新しい観光素材の新発見と有名観光地の再発見!?
記事投稿日:2017/07/07最終更新日:2021/05/13
Views:
目次
- まるで熊野古道?西郷どんも通った「龍門司坂」
- 龍門司坂のついでに寄った「龍門滝」ここも一見の価値あり!
- 日本一の巨樹「蒲生の大楠」は本当にどれくらい大きいのか、行ってみました!
- 皆様ご存じの「天草五橋」、今はこんな角度から楽しめるんです!
- 温泉天国・味覚天国・絶景天国の九州へ!!
まるで熊野古道?西郷どんも通った「龍門司坂」
鹿児島県姶良市にある「龍門司坂」。旧加治木町に残る旧大口筋の一部で、木田の高井田から毛上に通ずる石畳の古道です。西南の役の際には西郷隆盛率いる薩摩軍がこの道を通って熊本へ抜けたそうです。背の高い杉や竹林が生い立つ中、鳥のさえずりが響く石畳の道を歩いていると、とても厳粛な気持ちになりました。
龍門司坂のついでに寄った「龍門滝」ここも一見の価値あり!
龍門司坂が目的でしたが、案内板に滝があるのを発見し、寄ってきました。
ついでのつもりが、なんと雄大な滝のお出迎え!
なんでもその昔、唐の方がこちらを訪れた際に「漢土の龍門の滝を見るのが如し」と
言ったとか言わなかったとか・・・で龍門滝と名づいたそうです。ここも一見の価値あり!!
日本一の巨樹「蒲生の大楠」は本当にどれくらい大きいのか、行ってみました!
鹿児島県姶良市にある「蒲生(かもう)の大楠」は昭和63年に環境庁が実施した巨樹・巨木林調査で「日本一」に認定されたそうです。
日本一の割にあまり知られておらず、恥ずかしながら私も実は見たことがなく、本当に日本一の名にふさわしい巨樹なのか、確認しに行って参りました。
・・・皆様、圧倒されますよ。そのスケールは写真や動画に収まりません。これは実際に行って、見て頂かなければ伝わりません!
私は「すごぉ~~~」と言ったまま、しばらく口を開けたまま棒立ちになってしまいました。
皆様ご存じの「天草五橋」、今はこんな角度から楽しめるんです!
エメラルドブルーの海と緑豊かな島々をつなぐ「天草五橋」、観光地としてあるいは移動の通過点として利用された方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
・・・でも橋の下をくぐったり、あの美しい海から天草五橋を見上げた事ってありますか?
今回私は、熊本県天草の新たな絶景素材を求めて (株)シークルーズが運航する「天草五橋絶景クルージング」を初乗船してきました!
何度も行ったことがある観光地でも、見る角度が変わるとこんなにも印象が変わるんですね~。
こんな天草五橋の姿は初めて見ました!
温泉天国・味覚天国・絶景天国の九州へ!!
写真を出来るだけ迫力が出るように頑張ったのですが、やはりド素人の私の写真ではこれが限界でした・・・でもこの興奮と感動は本物です!!
是非皆様も次のご旅行は九州へ!!そして新たな感動を体感してください。
新たな感動を得るコツは、
- 見る角度を変えてみる。
- 前と違った乗り物に乗ってみる。
- 深く考えずその場所の時の流れに身を任せてみる。
昨年九州は熊本地震や火山活動の活発化、台風の上陸などたくさんの自然災害にみまわれ、市街地のみならず多くの観光地が大きなダメージを受けました。あれから1年が経ち、現地はかなり復興が進んだ印象です。今回訪れた鹿児島や天草では以前と変わらぬ美しい景色や生活風景が見られました。これからの復興をもう一歩、力強く進んでいただけるように、これからも全力で応援して参りたいと思います。
※編集部註:本記事は2017年に公開しましたが、2021年に一部修正しています。
- この記事を書いた人
よかとこ九州探検隊 - 九州を愛し、九州の魅力を探し続け、見てくださる方に九州のよか事をお伝えする事で九州のふっこうに繋げられたらと思っています。
記事投稿日:2017/07/07最終更新日:2021/05/13
Views: