【閉館】大阪で「石見神楽」を観ることができます!

目次

閉館のお知らせ

残念ながら石見神楽なにわ館は、2019年12月22日をもって閉館となりました。

劇場での公演はなくなりましたが、出張公演は続けるそうです。

石見神楽の歴史

『石見神楽(いわみかぐら)は神楽の様式のひとつで、島根県西部(石見地方)に受け継がれている伝統芸能です。日本神話などを題材にした演目を豪華な衣装と表情豊かな面を身につけて舞うことで有名で、海外公演でも実績のある神楽です。数ある演目のなかでも、古事記や日本書紀にも登場する八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を題材とする「大蛇」は石見神楽の代名詞となっています。』【パンフレットより引用】

DSC01193.JPG

僕が『石見神楽なにわ館』を知った理由

島根県大阪事務所より紹介されました。以前から、島根県の方に「石見神楽はいいよ」とオススメされたので、ぜひ行ってみたいと思いましたし、もともと神楽を観たいと思っていましたので、即行くことにしました。

DSC00988.JPG

『石見神楽なにわ館』の館内をご紹介します

外観はこんな感じ。目立つ建物なのですぐに分かります。

DSC00987.JPG

入口はこんな感じ。

DSC01202.JPG

受付カウンターはこんな感じ。

DSC01191.JPG

会場の入口はこんな感じ。靴を脱いで靴箱(鍵付)に入れて入場します。

DSC01192.JPG

舞台はこんな感じです。

『神楽を演じる舞台が左右7m×奥行5mの広さを有し、本場の伝統をそのままに天蓋、水引幕などをしつらえております。客席も100名がゆったりと観賞できる空間となっており、畳を敷き詰めた和テイスト溢れる桟敷席のつくりで、舞台との距離をより身近に感じて頂けるようあえて靴を脱いで入場して頂くスタイルを採用しております。また、エンターテインメント性を高める舞台装置や演出は、当社が運営するライブハウス「フラミンゴ・ジ・アルーシャ」で培ったノウハウを活かしたものになっており、客席のどこからでも石見神楽の魅力と臨場感を余す事なくご堪能いただけます。なお、当館はお子様からご年配者様までより快適に利用頂けるよう高座椅子もご用意しておりますので、どなた様でもご安心して舞台を満喫して頂けるつくりとなっております。』【パンフレットより引用】

DSC01189.JPG

前2列が低い椅子、後ろの列が通常の椅子になっています。畳敷きになっていて、床暖房が入っていました。とてもこじんまりとした会場なので舞台と一体感があります。今日はたまたま空いていたので、このようなゆったりとした座席配置になっていました。

DSC01190.JPG

ご挨拶

最初に「石見神楽」に関する説明があります(日本語・英語)。

DSC00997.JPG

前半がスタート。この日は「恵比須」でした

最初にストーリーの説明があります。

『出雲の国、美保神社の御祭神で漁業や商業の神様といわれる恵比須が釣りをしている様子を描く舞。めでたいめでたいと舞台から客席にも降りてきて、服をばらまく楽しさあふれる演目となっています。』【パンフレットより引用】

DSC00998.JPG

大太鼓、小太鼓、笛、鐘のお囃子にのって、恵比須が舞台で舞います。

DSC01015.JPG

右サイドに4人の演奏者(大太鼓、小太鼓、笛、鐘)がいらっしゃいます。場面によって強弱をつけて演奏されるのでとても盛り上がります。

DSC01038.JPG

衣装にも注目です。

DSC01049.JPG

恵比須ですから、いつもニコニコ。

DSC01060.JPG

飴を観客に投げてきます。大丈夫です。全員に行きわたっていました(笑)。

DSC01071.JPG

さぁ、恵比須十八番の釣りの準備!

DSC01080.JPG

結構、細かく演じられていますね!

DSC01079.JPG

さぁ、いよいよ釣りが始まります!鯛を釣り上げられるのか!?

DSC01081.JPG

動画で観ていただきましょう!

無事釣れました!

