さむかわ小旅vol.1「寒川歴史浪漫紀行Ⅰ ―800年の伝承の謎を追って―」

寒川町ドローン撮影画像

◆寒川町とは

人の営みの最初の痕跡は約25,000年前。県内でも最大級、全国でも有数の規模とされる約5,000年前の縄文遺跡が眠る。太古より人々の生活と信仰の場。全国有数のパワースポット「相模國一之宮 寒川神社」が鎮座し、三本の川と広い空がある、歴史と文化と花の町。
 
初めまして。神奈川県のほぼ中央にある寒川町の観光協会から、この町の魅力をおつたえすることになりました。記念すべき第1回は、寒川町にあったといわれる鎌倉時代の武士の館について。800年以上も地域で語り継がれてきました。

目次

寒川町の800年前

さて、今から800年以上前というと、世は平安時代末期から鎌倉時代の初め。源氏が平家を滅ぼし、武士が政治の中心を担い始めた時代。寒川町のあたりは「相模國一之宮 寒川神社」の神領(神社の領地)であったといいます。寒川神社や相模川は、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』にも度々登場します。

梶原景時 歌川国芳画
<歌川國芳 画「源頼朝石橋山簱上合戦」より/提供:寒川町梶原公顕彰会>

源氏の棟梁 頼朝の側近として幕府成立に貢献した武将が梶原景時です。歌舞伎や川柳に登場することも多いのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、この梶原景時が寒川町の一之宮地区に館を構えていたというのです。実際、800年以上も伝えられてきた堀跡などが地域に残っており、一帯は「梶原氏館址遺跡(寒川町No.11遺跡)」となっています。

なぜここに?「一之宮の梶原さん」

鎌倉幕府成立のキーマンが、なぜこの辺りに館を構えていたのか。まずは伝承地を訊ねてみましょう。

1. 梶原景時館址

館址入口

太鼓橋

寒川の梶原景時スポットのメイン。「一之宮館」の敷地の一角と伝わっています。旧大山街道に面した入口には鳥居があって、短い参道の先に小さな太鼓橋がかかっています。

館の内堀と伝わる側溝

この太鼓橋のたもとから左に目をやると、側溝が東に延びています。館の内堀の跡と伝わり、後程ご紹介する「梶原伝七士の墓」へと続いています。

梶の木

梶の葉

右手には、今上天皇が皇太子として昭和54年(1979年)に館址に行啓あそばされたことを記念して植えられた梶の木があり、七夕のころには大きな葉をいっぱいに茂らせます。館址のシンボルです。

古の七夕の願いは和歌に託しこの葉にしたためたとか...

天満宮

太鼓橋を渡ると、里人が景時を偲んで祀ったといわれる「天満宮」があり、伝承では館の物見櫓があったと言われています。

天満宮遺跡碑

角落とし

敷地の北西の角に大正時代に建てられた「天満宮遺跡碑」があり、梶原景時に関わる伝承とこの碑建立の経緯が刻まれています。北側には、水路の水量の調節や堰き止めに使用した石材「角落とし」が残されていて、以前はこのあたりに川や水路が多かったことを物語っています。鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』(正治二年(1200)二月大六日壬戌の条)には、景時滅亡後の御家人たちの会話において、館の近くに橋があったという一節があります。

館址の梅の花

館址ヒトツバタゴの花

「梶原景時館址」は初春には梅が香り、初夏には絶滅危惧II類の希少種ヒトツバタゴの木が白い花を咲かせます。地域の人が手入れをしてくれるおかげで、季節の彩が絶えることがありません。

楠と天満宮

800年の伝承の地は、大きな楠がやわらかな木陰をつくり来訪者をやさしく迎える、町の「ほっとすぽっと」となっています。

2. 梶原史跡案内版

梶原史跡案内板

西町集会所(薬師堂)

先ほど紹介した館址から、大山街道沿いを70mほど西へ行った「西町集会所」の入り口にあります。

景時没後800年にあたる2000年に、「寒川町梶原公顕彰会」が設置。現在は集会所としても使用されている薬師堂があり、お地蔵さまが祀られています。案内板には、景時の生涯と一之宮の伝承地・伝承がわかりやすくまとめられています。

