
公開日:
最終更新日:
東京から近い温泉はどこ? 一番近い温泉地、電車で行きやすい温泉地など

旅の楽しみの一つである温泉。泉質や効能が特徴的な温泉や、四季折々の風景が楽しめる露天風呂など、日本各地には魅力的な温泉がたくさんあります。今回は、その中でも東京から近い温泉を、15か所選んでご紹介します。
東京から電車で行きやすい場所や、都内で楽しめる温泉も取り上げているので、次回の旅のプランの参考にしてみてください。
目次
1. 東京から近い温泉地
疲れた体をリフレッシュしたいときや、週末にちょっとした弾丸旅行を楽しみたいときに、気軽に行ける温泉地があると嬉しいですよね。
東京から一番近い温泉地としてよく挙がるのは、箱根や熱海。東京から短時間でアクセスできる、おすすめの温泉地を5か所ご紹介します。
箱根温泉(神奈川県)
<出典元:写真AC>
箱根温泉は、東京からのアクセスが良い温泉地として特に人気の観光地です。年間約2000万人が訪れるという箱根温泉は、江戸時代から湯治場として栄え、多様な泉質が楽しめるとして人気があります。
アルカリ性単純温泉や殺菌効果の高い酸性泉・硫黄泉など、1日約2万5000トンもの豊富な湧出量を誇ります。20の温泉場が点在し、芦ノ湖や四季折々の自然が織りなす美しい景色を堪能できるのも大きな魅力です。また、近隣には美術館や庭園などの観光施設も充実しています。歴史、自然、文化が融合したエリアで、日帰りから宿泊まで幅広く楽しむことができる温泉地です。
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
- 東京方面からのアクセス:東京駅から新宿駅まで約15分、新宿駅から小田急ロマンスカーで約1時間25分 など
- 公式サイト:箱根温泉公式サイト「箱ぴた」
湯河原温泉(神奈川県)
<出典元:写真AC>
湯河原温泉は、万葉集にも詠まれた関東最古の温泉地のひとつで、神奈川県の西南部に位置しています。泉質は塩化物泉や単純温泉、硫酸塩泉など5種類に分類され、すべてが療養泉として認められている高品質な温泉です。
柔らかな手触りのお湯は敏感肌にも優しく、かつては文化人が足繁く通った湯治場としても知られています。山と海に囲まれた自然豊かな環境が特徴で、不動滝や湯河原梅林など、周辺の絶景スポットも充実しています。都心から電車で約1時間とアクセスが良く、日常を忘れてゆっくりと過ごせますよ。
- 住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上
- 東京方面からのアクセス:東京駅から新幹線で小田原駅まで約35分、東海道本線で湯河原駅まで約15分 など
- 公式サイト:湯河原温泉公式観光サイト
熱海温泉(静岡県)
<出典元:写真AC>
静岡県東端、伊豆半島に位置する熱海温泉は、約1250年前に開湯し、徳川家康が湯治に訪れたとされる歴史ある名湯です。東京駅から新幹線で約30分とアクセスも抜群で、気軽にリゾート気分を味わえる利便性から人気を集めています。
熱海温泉は、1日に約2万4000トンもの湧出量を誇り、お湯の質・量ともに国内トップクラス。泉質は塩化物泉と硫酸塩泉が主で、塩分が肌を覆い保温効果が高く、冷え性や神経痛に効果的だとされています。弱アルカリ性で肌に優しく、美肌効果も期待できるのだとか。
温泉街はオーシャンビューが多く、露天風呂から眺める海の景色は格別です。年間を通じて花火大会や梅、桜など季節のイベントも豊富で、歴史ある温泉街も見どころです。
- 住所:静岡県熱海市
- 東京方面からのアクセス:東京駅から新幹線で約45分 など
- 公式サイト:熱海温泉ホテル旅館協同組合の公式サイト「熱海温泉お宿ナビ」
伊東温泉(静岡県)
<出典元:写真AC>
伊東温泉は静岡県東部、伊豆半島に位置する代表的な温泉地で、江戸時代から湯治場として栄えてきた歴史を持ちます。湧出量は毎分約26,000リットルと静岡県トップクラスを誇り、泉質は単純泉や弱食塩泉が中心です。
無色透明で低刺激な温泉は保湿効果が高く、肌に優しいため子どもや敏感肌の方にも適しています。保温効果が高い塩化物泉と、美肌作用が期待できる硫酸塩泉が混在するのも大きな特徴です。
