
公開日:
最終更新日:
ZENB(ぜんぶ)を知っていますか?食べた感想からアンテナショップまでZENBのゼンブをレポートします♪

こんにちは!たびこふれ編集部の吉田です。
みなさんは、「ZENB(ぜんぶ)」を知っていますか?
名前は知らなくても、冨永愛さんが出演するテレビCMを見た方は多いのではないでしょうか?(私もその一人です。)
「いったい、ZENBって何だろう?」
この記事では、ZENBと期間限定ZENB STOREの詳細についてご紹介します。
※期間限定ZENB STORE(2023年10月26日~11月9日)は終了しました。今後、不定期で開催される可能性がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください
目次
1. ZENB(ぜんぶ)とは?
ZENBは、植物を可能な限りまるごと使った食で、おいしくてカラダにいい、人と社会と地球の健康に貢献する、未来に向けたウェルビーイングな食生活を提案するブランドです。
野菜や豆、穀物といった植物のおいしさと栄養を、可能な限りぜんぶ閉じ込めました。動物性原料や添加物に頼らない味づくりで、素材そのもののおいしさを活かしています。
ZENBヌードル
ZENBヌードルは、スーパーフード・黄えんどう豆だけでつくった麺
原材料はプロテインの原料にも使われる黄えんどう豆100%だけ。たんぱく質はもちろん、食物繊維もたっぷり。主食でおいしく栄養補給ができます。さらに、グルテンフリーなのにもちっとした食感とほのかな豆の旨み。パスタ、ラーメンなど幅広いメニューで楽しむことができます。
クックパッド 食トレンド予測2023 「豆ヌードル」
えんどう豆などで作られた麺は、健康面でメリットがあるほか、地球環境の保護・食糧問題の解決にも役立つといわれています。小麦麺の代替え品として注目が高まり、糖質制限や高タンパク質の食事を意識している人にとって新しい選択肢になっていきそうとクックパッド(cookpad)の食トレンド予測にランク入り。
スーパーフードって何?
栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高いのが特徴。食歴が長く、昔から人々の健康に寄与してきた食品で、料理の食材としての用途と、健康食品としての用途をあわせもっています。
麺の持つ旨みが、すべての料理に合う
ゼンブヌードル丸麺はもっちりした食感が特徴。パスタ、焼きそば、和え麺などいつもの定番メニューもゼンブヌードルで。
(ZENB公式サイトより引用)
その他の商品ラインアップ
- ZENBブレッド:まるごと豆粉パン ※New
- ZENBマメロニ:豆100%のマカロニ、だからマメロニ
- ZENBミール:3分でおいしい豆100%のヘルシー朝食
- ZENBチップス:まるごと野菜や豆のスナック
- ZENBラーメン:罪悪感なく食べられる、ライト&ヘルシーラーメン
- ZENBカレー:おいしくてカラダにいいカレー、他
ZENBリンク集
- 公式サイト :ZENB
- Instagram :ZENB Japan
- X:ZENB Japan
|
2. 期間限定・ZENB STOREの詳細 ※終了しました
ZENB初のアンテナショップ・ZENB STOREでは、累計販売1,300万食を突破したZENB ヌードルを始め、オンラインを中心に販売するZENB 商品の購入や試食体験に加え、様々な分野のコラボレーターによるストア限定のスペシャルコンテンツも実施。ここでしか手に入らない手ぬぐい専門店「かまわぬ」とのオリジナルグッズやZENBアイスやZENB弁当などのコラボメニューも販売します。
店先で見て、商品に触れ、背景や物語を聞き、思いもよらない嬉しい体験や暮らしのヒントが生まれる。そんなたくさんの「出会い」をつくり、「好き」を見つけてもらえるお店「ZENB STORE」で皆さまをお待ちしています。
ZENB STOREで体験できること
ZENB商品の販売・試食
普段はオンライン中心に販売するZENB商品を全ラインナップ販売。ZENBを初めて体験いただく方はもちろん、今まで試してみたかった商品をリアルで手に取り、試食いただくことも可能です
ZENBオリジナルグッズの販売
代官山の手ぬぐい専門店「かまわぬ」とコラボを実施。手や顔をぬぐう、ものを包む、そうじに使うなど、さまざまな用途で長く使える、ストアのデザインをあしらったオリジナル手ぬぐいを販売します。その他にもアパレルアイテムの販売を予定しています
スペシャルコンテンツの実施
ZENBの新しい魅力を体験できるストア限定のスペシャルコンテンツを実施。食に限らず様々なライフスタイルやカルチャーの視点から、ZENBの魅力をより知ってもらえる体験イベントや商品販売・展示などを日替わりで実施します
●2023年10月26日(木)~29日(日)
旅を通して出会った自然栽培による野菜を販売する「青果ミコト屋」とのZENBスティック&ZENBチップスを使ったアイスサンドを販売します
●2023年11月3日(金)、4日(土)、7日(火)
料理人の山本千織さんによる、豊かな彩りとおいしさで大人気のお弁当「chioben」とZENBのコラボ弁当を販売します
●2023年10月24日(火)~11月9日(木)
ブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんが「もしもZENBがZENB的な本棚をつくったら?」と思いを馳せて選書した本が蔦屋書店内に並びます
他にも様々なコンテンツをご用意しています。(ZENBプレスリリース資料より引用)
ZENB STORE概要 ※終了しました
- 期間:2023年10月26日(木)~11月9日(木)
- 場所:代官山 T‐SITE GARDEN GALLERY(東京都渋谷区猿楽町16-15)
営業時間:平日11:00~19:00、土日祝10:00~19:00 ※10/26のみ13:00開店、11/9のみ17:00閉店 - アクセス: 東急東横線・代官山駅より徒歩5分
- 特設ページ:ZENB STORE
※期間限定ZENB STORE(2023年10月26日~11月9日)は終了しました。今後、不定期で開催される可能性がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください
3. 実際にZENBヌードルを食べてみた!
