042. 出羽国 大物忌神社

大物忌神社(おおものいみじんじゃ)

山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1

【2020年8月29日参拝】

出羽国 大物忌神社の御朱印

北陸道 ※未参拝

北陸道(ほくりくどう)には、若狭(わかさ)・越前(えちぜん)・加賀(かが)・能登(のと)・越中(えっちゅう)・越後(えちご)・佐渡(さど)の7ヶ国のことです。北陸道の一の宮は14社あります。

山陰道 ※未参拝

山陰道(さんいんどう)には、丹波(たんば)・丹後(たんご)・但馬(たじま)・因幡(いなば)・伯耆(ほうき)・出雲(いずも)・石見(いわみ)・隠岐(おき)の8ヶ国のことです。山陰道の一の宮は11社あります。

山陽道 ※未参拝

山陽道(さんようどう)には、播磨(はりま)・美作(みまさか)・備中(びっちゅう)・備前(びぜん)・備後(びんご)・安芸(あき)・周防(すおう)・長門(ながと)の8ヶ国のことです。山陽道の一の宮は10社あります。

南海道 ※8社の内、3社を参拝

南海道(なんかいどう)には、紀伊(きい)・淡路(あわじ)・阿波(あわ)・讃岐(さぬき)・伊予(いよ)・土佐(とさ)の6ヶ国のことです。南海道の一の宮は8社あります。

078. 紀伊国 日前神宮・国懸神宮

日前神宮・国懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)

和歌山県和歌山市秋月365

【2019年11月9日参拝】

紀伊国 日前神宮・国懸神宮の御朱印

079. 紀伊国 伊太祁曽神社

伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)

和歌山県和歌山市伊太祈曽558

【2019年11月9日参拝】

紀伊国 伊太祁曽神社の御朱印

080. 紀伊国 丹生都比売神社

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)

和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

【2019年11月13日参拝】

紀伊国 丹生都比売神社の御朱印

西海道 ※15社の内、3社を参拝

西海道(さいかいどう)には、筑前(ちくぜん)・筑後(ちくご)・豊前(ぶぜん)・豊後(ぶんご)・肥前(ひぜん)・肥後(ひご)・日向(ひゅうが)・大隅(おおすみ)・薩摩(さつま)・壱岐(いき)・対馬(つしま)の11ヶ国のことです。西海道の一の宮は15社あります。

096. 大隅国 鹿児島神宮

鹿児島神宮(かごしまじんぐう)

鹿児島県霧島市隼人町内2496

【2020年1月28日参拝】

大隅国 鹿児島神宮の御朱印

097. 薩摩国 新田神社

新田神社(にったじんじゃ)

鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2

【2020年1月28日参拝】

薩摩国 新田神社の御朱印

098. 薩摩国 枚聞神社

枚聞神社(ひらききじんじゃ

鹿児島県指宿市開聞十町1366

【2020年1月28日参拝】

薩摩国 枚聞神社の御朱印

新一の宮 ※未参拝

新一の宮(しんいちのみや)は、追加された一の宮のこと。蝦夷(えぞ)・津軽(つがる)・陸中(りくちゅう)・岩代(いわしろ)・知々夫(ちちぶ)・琉球(りゅうきゅう)の6ヶ国のことです。新一の宮の一の宮は6社あります。

※2021年3月:「030.近江国 建部大社」と「042.出羽国 大物忌神社」を追記しました。

関連記事

京都」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『京都』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking京都記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

中尾勝

旅が大好き!国内海外を問わず飛び回っていますが、海外へは2011年に渡航して以来、出国していません。今は原点に戻り国内を旅しながら日本の良さを体感中。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!