
公開日:
最終更新日:
【埼玉】ママ会にぴったり!親子で楽しめる室内遊び場×おしゃれなシェアスペースの新スポット「Studio Make Over武蔵浦和」

こんにちは。ママライターのhiroyukaです。週末に「子供が遊べて大人はまったり出来そうな良い場所ないかな・・・」と探していたら、去年の3月に出来たばかりでまだ新しく、おしゃれ空間×室内遊び場もある気になるスポットを発見しました。
場所は埼玉県武蔵浦和駅~北戸田間の高架下。子連れでは未開拓エリアだったのですが、昔祖父母が住んでいたので馴染みのある場所でした。懐かしく、久しぶりに降り立ってみたい気持ちもあり、週末に11カ月の息子を連れ、夫と三人で遊びに行って来ました!
施設内にはベビーチェアも、授乳室もありましたし、フリードリンク付きでお菓子など飲食物の持ち込みも可能!ご家族で訪れるにももちろんなのですが、ママ会の場所を探している方がいたら、是非おすすめしたいようなところでした。
今回は、そんなnewスポット「Studio Make Over」の魅力について詳しくご紹介していきますね!
目次
Studio Make Overとは?
「Studio Make Over」は、元々高架下の倉庫として使われていた建物をリノべーションしてつくられた、室内遊び場とシェアスペースが併設された施設です。
セカンドハウスシェアで、施設内のレンジやトースター、
おうちだからこそ、お買い物が持込め、
ドリンクは飲み放題です。
お子様用のプラスチックの食器類も用意されていましたよ♪おやつや離乳食をあげる時に助かりますね。
登る、泳ぐ、隠れる、潜る、飛び跳ねる事ができる大型立体遊具のある「Zoo Adventure(ズーアドベンチャー)」や、おままごと遊びなどが出来るお部屋、「Zoo Adventure・Play-House(ズーアドベンチャー・プレイハウス)」もあり、お子さんを遊ばせながら、大人はすぐ横のシェアスペースでくつろぐ事も出来ます。
5歳前後のお子さん連れの10名くらいの団体でママ会をされている方達が居て、とても楽しそうでした。赤ちゃん連れとなると、つきっきりもしくはお昼寝中でないと難しいですが、子供たち同士だけで楽しく遊べるくらいになるとこんな風にくつろげるようになるんだなあと楽しみになりました。
この後は、実際に体験した様子を詳しくご紹介してまいります。
キッズスペース×おしゃれなシェアスペース!実際の施設内の様子を詳しく♪
入口付近には、くまさんやたくさんの動物たちのオブジェが!かわいらしくお出迎えしてくれます!
ライオンはさりげなく親子になっているのがまたかわいい・・・!
シェアスペース
シェアスペースはこんな感じ!
元々倉庫だったという事もあってか、天井が高く、広々としていて開放感があります!
北欧テイストの家具やインテリアがおしゃれ・・・!と思ったら、館内の家具はIKEAの家具を使用されているんだそう。週末でしたが、混雑もしておらず穴場感がありました。友人やご家族で訪れている方もいれば、おひとりで黙々と勉強している方も。席も多くお部屋のように区切られたスペースもあるので、お誕生日やハロウィン、クリスマスなど、イベント時のパーティースペースとして利用するのも良さそうです!
雑誌や本もあり、自由に読む事が出来ます。IKEAのカタログも置いてあるのは、「館内にある照明、テーブル、椅子などを気に入った方がミスマッチなくネットで購入出来るように」という心遣いから。
個人的に、この子育て系雑誌コーナーがお気に入りでした♪離乳食のレシピがのっていたので献立のヒントをもらえました~!
蛇口も飾りではなく、ちゃんと水が出て使えて感動しました!
実はこちらは使用可能なIKEAのショールームとしての展示も兼ねているんだそう。
さまざまな方と共有するセカンドハウスなので、次に使用される方が気持ちよく利用できるよう使用した物は各自洗ったりして元にもどします。
共有スペースは、やはり一人ひとりの思いやりやマナーが大事ですよね!
施設内ではところどころに動物のオブジェが潜んでいて癒されます。もちろんPCも自由に利用可能です!
はじめて目にする大きなオセロのあるお部屋もありました。
みんなでわいわい盛り上がれそうで良いですね♪
Zoo Adventure(ズーアドベンチャー)
お次はキッズスペース!
まず目にとびこんでくるのは、思わず写真を撮りたくなるくまさん大集合コーナー!かわいすぎました・・・!
入ってすぐがキッチンコーナーになっており、息子はそこへまっしぐら。
色合いが珍しいくすみカラーで、なんだかかっこいい!
おもちゃのミニバイクもありました。
床もやわらかいので転んでも安心。
カラフルなボールプールもありましたよ~!