周辺には伊豆高原や城ヶ崎海岸などの自然豊かな観光スポットが点在し、温暖な気候も魅力です。平安時代に発見され、江戸時代には徳川家光にも献上された名湯で、温泉街と豊かな自然に囲まれながら癒しのひとときを堪能できますよ。
- 住所:静岡県伊東市
- 東京方面からのアクセス:東京駅からJR東日本「特急踊り子号」で約1時間45分 など
- 公式サイト:伊東市公式「伊豆・伊東観光ガイド」
秩父温泉(埼玉県)
<出典元:写真AC>
秩父温泉は、埼玉県北西部に位置する温泉地で、豊かな自然が楽しめるエリアとして人気です。芝桜や三十槌の氷柱などの絶景が魅力で、埼玉を代表する観光地でもあります。
泉質はナトリウム塩化物泉で、冷え性や肩こり、関節痛に効果が期待できるほか、含まれる「メタホウ酸」による美肌効果も大きな特徴。アルカリ性のお湯は肌をつるつるにすると評判です。
秩父エリアには鉱泉を利用した日帰り温泉施設が点在しており、観光やアクティビティの合間に立ち寄れる手軽さも大きな魅力。さらに、荒川の川下りやラフティング、秩父ミューズパークなど自然と触れ合えるスポットも充実しています。温泉とアウトドア体験が融合する秩父は、心身をリフレッシュする旅先としてぴったりです。
- 住所:埼玉県秩父市
- 東京方面からのアクセス:東京駅から池袋駅まで約16分、池袋駅から西武鉄道「特急ちちぶ」で約80分 など
- 公式サイト:秩父旅館業協同組合公式ホームページ「宿ネットちちぶ」
2. 東京から少し距離のある温泉地
自然の中に身を置きながら、その土地ならではの景色や食文化を味わえるのも温泉旅行の醍醐味です。次に、東京から少し離れた関東圏の温泉地を6か所ご紹介します。
草津温泉(群馬県)
<出典元:写真AC>
草津温泉は、兵庫県の有馬温泉、岐阜県の下呂温泉と並び「日本三名泉」のひとつに数えられる名湯です。自然湧出量は毎分3万2300リットルと日本一を誇り、日本有数の酸性泉は殺菌力が高く、美肌や皮膚トラブルの改善にも効果が期待できるとされています。
温泉街の中心にある「湯畑」はシンボル的存在で、毎分4000リットルもの温泉が湧き出る光景は圧巻です。夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気が楽しめます。また、観光名所・熱乃湯(ねつのゆ)で行われる「湯もみショー」も名物で、大きな六尺板を使って湯をかき混ぜる伝統的な技法を間近で体感できます。
湯畑から採れる「湯の花」は人気のお土産の一つ。車がなくてもアクセスしやすい立地も大きな魅力で、多彩な楽しみ方ができる温泉地です。
- 住所:群馬県吾妻郡草津町草津
- 東京方面からのアクセス:東京駅から北陸新幹線で軽井沢駅まで約1時間10分、草津交通西部観光バスで「草津」バス停まで約1時間18分〜55分 など
- 公式サイト:草津温泉ポータルサイト
鬼怒川温泉(栃木県)
<出典元:写真AC>
栃木県日光市の鬼怒川上流に位置する鬼怒川温泉は、関東屈指の人気を誇る温泉地です。「東京の奥座敷」とも呼ばれ、江戸時代には日光詣に訪れた僧侶や大名のみが利用を許されていたという歴史があります。
明治以降に一般開放され、現在では鬼怒川渓谷沿いに旅館やホテルが立ち並ぶ大型温泉地として発展しました。泉質はアルカリ性単純温泉で、無味無臭の癖がない柔らかなお湯が特徴。やけどや皮膚病、疲労回復などの効果が期待でき、肌に優しく、幅広い世代に人気です。
鬼怒川渓谷の絶景も魅力的で、新緑や紅葉、雪景色と四季折々の自然を楽しめます。鬼怒川のライン下りといったアクティビティもおすすめです。また、近隣には日光東照宮や東武ワールドスクウェアなどの観光スポットも充実しています。
- 住所:栃木県日光市鬼怒川温泉
- 東京方面からのアクセス:東京駅から北千住駅まで約20分、北千住駅から東武伊勢崎線で鬼怒川温泉駅まで約2時間 など
- 公式サイト:日光市公式観光WEB(鬼怒川温泉)
塩原温泉(栃木県)
<出典元:写真AC>
栃木県北部、那須野が原から山中に広がる塩原温泉は、箒川(ほうきがわ)渓谷沿いに点在する11地区が集まった温泉地です。開湯は806年といわれており、1200年以上の歴史を誇る関東の名湯です。