めちゃめちゃ食べてみたくなったので、アンテナショップがオープンする前に注文しちゃいました!
<丸麺ZENBヌードル1袋とレシピの一部>
私が注文したのは、「お試しモニターセット500円」です。丸麺ZENBヌードル×2袋(8食)と数種類のレシピが入っていました。
普通のスパゲッティと違うのは、「麺の色が濃い」と「ゆでた後に麺を洗う」という点です。あと、豆100%でできていますので、ゆでている時に少し豆の香りがします。
麺と一緒に、「麺のゆで方」を書いたリーフレットと、ベストレシピ(数種類)が同封されています。電子レンジで作れる簡単レシピもありますので、料理が苦手な方も安心です。
丸麺ZENBヌードルのゆで方
<レンジで調理>
- 耐熱容器に麺と水を入れる
- ふたやラップをせずに、電子レンジで加熱する(好み・用途に応じて9~14分)
- ぬるま湯(または水で)麺を洗う
- しっかり水を切る
あとは、普通のパスタと同じように調理すればOK!麺を洗わないで完成する簡単レシピもあります。
<鍋で調理>
- たっぷりのお湯でゆでる(好み・用途に応じて7~10分)
- やさしく混ぜる
- ぬるま湯(または水で)麺を洗う
- しっかり水を切る
あとは、普通のパスタと同じように調理すればOK!
★実食1:ナポリタン
今回は、初めてのZENBヌードルということで、<鍋で調理>して、いつものレシピでナポリタンを作りました。
<材料>1人分
- ZENBヌードル(丸麺)1束
- ナス 1個(薄切り)
- ピーマン 1個(細切り)
- 玉ねぎ 1/3個(くし切り)
- ウインナー 2本(斜め薄切り)
- オリーブオイル 大さじ1
- ニンニク 1かけ(みじん切り)
- ケチャップ 大さじ3
<作り方>
- 麺をゆでる
- 材料を炒める
- ゆで上がった麺を洗う
- 麺を3に入れ、ソース・具を絡めて、完成!
<ZENBヌードルで作ったナポリタン>
どうですか?見た目は普通のナポリタンですよね?
麺をズームアップすると.....
こんな感じです。麺はもちもちしていて美味しい!豆の味は感じませんでした(ケチャップが多かったせいかも?)。
ZENBヌードルの原材料は黄えんどう豆だけ。食物繊維&植物性たんぱく質たっぷりなので、ヘルシー志向の方や小麦粉アレルギーの方にぴったりです。
今回はスパゲッティ風にして食べましたが、焼きそばやラーメン、フォー風にもアレンジできますので、色々な味で楽しめそうです。
なお、この「お試しモニターセット500円」は定期便です。毎月継続して届き、2回目は2,002円、3回目は1,988円(税込・送料500円込)..と続きます。途中で止めたい場合は解約が必要です。
詳しくは、公式サイトをご確認くださいね。
|
★実食2:韓国風キムチ和え麺
もう一つ、レシピと実食レポートをお届けします!レポーターは、編集部ミオさんです。
<材料>1人分
- ZENBヌードル(丸麺)1束
- 水(ゆでる用)
- めんつゆ 大さじ2
- キムチ 適量
- いりごま 適量
- 韓国のり 適量
<作り方>
- 麺をゆでる
- ゆで上がった麺を洗う
- キムチとめんつゆを和える
- いりごまと韓国のりをかけて、完成!
<韓国風キムチ和え麺>
15分くらいで簡単に作ることができ、かなりお腹も膨れたので、お昼ご飯には最適だと思いました!
キムチも好みの量で入れられるのでいいと思います♪みなさんもお試しあれ~!
ちなみに、ゆでた後の麺は確かに豆の味がしましたが、洗った後は全然感じませんでした。「洗う」がかなりポイントだなと思いました!
次はレシピにある焼きそばに挑戦する予定です。
4. ZENB STOREをレポートします!
オープン初日の2023年10月26日、ZENB STOREプレ体験イベントに参加してきましたので、詳細をレポートします!