こんな感じの大きな滑り台もあって遊びがいがありそうです!一体どこからどうやって登るんだろう?と、私が見上げていたら、男の子たちが「みてみてー!僕上まで登れるよ~」と見せてくれました(笑)
名前にZooがついている事もあり、ここでもたくさんの動物のぬいぐるみがのぞいていて、まるで動物園に来たような気分をあじわえるのもまた魅力のひとつです♪
Zoo Adventure・Play-House(ズーアドベンチャー・プレイハウス)
すぐ横には、おままごとなどが出来るお部屋があります。
まだ遊具で遊べない小さいお子さんはこのお部屋が良さそうです。
息子はいろんなおもちゃを物色していました。アイスクリームやさんかな?
ミニキッチンの扉もお気に入りで、夢中で開け閉めしていました。実際の家具の扉も好きなのですが、挟んでしまうのが心配なところ。このサイズと軽さなら、遊んでいても安心してみていられました。
最近はボタンを押すのも好きなので、いろいろ触れて楽しそうでした。
ベビールームやベビーチェア有!子連れに嬉しいポイント
施設の奥に、ベビールームもありました。
オムツ用のごみ箱や消毒スプレーも用意されていて安心!
カフェスペースの奥に、こんな感じで幅の広めなソファーベッドもあったので、もしお昼寝してしまった時に使えそうだな・・・と思いました!
息子は嬉しそうに高速ハイハイをしておりました(笑)
それから、ベビーチェアも種類が選べるのが嬉しい!定番のこちらの形や、
こんな感じのテーブル付のチェアも。
息子は細身で、ベルトがあってもあらゆる椅子から抜け出してしまうのですが、こちらの椅子は大丈夫でした!あまり遊び場や飲食店では見かけないので、思わず帰ってからどこの椅子なのか調べてしまいました(笑)IKEAのハイチェアのようです。
ベビーチェアのおかげもあって、無事にまったりとおやつtimeを過ごす事が出来ました♪
料金
大人は一人あたり施設利用料金として平日1,000円、土日祝日が1,300円。中高生もしくは50歳以上の場合は600円(土日祝日1,300円)で少しお安く利用できます。時間は2時間制(おうちメンバーの方は最大平日4時間、土日祝3時間)、フリードンク付き(アルコール持ち込み+500円)。延長する場合は30分200円。
子供は800円ですが、0歳時で終始抱っこ紐の赤ちゃんは入場無料(ハイハイをしてプレイグランドで遊ぶ場合は有料)だそう。0歳のねんねの赤ちゃんであればママ会の場合ママの料金だけで利用できますね。
個室で周囲を気にせずまったり出来るからとカラオケママ会が人気と聞きますが、のんびり出来てお値段もリーズナブルなのでお家の近くにあったら通ってしまいそうです!
レンタルスタジオは使用料金+1時間3,000円が必要です。
※年末年始や冬休み夏休み等の期間中は大人の利用料金が1,300円となります。
詳細は048-789-7727まで直接お問い合わせください。
アクセス
アクセスは武蔵浦和の駅から徒歩15分。もしくは、南区コミュニティバスを利用し「武蔵浦和駅(南区役所)」乗車 、「沼影南」下車徒歩3分程。
私が訪れた時には、武蔵浦和~施設までの赤い道が、ちょうど赤く紅葉していてなんだか絵になる風景でした。
今の時期はちょうどお散歩がてら歩くのも気持ち良さそうです♪春は桜並木が近くにあり、お花見もできるんだとか!
駅から向かう途中にセブンイレブンがあったので、もし持ち込む場合は途中で買い出しをしていくのも良さそうです。駅前には駅ビルや西松屋もあるので、荷物を減らしたい場合やいざという時はお子様の離乳食やおやつなども現地調達可能なのも嬉しいポイントだなと思いました。
最後に
いかがでしたでしょうか?まるで都内にありそうなおしゃれで最先端な施設、Studio Make Over。帰り際、偶然施設をつくられた方が声をかけてくださって、今後さらに施設は面白く進化していく予定だと教えてくださいました。一体どのように変化していくのか、今後も目が離せません。
ご年配の方々は、お散歩がてらおやつを持参しお友達同士で一息、卓上の囲碁や将棋でお友達同士で対戦したり読書をしてからまたお散歩コースへ戻られたり、学生さんやカップルさんは、
子育て中のママさんやパパさんは、寒さが本格化してくるとお子さんを外で遊ばせられなくなってくるので、室内遊び場を探していた、なんて方も多いのでは?そんな方におすすめです!ぜひぜひみなさんも遊びに行ってみてください♪
Studio Make Overの基本情報
- 住所:〒336-0034 埼玉県さいたま市南区内谷7丁目9-1
- お問合せ:048-789-7727
- 公式サイト:https://www.anaway02.com/
※掲載情報は2019年12月時点での情報になります。
最新情報に関しては公式サイトをご確認ください。
Ranking埼玉記事ランキング
-
hiroyuka
- 2018年11月に男の子を出産し、はじめての育児に奮闘しつつ子連れで行けるお出かけスポットを開拓中です。
ママ目線でリアルな体験レポートをお届けします♪