たびこふれ

スーパーでも買える、クリスマス支度に欠かせないクリスマス菓子4選

記事投稿日:2017/11/22最終更新日:2020/11/25

Views:

オーストラリアもクリスマスのデコレーションが次第に増え、クリスマスらしさが増してまいりました。オーストラリアのクリスマスは、真夏なので、子供達にとっては、長い「夏休み」の時期でもあり、みんながウキウキしています。

今回は、クリスマス支度の中でも欠かせないクリスマス菓子をご紹介しますね。

クリスマスプディング

日本では、クリスマスというと、生クリームのデコレーションケーキを想像しませんか?

オーストラリアでは、クリスマスといえば、このクリスマスプディングを真っ先に思い浮かべます。

クリスマスプディング

イギリスの伝統お菓子で、干しぶどうなどのドライフルーツやオレンジピール、スパイスやナッツがふんだんに使われた、ブランデーやラム酒の香り高い大人の味なクリスマスケーキです。

伝統的には、家庭で作りますが、現代では、このようにスーパーなどで買って食べることが多く、電子レンジで1分ほど加熱して、温かいケーキをいただきます。

直径20cmもない小ぶりなケーキながら、ドライフルーツなどがぎっしり入っているので、ずっしり重みがあります(笑)。

少し食べるだけでもお腹いっぱいになり、甘いものが好きな人でもくどくなってきます。

そんな時は、オージーの人がするように、クリスマスプディングにクリームやアイスクリームを添えると、甘みが軽減されて、カロリーもアップされて(笑)、さらにクリスマスプディングが進みます(笑)。

暑いオーストラリアのクリスマスでは、クリスマスプディングの代わりに、半円のボウルで型を取ってクリスマスプディングに見立てたアイスクリームケーキも人気があります。

ミンスパイ

こちらもイギリス発祥のまたもドライフルーツぎっしりのお菓子です。

ミンスパイ

ドライフルーツやシナモンなどのスパイス、りんごなどでできたあんをパイ生地で包んでオーブンで焼き上げるサクサクパイです。

こちらは、ひとつ直径5、6cmなので、一人一個ずつ、もちろんクリームもかけて(笑)いただきます。

ミンスパイにしてもクリスマスプディングにしても日持ちの良いお菓子なので、

25日のクリスマスデーだけでなくその前後クリスマスホリデー中に何度も食べます。

ショートブレッド

スコットランド生まれのバターたっぷりのビスケットで、日本でもお馴染みですね!

ショートブレッド

私は、どうしてクリスマス近くになると急にたくさんショートブレッドが出回るようになるのか不思議で、オージーの人にも尋ねてみましたが、みんな大抵理由はわからないまま食べているようです(笑)。

なんでも、中世スコットランドで、パンの残り生地をオーブンで低温で焼いて作ったのがショートブレッドの元のビスケットで、次第に材料のイーストがバターになり、バターたっぷりの厚焼きビスケットになったのだそうです。

スコットランドでは、クリスマスや新年、ウェディングなど特別な日のお菓子だった習慣が受け継がれて、クリスマスにショートブレッドが食べられるようになったのがいきさつのようです。

クリスマス近くには、このように、クリスマスデザインの缶入りも販売されるので、お土産にも良いですね。スコットランド発祥なだけにタータンチェック柄のデザインが多くかわいいです♪

ジンジャーブレッド

こちらもイギリスのジンジャーの香り高いビスケットです。ジンジャーの他にもクローブやシナモンなどのスパイスを使うこともあります。

ジンジャーブレッドハウス

人型の「ジンジャーブレッドマン」と呼ばれるビスケットも有名ですが、クリスマス時期は、組み立てる楽しみもある「ジンジャーブレッドハウス」もお勧めです。

家の各パーツがセットに入っていて、アイシングでつけながら組み立てていきます。

クリスマスクラッカー

クリスマスクラッカーは、お菓子ではありませんが、スーパーで買える、クリスマスに欠かせないアイテムなのでご紹介させてください♪

クリスマスクラッカー

日本のパーティクラッカーに似ていますが、両端を二人で引っ張って、パンっと鳴らして開けると、中に紙でできた王冠と、ちっちゃな紙に書いてあるなぞなぞやプレゼントが入っています。

通常パーティの序盤にクリスマスクラッカーをして、王冠をパーティの間ずっとかぶって、なぞなぞなどを読みあって、パーティがだんだん盛り上がります。

残念ながら、クリスマスクラッカーは、火薬を使っているので、お土産に持って買えることができないんですが、他のクリスマスお菓子は、日持ちも良いので、お土産にもかわいいですね!

クリスマスのお菓子が日持ちの良いものが多いのは、スパイスなどがふんだんに使われているからなんです。クリスマスのお祝いには、家族が健康に暮らせるように、という無病息災の意味合いもあって体に良いスパイスがたくさん使われています。

スパイシーなお菓子を楽しみながら、オージークリスマスを存分にご満喫くださいね♪

>>>年末年始・お正月におすすめの旅行・ツアー特集はこちらから!(阪急交通社)

プロフィール画像
この記事を書いた人
キャノン美佳
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2017/11/22最終更新日:2020/11/25

Views:

オーストラリアのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.