【あきる野市・ヴィンヤード多摩】現役歯科医がワイナリーをやろうと決めた理由とは?

ヴィンヤード多摩 ぶどう畑

あなたは「東京産のワイン」と聞いて「美味しそう」「飲んでみたい」と思いますか?

東京都多摩の西部に位置するあきる野市。

JR五日市線武蔵増子駅の近くにあるワイナリー「ヴィンヤード多摩」のオーナーはなんと現役の歯科医さんだったのです。

現役歯科医が作るぶどうとワイン。なぜワイン作りを決意したのか、そして東京生まれのワインの味とは・・・?

目次

外観
<ヴィンヤード多摩のエントランス>

現役歯科医がワイナリーを始めた理由

オーナーの森谷尊文さんは現役の歯科医。

現在も診療の合間をぬって週2日ほどワイナリーに来て、ワイン作りをしています。

専務である奥様も現役の歯科医。今回は専務に案内していただきました。

専務
<オーナーの奥様でもある専務>

森谷オーナーご夫妻はワイン好きであることはもちろんですが、ワイナリーを始めた理由はそれだけではありません。

仕事がら障害のある人たちとのつながりが深く「その人たちの働く場所を創りたい」との思いからワイナリーを始められました。

障害を持っている人の多くは、お金を得ることよりも社会とつながっていたいと思う気持ちが強い、しかし世の中には障害を持った人が社会とつながることのできる場がとても少ない。このワイナリーはそういう人たちが社会とつながる場にしたいと思ったのだそうです。

店内
<おしゃれな雰囲気が漂うヴィンヤード多摩>

あきる野市がワイン作りに適している理由

ワイン作り、ぶどう作りは、山梨や東北、北海道といった寒暖差のある地域が向いているというイメージがあるかと思います。(かくいう私もそうでした)

しかしあきる野という土地は実はワイン(ぶどう)作りに適しているのだそうです。

そのワイン(ぶどう)作りに適している理由として次の要素が挙げられます。

  • 扇状地
  • 水はけ良い
  • 風がよく通る
  • 日当たりが良い
  • 水が良い

この畑でぶどうは作られる

現在の森谷夫妻がワイン用のぶどうを作っている畑も、昔から生食用のぶどうを作っていた土地だそうです。

畑
<どことなくヨーロッパを感じさせるぶどう畑>

畑

ぶどう1kgで1本のワインができるのだとか。

ぶどうの木の一枝で2房が実るように間引きし、栄養を集中させて育てていきます。

現在10~12種のぶどう品種を植えているそうです。

ぶどう

私が訪れた時は、ぶどうの収穫は終わっていましたが、少しだけ残っていました。

タンク
<醸造場内のタンク>

酵母

取材を終えて

森谷さんご夫妻は2016年からぶどう作りを始められて、2019年にようやく自分の畑のぶどうを使ったワインを作ることができました。

当然ワイン作りはおろか、ぶどう作りの知識もゼロからだったので、最初の年は専門家を呼んで教えてもらい、それから自分たちで試行錯誤をしながらここまできたそうです。

専務曰く「ワイナリー経営は大変なことの連続。お金がかかる、手間がかかる、同じようにやっても同じ出来にはならないなどとても難しい。ビジネスとしてはとてもペイしない事業だと思い知りました。これまでの蓄財も吹っ飛んでしまいました笑。」

単にワイン好きとか、ビジネスとしてではなく、身近にいた障害のある人たちに社会とつながる場を作りたいという思いから始めたワイナリー経営。

現在は、オーナー夫妻の趣旨に共感賛同した人たちがボランティアでぶどう収穫など作業を手伝う仲間の輪が広がっていてようやく軌道に乗りかけているそうです。

この畑で採れたぶどうで作られたワインを飲んでみました。

すっきりと清らかな味でこの土地がぶどうとワイン作りに適しているというのがわかるとても品のよい上質のワインでした。

多摩というとニュータウンのイメージが私にはあります。しかし、このあきる野市は、まるで長野県を思わせる広い畑が広がっています。周りには奥多摩山系を擁する山々に囲まれ、正直東京都というイメージはありません。

この、風がよく通って日当たりのよい扇状地で山からの水に恵まれた土地で作られる東京産のワイン、一度飲んでみてはいかがでしょうか?

ワイン
<ヴィンヤード多摩で作られた東京ワイン>

【ヴィンヤード多摩の基本情報】

  • 住所:東京都あきる野市上ノ台55
  • 電話:042-533-2866
  • 営業時間 : 13:00〜17:00(土日祝 : 11:00〜17:00)
  • 定休日 : 火曜日
  • 公式サイト:株式会社ヴィンヤード多摩

関連記事

東京」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『東京』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking東京記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

シンジーノ

3人娘の父で、最近は山歩きにハマっているシンジーノです。私は「お客さまが”笑顔”で買いに来られる商品」を扱う仕事がしたいと思い、旅行会社に入って二十数年。今はその経験を元にできるだけ多くの人に旅の魅力を伝えたいと“たびこふれ”の編集局にいます。旅はカタチには残りませんが、生涯忘れられない宝物を心の中に残してくれます。このブログを通じて、人生を豊かに彩るパワーを秘めた旅の素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!