たびこふれ

マウナケアでサンセット&星空観測。そして珍しい植物を観察しました!

記事投稿日:2014/07/24最終更新日:2017/09/07

Views:

ハワイ語で「白い山」という意味のマウナケア山頂で、サンセットと星空観測が楽しめるツアーに参加してきました!

今回は、その様子をお届けします。

マウナケアは標高4,205m

マウナケアは標高4,205mの山で、ハワイ語で「白い山」という意味。その名前の通り、運が良いとハワイで雪を見ることができます。

今回、マウナ・ケア山頂でサンセットと星空観測のツアーに参加してきました。

ツアーはお昼過ぎにホテルを出発。途中の標高2,790mにあるオニヅカ・ビジター・センターにて、1時間程の休憩をとります。

山頂の高度に慣れるためには、休憩も必要な時間です。初めて参加される方は焦らず、じっくりと山頂を目指してくださいね。

世界でもわずかな高山地帯でしか見られない!?とっても珍しい「銀剣草」

さて、マウナケアには世界でも非常に珍しい植物が生息しています。

その植物がこちら。

銀剣草(ギンケンソウ)

銀剣草(ギンケンソウ)

センターの周りにはハワイ諸島の限られた山頂のみに生育(※)する「銀剣草」を観察でき、サンセットの時間までにその珍しい形状を眺めていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

ツアーを終えた後に銀剣草について改めて調べてみたところ、幾つもの剣が突き刺さったように見えるこの植物は、英語でも「Silversword」と呼ばれています。ハワイ語では「アーヒナヒナ」と呼ぶそうです。

少し見えづらいのですが、写真上部の細長い2本の突起は花軸にあたり、ここからたくさんの花が咲くのだそうです。そのお花も何年に一度に咲くかどうか......と言う周期のようで、とにかく珍しい要素が詰まった植物と言えます。

ちなみに、このビジュアルからは想像できないのですが、なんとキク科に属するそう。マウナ・ケアへはサンセットや星空の美しさに惹かれて参加した方も多いと思われますが、これを機にハワイの植物についても調べてみると、その奥深さに驚かされますよ!

※編集部註...銀剣草が生息しているとされるのは、ハワイ島マウナケア山とマウイ島ハレアカラ山の高山地帯。このほか、ヒマラヤやアンデス山脈に生息する説もあります。

そして、いよいよマウナケア山頂へ

マウナ・ケア山頂

マウナ・ケア山頂

ついに到着!

写真の建物は、マウナケア天文台のひとつ。マウナケアは天体観測に適している標高と立地であることから世界各国によって建てられた天文台があるのですが、この写真がどの国のだったか、失念してしまいました......。

もう一つ驚いたのが、山頂はハワイとは思えないほど、とても寒かったこと。「暖かい恰好を準備すること」と事前に調べた情報を元に準備したのですが、季節によっては0℃近くの気温になってしまうこともあるそう。ワイキキの平均最低気温(20℃前後)と比べると、ものすごく開きがあります。

星空観測を楽しみにハワイ島へ行かれる方は、平地のビーチファッションに加えて長袖長ズボン、動きやすいシューズ、暖かい服装をご準備くださいね。

マウナケア

マウナケアのサンセットは美しいの一言......。

草木も少なく気温も厳しい山頂ですが、そんな中で空が赤や紫色のグラデーションに色づき、太陽が雲海に沈んでいく姿は感動的です。

すっかり暗くなると次は星空観測です。

ガイドさんが星を丁寧に説明してくれ、夜空を眺めていると流れ星や天の川、南十字星までも見ることが出来ました。写真が無くて申し訳ないのですが、遮るものが何もない中で見る星空は、まるで自分も宇宙空間の中にいるような、浮遊するような不思議な感覚でした......。

とっても感動的な体験ができた、サンセット&星空観測ツアー。準備が少し大変で、自然を楽しむツアーであるため確実に美しい星を見られるとは言えないのですが、滅多に経験できないアクティビティとしてオススメです!

写真:Hawaiiii 編集部

プロフィール画像
この記事を書いた人
Hawaiiii(ハワイイ)編集部
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2014/07/24最終更新日:2017/09/07

Views:

ハワイのアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.