塩原温泉の特徴は、乳白色や茶褐色、墨色など多彩な泉質です。泉源は150ヵ所以上あり、酸性・中性・弱アルカリ性など、体調や目的に合わせて選べます。「源泉遺産」とも称され、効能も冷え性や疲労回復、美肌効果など多岐にわたります。
周囲は森林に囲まれ、塩原渓谷やもみじ谷大吊橋など、四季折々の絶景も大きな魅力。さらに、登山客に人気の日留賀岳(ひるがだけ)や釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)などの山々がそびえ、自然をめいっぱい満喫できます。
- 住所:栃木県那須塩原市
- 東京方面からのアクセス:東京駅から東北新幹線で那須塩原駅まで約1時間20分、塩原温泉までJRバスで約1時間5分 など
- 公式サイト:塩原温泉郷公式サイト「ShiobaLove」
伊香保温泉(群馬県)
<出典元:写真AC>
群馬県を代表する名湯・伊香保温泉は、日本情緒あふれる温泉街として人気があります。600年以上の歴史を持ち、「黄金の湯」と「白銀の湯」が特徴です。
鉄分を含む茶褐色の「黄金の湯」は血行促進や冷え性改善に効果的で、子宝の湯として親しまれてきました。一方、無色透明の「白銀の湯」は疲労回復や健康増進に効果があり、近年湧出が確認された新しい温泉です。
周囲は見どころも多く、なかでも365段の石段は街のシンボル的存在。両脇に土産物店や飲食店が並び、温泉情緒を楽しみながら散策できます。
石段街を中心に食べ歩きグルメやパワースポットも点在し、観光の楽しみが盛りだくさん。豊かな自然に囲まれ、温泉と観光の両方を堪能できます。
- 住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保
- 東京方面からのアクセス:東京駅から上越新幹線で高崎駅まで約50分、高崎駅から群馬バス「伊香保温泉行き」で約1時間10分、終点伊香保温泉下車すぐ など
- 公式サイト:渋川伊香保温泉観光協会
四万温泉(群馬県)
<出典元:写真AC>
「四万の病を癒やす」という伝説から名付けられた群馬県の四万(しま)温泉は、美肌の湯として有名です。飲むと胃腸に、浸かると肌に良いと昔から親しまれています。
源泉は42か所あり、そのうち39か所が自然湧出という希少な温泉地です。温泉街には飲泉所が点在し、散策の途中で一息つくのにぴったり。また、日帰りで楽しめる無料の足湯や共同浴場もあり、気軽に温泉を堪能できます。
足湯は日向見地区、ゆずりは地区、山口地区にあり、全身の血行を促す効果が期待できます。周囲には多くの滝や湖が点在しているので、自然散策と温泉をセットで楽しめますよ。
- 住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
- 東京方面からのアクセス:東京駅から北陸新幹線もしくは上越新幹線で高崎駅まで約50分、高崎駅から吾妻線で中之条駅まで約55分、中之条駅から関越交通バスで終点四万温泉駅まで約40分 など
- 公式サイト:四万温泉協会
鴨川温泉(千葉県)
千葉県鴨川市の海岸沿いに広がる鴨川温泉は、黒潮の影響で温暖な気候に恵まれ、南国情緒あふれる温泉地です。温泉は、「なぎさの湯」や「願満の湯」をはじめ、各宿で異なる自家源泉が大きな魅力。
「なぎさの湯」は、硫黄の香り漂う湯で肌がツルツルになると評判があります。「願満の湯」は、さらりとした泉質で美肌効果と保温効果を備えています。
温泉めぐりや海辺・山間の宿でのんびりしたり、鴨川シーワールドや新鮮な海の幸を楽しんだりと、家族旅行の定番スポットとして人気の温泉地です。
- 住所:千葉県鴨川市
- 東京方面からのアクセス:東京駅から外房線「特急わかしお」で安房鴨川駅まで約2時間 など
- 公式サイト:鴨川温泉旅館業協同組合オフィシャルホームページ
3. 東京でも楽しめる温泉
実は東京都内でも本格的な温泉を楽しめるスポットがいくつもあります。仕事帰りや週末のちょっとしたリフレッシュにぴったりな都内の温泉を4か所ご紹介します。
深大寺温泉(東京都)
深大寺(じんだいじ)温泉は、調布市の名所・深大寺の近くにある日帰り入浴施設「湯守の里」に湧く黒湯の温泉のことです。1999年に掘削され、武蔵野で初の天然温泉として誕生しました。
