公開日:
最終更新日:
当日買える? 安く買うには? 新幹線のきっぷの買い方と乗り方
渋滞の心配がなく、長い距離でも短い時間で移動することができる新幹線。スマートな旅にはぴったりの移動手段ですが、初めて利用される方、ごくたまにしか利用されない方は、いまひとつ乗り方がわかっていないという方も多いのではないでしょうか。
というわけで今回は、新幹線ビギナーの方がまず押さえておきたい、新幹線のきっぷの買い方を詳しく紹介していきます!
●
>>>メルマガ登録で特典小冊子「賢い海外旅行の選び方」が無料でもらえます!
目次
- 2.1 JRのWebサービス(えきねっと、スマートEXなど)で購入・予約
- 2.2 駅の自動券売機で購入
- 2.3 みどりの窓口やきっぷうりばで購入
- 2.4 旅行代理店の窓口で購入・予約
- 2.5 金券ショップで購入
- 3.1 スマートEXで購入
- 3.2 エクスプレス予約で購入
- 3.3 えきねっとトクだ値で購入
- 3.4 ぷらっとこだまで購入
- 3.5 回数券を購入
- 3.6 株主優待券を手に入れる
- 3.7 旅行代理店で宿泊チケット+新幹線のきっぷをパックで購入
1. 新幹線のきっぷの種類
まず、新幹線のきっぷの種類について詳しくみていきましょう。
1.1 乗車券と特急券
新幹線に乗るためには、「乗車券」と「特急券」の2種類のきっぷが必要です。
「乗車券」とはその名の通り、電車に乗るために必ず購入しなければいけないきっぷのことで、在来線を利用する際に購入しているきっぷと同じものです。乗車距離に応じて料金が変わってきます。
一方、「特急券」とは新幹線や特急列車などに乗る際に必要なきっぷのことで、乗車券と特急券を各1枚ずつ、もしくは乗車券と特急券が一緒になったきっぷが新幹線に乗るにあたって必要です。
1.2 指定席特急券と自由席特急券
新幹線に乗るために欠かせない「特急券」は、さらに「指定席特急券」と「自由席特急券」の2種類に分けられます。
指定席特急券は、新幹線の時間と座席を指定し確保できる券で、自由席特急券と比べて料金がやや高めに設定されているのが特徴です。必ず座席に座ることができるため、小さな子どもや高齢者が一緒の旅行の際には便利でしょう。
一方、自由席特急券というのはその名の通り、新幹線に乗る時間も、座席も指定されていないきっぷを意味します。混雑時には座席に座れない可能性もありますが、指定席特急券より安価で新幹線を利用できるのが大きなメリットです。
2. 新幹線のきっぷの買い方
新幹線のきっぷは主に以下の方法で購入することができます。
2.1 JRのWebサービス(えきねっと、スマートEXなど)で購入・予約
スマートフォンなどを使い、JRのWebサービスでの購入が可能です。代表的なものとしては、JR東日本が運営している「えきねっと」やJR東海、JR西日本が運営している「スマートEX」などがあり、きっぷの購入や予約をすることができます。Webサービスを利用する場合には会員登録が必要で、エクスプレス予約は年会費がかかります。紙のきっぷ受け取りができる駅はサービスによって異なりますので注意しましょう。
▼JRのWebサービスについての詳細は下記サイトから:
- えきねっと:全国の新幹線などを対象としたネット予約サービス(年会費無料)
- スマートEX:東海道・山陽・九州新幹線を対象としたネット予約サービス(年会費無料)
- エクスプレス予約:年中会員価格で東海道・山陽・九州新幹線の指定席を利用できる会員制のネット予約サービス(年会費が必要)
- e5489:山陽・九州新幹線・西九州新幹線・北陸新幹線などを対象としたネット予約サービス(年会費無料)
- JR九州 インターネット列車予約:九州・山陽新幹線などを対象としたネット予約サービス(年会費無料)
2.2 駅の自動券売機で購入
自動発券機は多くの駅に設置されていて、駅の営業時間であればいつでも購入できるのが魅力で、現金とクレジット決済の両方に対応しています。
利用方法も比較的わかりやすく、最初に指定席か自由席かを選択し、次に乗車駅と降車駅、乗車日時を指定するだけです。
2.3 みどりの窓口やきっぷうりばで購入
「みどりの窓口」や「きっぷうりば」(JR東海での名称)は、新幹線の停車駅であればほとんどの駅に設置されている乗車券の販売所のことです。新幹線のきっぷを購入するのに必要な項目をスタッフが聞いてくれるため、初心者でも安心して利用できます。営業時間は窓口によって異なります。