場所は代官山駅から徒歩5分、代官山T-SITEのGARDEN GALLERYです。
ZENB STOREの様子
<ZENB STORE外観>
イベントが始まるまで少し時間があったので、まずは店内を見学しました。
店内に入ると、木の香りが漂います。カウンターやラック、椅子、壁など、木でできている家具が多いので、とっても落ち着きます。
<ZENB STORE 店内/提供:ZENB>
店内には大きな丸いカウンターがあり、ZENB商品がズラリと並んでいます。
天井が高く、窓が大きく、外の緑が良く見えるので、なんとなく深呼吸したくなりました。(きっと木の香りのせいですね。)
ぐるっと見渡すと、野菜たちのステンドグラスがありました。光が差し込むと、何ともいえないキレイな色合いを楽しめます。
<ペースト(右)とスティック(中央)はZENBの象徴的な商品>
<ZENBを学べるコーナー。奥にある逆U字の木のボードには感想を書き込めます>
では、店内の様子を動画でご覧ください。
準備中に撮影したので、ちょっとうるさかったかも知れません。お店の雰囲気が伝われば嬉しいです。
ZENB STOREプレ体験イベント
いよいよイベントスタート。
まず、代表取締役社長・濱名さんから、ZENBブランドについてお話がありました。
「もし素材そのまま、それだけで作ったら、どんなものができるだろう?」、そんな発想から、4年前にZENBブランドの準備がスタートしたそうです。
食べるって未来を選ぶことだったりする。
「特別な活動ではなく、日々の食事の中でサステナブルやウェルビーイングができれば良いのではないか」という考えにはとても共感しました。
そして、「一つの会社でできることは小さいので、お客さまや取引先さんと一緒に取り組んで行きたい」と。
また、ZENB STOREは、「ZENBを知らなかった人に届けたい。面白いと思ってもらえたら嬉しい。さらに、ZENBのお客さまやパートナー企業の方にも足を運んで欲しい」と仰っていたことが印象的でした。
続いて、マーケティング担当・佐藤さんから、ZENB STOREについての説明がありました。
「"おいしさ、栄養、サステナビリティ、ZENBの秘話まで"、楽しくブランドを知ってもらえるよう、フリーマガジン『ZENBのABC』を配布します」(実際、このABCを読めば、ZENBツウになれること間違いなしです!しかも、読んでいて楽しい♪)
「ZENB STOREでは、できる限り多くの種類の試食をご用意します」(これはZENBを知らない人には嬉しいサービスですね♪)
そして、もちろん「ZENB STOREでは、ZENBの商品を"ぜんぶ"購入いただけます」("ぜんぶ"って色んなところに使えるなぁ...笑)
また、「食事だけでなく、普段の暮らしの様々なシーンで寄り添えればと思い、ZENBグッズを初めて制作てみました!」だそうです。
スタッフの方も「売れるかどうか、ちょっとドキドキしている」と話されていました。(わたし的には、可愛い色合いでコロンとしたフォルムのスープカップが欲しくなりました。残念ながら、オープン前なので購入できず...。)
店内には「おすすめレシピカード」がありました。スタッフおすすめのレシピなど20種類がカードになっています。
この中から私が持ち帰ったのは「肉みそ豆めん」と「小麦粉を使わないカンタングラタン」の2種。週末に試してみようと思います♪
ちなみに、ZENB STOREでは、現金は使用できません。各種クレジット、電子マネー、QRコードでの支払いになりますのでご注意くださいね。
そして、おまちかねの試食タイム♪
まず、ベジボロネーゼソースのパスタと、食べるきのこチャウダー。
どちらも、あっさりした味でおいしかったです。次回は他の味も、そしてラーメンも試してみたいです。
そして、最後は「青果ミコト屋」との特別コラボで作ったアイスサンド。このアイスサンドには、ZENBスティックとZENBチップスが使われています。
私は「かぼちゃ味」をチョイス。ZENBスティック(かぼちゃ)とZENBスナックとミルクアイスが、口の中でいい感じで合わさって、おいしい!
このアイスサンドは、2023年10月26日~29日までの限定販売(1個500円)なので、気になる方は早めに訪れてみてくださいね!
というわけで、プレ体験イベントは以上で終了です。
このZENB STOREは、2023年11月9日(木)までオープンしています。ZENBを知っている人も知らない人も、ぜひ訪れて、ZENB商品を手に取って、食べてみてください。きっと気に入ると思いますよ~。
私も後日、再訪しようと思っています。
<蔦屋書店内、ブックコーディネーター・内沼晋太郎さんによる「もしもZENBがZENB的な本棚をつくったら?」>
週末に代官山をお散歩するついでにフラッと立ち寄るのも良さそうですよ。
<蔦屋書店 外観>
※期間限定ZENB STORE(2023年10月26日~11月9日)は終了しました。今後、不定期で開催される可能性がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください
関連記事
Ranking東京記事ランキング
-
よしだようこ
- たびこふれ編集員兼ライター。ライターとしては発展途上中ですが、編集はお任せあれ♪
東京生まれの東京育ち。旅好きの原点は両親の実家(長野&岐阜)への帰省。美味しい食事とワインがあれば幸せです。