弱アルカリ性のナトリウム塩化物炭酸水素泉は、体への負担が少なく湯治にも適しています。黒湯の元となるフミン酸を含む化石温泉のお湯は、肌に優しく、健康維持に役立つとして人気があります。
昭和初期の旅籠をイメージした建物内には、滝見風呂や五右衛門風呂、緑豊かな大露天風呂など多彩な浴槽を完備しています。岩盤浴や東洋整体、食事処も充実しているので、家族でゆったり過ごせるでしょう。
- 住所:東京都調布市深大寺元町2ー12ー2
- 東京方面からのアクセス:東京駅から調布駅まで約35分、調布駅から無料シャトルバスで約10分、JR中央本線武蔵境駅から無料シャトルバスで約20分 など
- 公式サイト:深大寺温泉「湯守の里」
蒲田温泉(東京都)
蒲田温泉は、1937年創業の歴史ある温泉施設です。創業者の島定吉が、宮造りの技術を使って掘削しました。90年近く変わらない泉質と豊富な湧出量で、多くの人々から愛されている温泉です。
蒲田温泉の特徴は、真っ黒に染まった黒湯。蒲田エリアで有名な黒湯の中でもトップクラスの濃さと知名度を誇り、黒湯は一切薄めず「源泉そのまま」を提供しています。手を入れると見えなくなるほどの黒さは、フミン酸が長い年月をかけて溶け出したものです。
また、蒲田温泉は都内屈指の「熱湯」で、高温浴槽は50℃近くになる日もあるそうです。ジェットバスや電気風呂、水風呂、サウナなどの設備も充実。2階の大広間では、飲食やカラオケも楽しめるので、都内にいながら温泉旅行気分を満喫できますよ。
- 住所:東京都大田区蒲田本町2-23-2
- 東京方面からのアクセス:東京駅から蒲田駅まで約20分、蒲田駅から京浜急行バス「羽田車庫行き」で約4分、蒲田本町下車すぐ など
- 公式サイト:蒲田温泉
秋川渓谷 瀬音の湯 (東京都)
<出典元:写真AC>
秋川渓谷 瀬音(せおと)の湯は、あきる野市の秩父多摩甲斐国立公園内にある日帰り温泉施設です。地下1500メートルから湧き出すアルカリ性の温泉は、高い保湿効果から「美肌の湯」として人気があります。
露天風呂からは青空や緑豊かな森林浴を楽しめ、夜には星空と湯けむりの幻想的な雰囲気を堪能できます。運が良ければ、夜行性の動物に出会えることも。
また、サウナも人気があり、男女別に屋外設置されているため、熱した体を水風呂で冷やして新陳代謝を促進するのもおすすめです。
自然に囲まれており、施設の裏にある吊り橋からは絶景が堪能できるほか、川沿いの散策や天然記念物指定の鍾乳洞ツアー、マス釣りなどアクティビティも充実しています。秋川渓谷の大自然と温泉を存分に満喫できるでしょう。
- 住所:東京都あきる野市乙津565
- 東京方面からのアクセス:東京駅から武蔵五日市駅まで約1時間20分、武蔵五日市駅から西東京バス「瀬音湯経由上養沢行き」で約17分 など
- 公式サイト:秋川渓谷 瀬音の湯 公式ホームページ
東京染井温泉 Sakura(東京都)
東京染井温泉SAKURAは、地下1800メートルから湧き出る天然温泉を楽しめる日帰り温泉施設です。無色透明の温泉は、約1000万年前の地層から抽出された天然ミネラルを豊富に含み、保温・保湿効果が高いのが特長です。
きり傷ややけど、慢性婦人病、関節痛などに効能があるとされています。さらに、日本で唯一の「天照石の一枚岩」を使った岩盤浴や、シルキーバスにミストサウナなどのリラクゼーションメニューも充実しています。都内にいながら、心身を癒しリフレッシュできる人気の温泉です。
- 住所:東京都豊島区駒込5-4-24
- 東京方面からのアクセス:東京駅から巣鴨駅まで約20分、巣鴨駅から徒歩約6分 など
- 公式サイト:東京染井温泉 Sakura
いかがでしたか?温泉といえば自然豊かな場所が多く、遠出が必要というイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、東京から近い温泉も数多く存在します。本記事を参考に、気になる温泉地を見つけて、ぜひ次の旅行先に選んでみてくださいね。
関連記事
Ranking関東記事ランキング
-
国内の人気観光地研究部
- 定番、流行、穴場、全国のあらゆる観光スポットをご紹介!