日仏絆の芸術作品!林檎の礼拝堂

ノルマンディー地方が最も美しい林檎の花咲く頃、サン・ヴィゴール礼拝堂(Chapelle de Saint Vigor)〜通称「林檎の礼拝堂」を訪ねました。

田園風景の中に建つ小さな礼拝堂は、かつて廃墟と化していたものを、一人の日本人芸術家によって再生されたもの。田窪恭治氏は、長年現地に住み込んで、田園風景に溶け込む古い礼拝堂の姿を尊重しつつ、モダンで独創的な美しい芸術作品を完成されました。

地元のシンボルである林檎の木が壁画に大きく描かれた「林檎の礼拝堂」は、フランス人にも日本人にも愛されている、日仏友好の証なのです。

目次

礼拝堂の歴史

サン・ヴィゴール礼拝堂(Chapelle de Saint Vigor)

礼拝堂は、緑豊かなサン・マルタン・ド・ミュー村の外れに位置しています。
13世紀末には既にこの場所にあり、15世紀に貴族ギョーム・ド・ヴァノンブラによって修復増築され現在の形となりました。一族の統治は1737年まで続き、礼拝堂の裏手には現在も ヴァノンブラ家の墓石が幾つか残されています。

墓石

礼拝堂は長い年月を経て放棄され廃墟となり、1983年に閉鎖された時には、修復費用が賄えないため危険で取壊しもやむない状態でした。 そして1987年、日本人アーティスト窪恭治氏の訪問によって、類まれな運命をたどることになるのです。

再生の経緯

礼拝堂を初訪問した時の氏は、芸術作品として再構築できる物件を探していました。小さな礼拝堂に強く惹かれ、氏は再生を決意します。それから11年の年月を費やして、地元の行政や村民たちと対話を重ね、修復プロジェクトの寄付金を募り、本気を示すためにも一家で近くの街ファレーズに移住し、礼拝堂の修復再生に取り組まれたのです。

田窪氏

礼拝堂工事着手は、1992年。まず、骨組みが修復され、屋根、床、壁、そして壁画を描いて、1999年秋に林檎の礼拝堂は完成を遂げました。数々の困難を乗り越え、志を共にする地元民との友好を深めた年月です。

ジャン=ピエールさん

今回案内人を務めて下さったジャン=ピエールさんも、田窪氏一家と家族ぐるみの付き合いをされ、再生までの年月を共に過ごされた方で、その友情は現在も続いているそうです。礼拝堂内祭壇の裏側が資料展示室となっていて、写真などで再生までの過程を知ることができます。当時の貴重なお話を伺えただけでなく、日本人の私たちの訪問をとても歓迎してくださったのも、嬉しかったです。

礼拝堂の外観

礼拝堂の長さは14m、入口前には、暴風雨から小さな礼拝堂を守っている木があります。田窪氏が礼拝堂再生に望んだ「過去から未来に存在する永続的なもの」の体現となる推定樹齢500年の大木です。

林檎の礼拝堂 外観

昔ながらの石造りの外壁に古い瓦。屋根がまばらに光っているのは、再活用できる瓦は残し、足りない部分には瓦と同型のガラス板が配置されているから。 このアイデアが、中に入った時に素晴らしい芸術的効果を生み出しているのです。

ガラス瓦

ガラス職人オリヴィエ・ジュトー氏に発注された7色のガラス瓦は、 5000枚用意され、昔と同じ方法で枠組みにはめ込まれました。
鐘楼塔の先端には鉄の雄鶏、側面の扉の屋根上には十字架。田窪氏が自ら制作されたという雄鶏(le coq)は、フランスのシンボルで、田園風景にもぴったりです。

鉛板の扉にはたくさんの名前が

礼拝堂再建には、たくさんの鉄鋼が使用されています。入口と側面の扉も鉛板。それぞれの扉には、この礼拝堂の再生に携わった職人や行政人、資金貢献した企業名や人名が刻まれています。ジャン=ピエールさんの親族の名もあれば、日本関連もたくさん。まさに、日仏友好の刻印ですね。

礼拝堂の内側


林檎の礼拝堂 内側

礼拝堂に足を踏み入れると、目に入るのがこちら。壁面は、たわわに実る林檎がいっぱいで秋の林檎林の中にいるようです。祭壇両側にあるマリア像と聖ヴィゴール像の下には、林檎模様の日本風長のれんが掛けられ、その先が資料展示所です。マリア像の傍の壁面には、ノルマンディーの春の風物詩である林檎の花の図。田窪氏は、季節ごとに移りゆく林檎の木のデッサンを重ね、壁に描きました。

林檎の礼拝堂 内側

円天井の形は16世紀のもので、1993年に修復されています。天井からは、色ガラスを通過した優しい採光がこぼれ落ちてきます。床は厚さ3cmの鋼板が敷かれ、湿気を防ぐため、壁もまず鉛板で覆われています。

壁画の林檎

その上に田窪氏は、異なった色の絵の具を何層にも塗り重ね、最後に白色を重ねて壁を作りあげました。そして四季の林檎の木を描きました。
壁画の林檎は、白壁を道具で削ってさまざまな色を浮かび上がらせ、描かれています。

壁画の林檎

田窪氏が使用された道具

田窪氏が使用された道具がこちらです。

林檎の礼拝堂

景観を損なうことなく、新旧が美しく融合され、感銘を与えてくれる芸術作品で、心を癒してくれる礼拝堂。 歴史ある建築物再生の素晴らしい実例を、フランスで日本人が実現されていることが、嬉しくて誇らしかった。更には、日仏友好の絆についても考え、色んな感情を呼び起こしてくれた林檎の礼拝堂の訪問でした。

さいごに

礼拝堂向かいの民家の庭には、花咲く林檎の木の下に、鶏たちが集っていました。田窪氏が礼拝堂に刻んだのは、この辺りの田舎のありふれた風景です。ノルマンディーの移りゆく四季の中に林檎の礼拝堂がずっと存在していますように。

鶏たち

今回の旅、小さな礼拝堂の物語はいかがでしたか?

また次の旅路で、お会いできるのを楽しみにしています。それまでお元気で。

関連記事

フランス」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『フランス』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingフランス記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

原田さゆり

旅・文化・猫を愛する、フランスの田舎在住者。フランス中を旅しています。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!