3. 梶原伝七士の墓

伝七士の墓入口看板

梶原伝七士の墓

ふたつの伝説が残る謎多きスポットです。「梶原景時館址」から旧大山街道を東に140mほど小さな看板がある敷地を奥に入ると、中世のお墓「五輪塔」など石造物がいくつも祀られています。

伝七士の墓石造物群

ふたつの伝説とは、現在の静岡県清水区付近で討ち取られた梶原景時とその一族郎党を弔ったという説と、景時父子が討死して後、景時の奥方を護りしばらく信州に身を潜めていた家臣七人が、鎌倉に梶原氏の復権と所領安堵を願い出たが許されず、七士はその場で自害してしまい、それを弔ったというものです。

伝七士の墓 館の内堀と伝わる側溝

敷地の西から東へ、館址から延びる内堀の跡とされる側溝が走っています。

伝七士の墓 箙の梅の碑

箙の梅のレリーフ

お墓の横には「寒川町梶原公顕彰会」が創立20周年の記念事業として、景時の長男 景季の逸話「箙の梅」を題材に記念碑を建立しました。

4. 南部文化福祉会館(南部公民館)

南部公民館

南部公民館展示

地域の旧家で大切にされてきた、梶原景時に関する品々が展示されています。

伝えられた能面や調度品などは残念ながら時代が新しいもののようですが、「梶原景時」という武将が長く慕われてきたことが想われる品々です。

【南部文化福祉会館(南部公民館)の基本情報】

  • 営業時間:9:00~17:00
  • 休館日:第3月曜日及び年末年始
  • 公式サイト:南部公民館

5. 一之宮八幡大神

一之宮八幡大神全景

1697年の創立とされていますが、一之宮館の鬼門除けとして景時が建立したという説もあります。地域の鎮守様として親しまれています。

一之宮八幡大神屋台神賑行事

8月第1日曜日には例祭があり、前日の土曜日の夜には「一之宮八幡大神屋台神賑行事」が斎行されます。

西町の屋台の彫刻「箙の梅」

町の無形民俗文化財として登録されるこの行事では、一之宮の「宿・東、北、西」の各地区の人々が屋台(山車)を曳きだし、夜の大山街道を彩り進みます。人力で180°方向転換する様子は勇壮です。各屋台には趣向を凝らした彫刻が施され、西町の屋台には景時長男 景季の逸話「箙の梅」の一場面が彫られており、前掲の「梶原伝七士の墓」の「箙の梅の碑」のレリーフは、この彫刻を基に作成されました。

一之宮八幡大神拝殿の彫刻

一之宮八幡大神拝殿の龍の彫刻

また、拝殿の彫刻が見事です。龍の彫刻は神奈川県の名工「伊藤高芳」作で、大小の龍が生き生きと舞っています。

6. 相模國一之宮 寒川神社

寒川神社御社殿
寒川神社御社殿/画像提供:寒川神社

寒川町といえば寒川神社。創建は1,600年前までさかのぼるといいます。

全国唯一 八方除の守護神として知られ、近年はパワースポットとしても注目を集めています。景時が生きた時代においても信仰の対象であり、『吾妻鏡』には、源頼朝の妻 政子が長男出産の折、景時の次男である景高が安産祈願に参詣したと記されています。 

>>寒川神社の公式サイトはこちら

このように、梶原景時とその一族が寒川町でも生きていたことを物語る「ものこと」が確かに残っています。私たちは、この「ものこと」がこれからも末永く伝承されることを祈り、尊敬と哀悼と親しみを込めて、この地で生きていた景時を「一之宮の梶原さん」と呼んでいます。

