【タイ】あなたの誕生日は何色?寺院巡りをより楽しくする「曜日カラー」と「曜日仏」ポーズの意味を知ろう!

日本人はまったくと言っていいほど意識しないけれど、タイ人にとって誕生日の曜日はとても重要です。

なぜなら、曜日ごとにシンボルカラーや仏像が決まっていて、自分が生まれた曜日色の服やアクセサリーを身につけたり、お寺で自分が生まれた曜日の仏像に拝んだりすることで「運気が高まる」という信仰があるからです。

また、日本で行われている星座占いや血液型占いのように、曜日ごとに性格や運勢を占って盛り上がったりもします。

遠い昔、まだカレンダーが普及していなかった時代には、宮廷に出仕する女官の服の色を見て一般庶民たちはその日が何曜日かを知ったという話も伝わっています。

目次

黄色は特別、ロイヤルカラー

曜日色でもっとも有名なのは、前プミポン国王の誕生曜日だった月曜日の「黄色」でしょう。在位年数が長かったこともあって、黄色はタイ王国のロイヤルカラーとしてすっかり定着しました。前国王が健在だった頃には、月曜日になるとバンコクを中心にして多くの国民が黄色のシャツを着て国王の長寿を祈ったものです。

そして奇遇なことに後継した新国王も月曜日生まれ。そこで、黄色のロイヤルカラーは現在も国民の間で崇拝され続けています。

thai2020-02.jpeg

1週間なのに8つも9つも仏像が並ぶのはなぜ?

もちろん、基本的には曜日ごとに一つなのですが、水曜日だけは昼と夜、ふたつの仏像が定められています。

だから、一般的な寺院では8つの仏像が並ぶことになります。

また、バラモン教の影響の強い寺院ではすべての曜日をつかさどる「毎日仏」(下の写真)も定められています。だから、9つ。これらを知っておけば、戸惑うこともありません。

thai2020 -03.jpg

日曜日仏とシンボルカラー

日曜日はタイ語でワン・アーティッといい、シンボルカラーは赤色です。仏像は、お腹の上で右手を上にして両手を重ねた立像。

仏陀が菩提樹の下で悟りを開くために7日間の瞑想を行ったとき、まばたきもせずに菩提樹を見つめ続けた(眼を献上した)という逸話にもとづいています。

thai2020 -04.jpg

月曜日仏とシンボルカラー

月曜日はワン・ジャンといい、シンボルカラーはすでに触れたように黄色です。仏像は、右の掌を前に突き出した立像。

かつて川をはさんで二つの国があり、飢餓と日照りのために水争いが絶えませんでした。そこで仏陀が右手を差し出して飢餓と日照りを治め、二国に和平をもたらしたという逸話にもとづいています。
 
thai2020 -05.jpg

火曜日仏とシンボルカラー

火曜日はワン・アンカーンといい、シンボルカラーはピンクです。仏像は、右手で頭をささえ寝そべっている寝釈迦像。

仏陀が涅槃(ニルヴァーナ)の境地に達し、悟りを開いたときの逸話がもとになっています。また、弟子に囲まれて入滅(逝去)したときの姿だという説もあります。

thai2020 -06.jpg

水曜日(昼&夜)2仏とシンボルカラー

水曜日はワン・プーットといいますが、仏像は昼と夜を別々につかさどるふたつの仏像があります。

昼のシンボルカラーは緑色。仏像は、托鉢姿の立像です。シャカ国の王子だった仏陀が修行に出るときに、国王である父親が食料を持たせたという逸話にもとづいています。

thai2020 -07.jpg

夜のシンボルカラーは黒色。仏像は石の上に座り両掌を開いた座像。足下には水を献上する象と蜂の巣を献上する猿の姿が。これは仏陀の教えに誰も耳を傾けなかった頃、森林に一人分け入り動物たちに説法したという逸話にもとづいています。

thai2020 -08.jpg

木曜日仏とシンボルカラー

木曜日はワン・パルハッといい、シンボルカラーはオレンジ色です。仏像は、あぐらをかいて瞑想する座像。

仏陀が菩提樹の下で長い瞑想に入り、ついに悟りを得たのが木曜日だったという逸話にもとづいています。

thai2020 -09.jpg

金曜日仏とシンボルカラー

ワン・スゥックといい、シンボルカラーは青色です。仏像は、胸の上で両手を重ねて瞑想する立像。

仏陀が悟りを開いて説法に出る前に、悟りの内容や仏法について自問自答したという逸話にもとづいています。

thai2020 -10.jpg

土曜日仏とシンボルカラー

ワン・サオといい、シンボルカラーは紫色です。仏像は、7つの頭部を持つナーガ(龍蛇合体神)に守られた瞑想姿の座像。

仏陀が瞑想している間に暴風雨が吹き荒れたとき、菩提樹の葉がナーガに変身して守護してくれたという逸話にもとづいています。

thai2020 -11.jpg

まとめ

自分の誕生日の曜日はネットで簡単に調べることができます。タイに出かける前にぜひ調べて、タイ人との会話を盛り上げたり、寺院巡りのときの蘊蓄(うんちく)などに役立てましょう。

最後に、タイのお寺での読経の様子を動画でご紹介します。

タイ」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『タイ』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingタイ記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

クンター吉田

チェンマイ在住の物書き&プランナー。「チェンマイわいわい映画塾」主宰。趣味:北タイ温泉探訪バイク・ツーリング。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!