▼みどりの窓口など、JR各社の駅情報について詳しくはこちら
- JR北海道:JR北海道のおもな駅
- JR東日本:みどりの窓口のある駅
- JR東海:主な駅のご案内
- JR西日本:駅情報
- JR四国:駅/ツアー支店/ワープ支店のご案内
- JR九州:駅情報
2.4 旅行代理店の窓口で購入・予約
自宅の近くにJRの駅が無いという場合には、きっぷを取り扱っている旅行代理店の窓口を利用するのもおすすめです。
2.5 金券ショップで購入
大きな駅の周辺に店舗を構えている金券ショップ(チケットショップ)であれば、新幹線のきっぷを割安で購入することができます。ただし、ゴールデンウィークやお盆の時期、年末年始などの繁忙期に、金券ショップで販売されている回数券は利用することができない場合があります。
3. 新幹線のきっぷを安く買う方法
新幹線のきっぷは以下の方法で安く購入することができます。ポイントを貯める方法もあるので、併せて紹介します。
3.1 スマートEXで購入
JR東海とJR西日本が運営しているWebサービス「スマートEX」を利用すれば、所定運賃・料金より安く購入できます(ただし、在来線などへ乗り継ぎをする場合、普通にきっぷを買ったときの方が安くなる場合もあります)。また、東海道新幹線をチケットレスで乗車すれば、利用区間に応じてEXポイント(「EX旅先予約」の観光コンテンツや「EX旅パック」の旅行商品で利用可能)が貯まります。
3.2 エクスプレス予約で購入
年会費のかかるエクスプレス予約ですが、所定運賃・料金より安く購入でき、年間の乗車回数によってはかなりお得に利用できます。早めの予約により「EX早得1」「EX早得3」などでさらにお得に購入できる場合もあります。
3.3 えきねっとトクだ値で購入
東日本から新幹線に乗る場合には、きっぷをネットで予約して買うことができる「えきねっと」の「トクだ値」きっぷがおすすめです。これは、列車、席数、区間限定の割引きっぷで、特急料金と運賃を合わせた額が割引価格で購入できます。14日前までの申込で購入できる「トクだ値14」、21日前までの申込で購入できる「トクだ値スペシャル21」であれば、さらにお得になります。
3.4 ぷらっとこだまで購入
新大阪~東京間の移動を時間がかかっても良いという場合には、「ぷらっとこだま」もおすすめ。その名の通り「こだま」限定のきっぷであり、こだまに普通に乗るよりも安く、1ドリンクも付いてきます。ただし、乗遅れ不可など細かな制約があるため、予定が変わる可能性のある場合には注意が必要です。
>>ぷらっとこだまの詳細はこちら(JR東海ツアーズ公式サイト)
3.5 回数券を購入
同じ区間で何度も新幹線を利用するのであれば、その都度きっぷを購入するよりも割安な回数券がおすすめです。
3.6 株主優待券を手に入れる
JR各社の株主優待券を利用すれば、決められた乗車区間をかなり割安で乗ることができます。株主優待権は金券ショップなどでも扱われていることがあるのでチェックしてみましょう。
3.7 旅行代理店で宿泊チケット+新幹線のきっぷをパックで購入
宿泊と新幹線とがセットになっているプランでは、新幹線のきっぷを単体で購入するよりも割安な場合がほとんどです。プランによってはグリーン券も安くなる場合や、レンタカー付きプランもあります。
4. 新幹線の乗り方
では、実際に新幹線に乗る場合の注意点を詳しくみていきましょう。
4.1 新幹線乗換口ではきっぷが2枚ある場合はまとめて改札に通す
まずは改札口を通ります。きっぷが2枚ある場合にはまとめて改札に通しましょう。スマートEXなどによるチケットレスの場合、交通系ICカードやモバイルSuicaで改札を通ります。
4.2 車両番号と座席番号に注意して乗車
指定席の場合には、車両番号と座席番号に注意して乗車しましょう。自由席の場合には何号車が自由席かを確認してから乗車します。例えば山形新幹線と東北新幹線などは連結されて出発し、車両移動が途中でできず、行先が変わってしまうという事態にもなってしまうなど、乗る車両を間違えないように注意が必要な場合もあります。
4.3 乗り越しに注意
万が一降りる駅を乗り越してしまった場合、乗り越し料金が高くついてしまうため注意が必要です。
新幹線のきっぷを購入する際には、ぜひ上記を参考にしてみてください。安く買う方法も把握して、お得に旅行を楽しみましょう!
関連記事
Ranking国内エリア記事ランキング
-
旅の基本情報お届け部
- 旅が「楽しく」「お得に」「快適に」なる情報をお伝えします!