800年前のグルメ再び

 寒川町では、「梶原景時」にまつわるグルメがあります。

寒川神社参集殿特製の「梶原景時の御膳」と「鎌倉殿のお弁当」

梶原景時の御膳
梶原景時の御膳/画像提供:寒川神社参集殿

寒川神社参集殿料理長特製!時代考証と試作を重ねた、イチ押しグルメです。鮭・鮑・茄子・杏子など鎌倉時代に実際に食されていた具材をなるべく忠実に当時の調味法で仕上げています。

まずは「梶原景時の御膳」。当時の武士の食卓を現在風にアレンジ。鎌倉時代は「出汁」の文化がまだなかったそうですが、どの料理も風味豊かで食べ飽きません。御椀は、一説には鎌倉の建長寺由来とされている「けんちん汁」です。建長寺は、毎年7月15日に「梶原施餓鬼会」を創建間もなくから行ってきた景時ゆかりのお寺です。

鎌倉殿のお弁当
<鎌倉殿のお弁当/画像提供:寒川神社参集殿>

1193年に富士の裾野で繰り広げられた「富士の巻狩り」で供された「駄餉(弁当)」を再現したものです。混ぜご飯の大きめのおむすびがいかにも武士たちのお弁当!といった存在感で、食べる前からワクワクします。

この2つのメニューから鎌倉武士の食事が、意外にヘルシーだったことにびっくりしていただけるかと思います。寒川町に遺る梶原景時についての謎解きの締めくくりにぜひご賞味ください。

※10食以上で要予約。

和菓子処 豊月堂の「もののふシリーズ」

豊月堂外観

梶原景時をイメージしたスイーツのご紹介です。

老舗和菓子屋さんが心を込めて作る、旅の思い出を豊かにしてくれるお菓子です。

豊月堂内部

 創業より約100年。今も三代目のご主人が、地域に愛される素朴で優しい味わいのお菓子を作り続けています。

景時まんじゅうパッケージ

景時まんじゅう

景時まんじゅう断面

「景時まんじゅう」は洋風のお饅頭。レーズンが練りこまれた餡は白餡と黄身餡の中間、オリジナルの餡です。こっくりとしていて緑茶のみならず、コーヒーにも合います。皮にはバターを使用し、しっとりと香り豊かに焼き上げられています。お日保ちは約2週間。ゆっくり味わって!

景時最中パッケージ

景時最中

景時最中断面

「景時最中」は、芳ばしい皮に美味しい自家製餡がぎゅっと詰まっています。皮の風味と食感を大事にしたいのでたくさん作り置きをしないそうです。最中の形は刀の鍔。梶原景時が登場する歌舞伎の演目「梶原平三(かじわらへいぞう)誉(ほまれの)石切(いしきり)」で、名刀を振りかざし手水を両断する景時を想起させます。こちらは3日の賞味期限。お早めにお召し上がりください。

もののふシリーズ以外にもおすすめがいっぱい!の「豊月堂」。一之宮の梶原景時ゆかりのスポットからもすぐです。

謎解きは「観光ガイド」の力を借りて

なぜ彼は寒川に館を構えたのか―。館はどのくらいの大きさで、彼の生きた時代の館周辺やこの地域の状況、彼はこの館でどのような日々をおくっていたのか--。

これらの疑問を解くカギは「さむかわ観光ガイドクラブ」がご案内するツアーにあります。

梶原ツアー

これは、先ほどご紹介した景時と一族ゆかりのスポットを中心に、観光ガイドが丁寧な解説と軽妙な語り口でご案内するウォークツアーです。行程は約3.5km、約3時間かけてじっくりと景時とその一族の面影を追います。

館址ガイドの様子

説明するガイドさん

ガイドさん独自の調査や視点で語られる内容や資料を使った視覚的な解説に、自然と800年前の一之宮館の様子が立ち上がってきます。地図には載っていない新しい発見もあるはず。

旅の最後は、「相模國一之宮 寒川神社」へ。寒川神社の境内は実はたくさん見どころがあります。ガイドさんとなら寒川神社1,600年の創建の歴史も実感いただけるかと思います。ひょっとしたら、一之宮館出立の直前に、景時が息子たちとともに訪れていたかもしれませんね!