DSC01083.JPG

いよぉ~!めでたし、めで鯛!

DSC01089.JPG

続いて後半がスタート。この日は「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)」でした

後半も最初にストーリーの説明があります。

DSC01090.JPG

『古事記や日本書紀にも登場する八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を題材とする大蛇は石見神楽の代名詞です。天照大御神(アマテラスオオミカミ)の怒りにふれて高天原(タカマガハラ)から追放された須佐之男命(スサノオノミコト)は出雲の国に降り立ち、八岐(八つの頭)の大蛇に七人の姫をさらわれたという老夫婦と出会います。姫を救うことを決意した須佐之男命は、大蛇に毒の入った酒を飲ませて、戦いを挑みます。見事に退治した須佐之男命は大蛇の尾から出てきた剣を天の村雲の剣と名づけ、天照大御神に捧げ、八人目の姫と結ばれるのでした。』【パンフレットより引用】

DSC01092.JPG

最初に須佐之男命による舞。

DSC01097.JPG

須佐之男命と老夫婦の出会い。

DSC01100.JPG

老夫婦が毒が入った酒桶を用意します。

DSC01103.JPG

須佐之男命は姫と一緒に八岐大蛇が来るのを待ちます。

DSC01107.JPG

八岐大蛇の登場です。

DSC01114.JPG

縦に横にとぐろを巻いています。

DSC01118.JPG

八岐大蛇が毒が入った酒桶を見つけます。

DSC01134.JPG

そしてグイっと飲み干します。

DSC01136.JPG

八岐大蛇が寝ているところを須佐之男命が切りつけます。

DSC01142.JPG

動画で観ていただきましょう!

次々と襲いかかる八岐大蛇を須佐之男命は退治していきます。

DSC01155.JPG

迫力あるシーンが続きます!

DSC01168.JPG

そして須佐之男命は八岐大蛇を退治しました!

DSC01170.JPG

剣を高くかかげ、姫と結ばれました!

DSC01173.JPG

最後にご挨拶

演者さんは結構女性もいるのにビックリしました。

DSC01179.JPG

公演中は写真撮影はできませんが、終了後、八岐大蛇と写真撮影ができます。こんな感じで驚くのもいいですよとポーズをとってくれました(笑)。

DSC01182.JPG

『石見神楽なにわ館』のロビー

椅子もありますし、トイレも完備しています。売店が結構充実しています。

DSC01199.JPG

このお面、売り物ですが、とても迫力がありました!

DSC01198.JPG

石見神楽は日本遺産に認定されました。大阪でも観賞できる機会を作ってくれた『石見神楽なにわ館』に感謝です。

DSC01196.JPG

今日の演者さん。美男美女が揃っていますね!

DSC01194.JPG

最後に八岐大蛇のアップ。とても迫力があります。胴体は紙でできているそうです。

DSC01186.JPG

『石見神楽なにわ館』で石見神楽を観賞した感想

日本の伝統芸能に神楽があるのは知っていましたが、実際に神楽を観たのは初めてです。八岐大蛇は知っていましたが、このような舞をするとは思わず、驚きの連続でした。お面を顔につけているのに、表情が変化して見えるのは神楽独特のことなのかもしれませんし、お囃子が一層舞台を盛り上げている感覚でした。何よりも島根県がバックについているので、関西圏でも石見神楽が浸透するのではないかと思います。オススメしますので、ぜひ観に行ってくださいね!

『石見神楽なにわ館』の詳細

残念ながら石見神楽なにわ館は、2019年12月22日をもって閉館となりました。

劇場での公演はなくなりましたが、出張公演は続けるそうです。

※当記事は、2019年11月に観賞した時のものです。

※演目の撮影は禁止です。当記事で使用している画像は、石見神楽なにわ館より撮影許可をいただいています。

大阪」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『大阪』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking大阪記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

中尾勝

旅が大好き!国内海外を問わず飛び回っていますが、海外へは2011年に渡航して以来、出国していません。今は原点に戻り国内を旅しながら日本の良さを体感中。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!