帰りには「鎌倉殿のお弁当」をお持ち帰りいただきます。

鎌倉殿のお弁当竹の皮の包

鎌倉殿のお弁当中

ラグジュアリーバージョンでの参集殿イメージ

ラグジュアリーバージョンガイドの様子

また、このツアーには梶原景時と寒川町の関わりの謎を通して、ワンランク上の体験ができる特別なバージョンもございます。
こちらは、「一之宮の梶原さん」スポットめぐりの後、「梶原景時の御膳」を寒川神社参集殿の豪奢なお部屋で堪能いただき、寒川神社での正式参拝、神嶽山神苑への入苑など、ラグジュアリーなツアーとなっております。

「梶原景時歴史ツアー」詳細・お申込に関する情報は、寒川町観光協会公式サイトに順次掲載されますので下記サイトから見てみてくださいね。

>>寒川町観光協会公式サイトはこちら

ひとりで謎に挑むにはーガイドブックとご案内ー

一之宮の梶原さん資料

寒川町観光協会では、梶原景時とその一族、そしてゆかりの地としての寒川町を1冊にまとめた『梶原のスゝメ-寒川ver.-』(執筆・イラスト提供:黒嵜資子 氏)や、梶原景時ゆかりのスポットめぐりモデルコースを掲載した「一之宮の梶原さん」チラシを配布中です。

『梶原のスゝメ-寒川ver.-』は梶原景時と一族についてまとめてあり、景時や息子たちの人物像や歴史的背景をまとめてあります。また。景時が寒川町に遺した物事も掲載してあるので、読み応えあるガイドブックとなっています。(1冊150円)

「一之宮の梶原さん」チラシは、梶原景時と寒川町の関係を簡潔にまとめた入門チラシです。

どちらもモデルコースを掲載していますので、「一之宮の梶原さん」スポットを自由に気ままにめぐりたい方は、ぜひ観光協会にお立ち寄りいただきお手に取ってくださいね。スタッフにお気軽にお声掛けいただければ、「一之宮の梶原さん」が見たかもしれない季節ごとの見どころもご案内いたします!

最後に

相模川川岸のカワラノギクと山々
<カワラノギクは相模川流域に自生する絶滅危惧Ⅱ類の希少種。景時の生きた時代の相模川にもノギクが可憐に咲いていたのだろうか>

梶原景時の伝承が残るこの地をめぐって、鎌倉時代草創期という激動の時代を生きた梶原景時とその一族に想いを馳せ、寒川町の歴史浪漫を体感していただけたらと思います。

今回ご紹介したスポットマップ(Googleマップ)

参考資料

  • 『寒川町史1 資料編 古代・中世・近世(1)』
  • 『寒川町史 通史6 原始・古代・中世・近世』
  • 梶原景時館址発掘調査団他 2002『梶原景時館址・塔の塚発掘調査報告書』
  • 吉川弘文館『現代語訳 吾妻鏡 6』五味文彦 本郷和人 編 
  • 寒川神社復興奉祝会『寒川巡り』清水善茂 著
  • 寒川町観光協会『梶原のスゝメ-寒川ver.-』黒嵜資子 著・イラスト

お問合せ:一般社団法人 寒川町観光協会

  • 住所:神奈川県高座郡寒川町岡田1-2-3-1A
  • 電話:0467-75-9051
  • 営業時間:9:30~18:00
  • 定休日:水曜

関連記事

神奈川」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『神奈川』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

【GREEN×EXPO 2027とは?】芦田愛菜さんが登壇したマスコットデザイン決定&名前募集の記者発表会から博覧会の情報まで、詳しく紹介します!

Ranking神奈川記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

泉珠望

神奈川県寒川町の観光協会スタッフです。気を抜くと寒川の「ほっとすぽっと」へ、カメラ片手に彷徨い出てしまいます。川沿いを歩くのが好きで生物に会うと機嫌がよくなります。最近は「モグラ塚」と「一之宮の梶原さん」と「二至二分の地」の謎に惹かれています。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!