
公開日:
最終更新日:
「世界一暑い??」でもただ暑いだけじゃない!米・デス・バレー国立公園でキャンプを楽しもう

アメリカ、カリフォルニア州モハーベ砂漠にある国立公園デス・バレー。「死の谷」という名前がつけられ、なんだかおどろおどろしい感じがしますが、ただ暑いだけではありません!
「最も暑く、最も乾燥して、最も海抜が低い国立公園」というユニークな特徴があり、ひとつの国立公園の中で砂漠、塩平原、山脈などさまざまな景色が堪能できます。
目次
- 星を見るなら断然キャンプスティ!
- 暑い場所でのキャンプ必需品
- おすすめポイント1:もっとも海抜が低い場所を目指す「バッド・ウォーター」
- おすすめポイント2:砂漠体験「メスキート砂丘」
- おすすめポイント3:砂漠の中に忽然と現れる野外アート
星を見るなら断然キャンプスティ!
アメリカの国立公園の中で最大の面積があり、その広さは東京都の6倍以上。乾燥して星の観測にも適しているため2,3日宿泊して観光するのがおすすめ。公園内にはホテルやロッジなどの宿泊施設があり、ゴルフコースを完備してる場所もあります。
しかし、星観測に適しているのは明かりが少ないキャンプ場です!リーズナブルに滞在もできる点も◎。園内には9カ所キャンプ場あり、その中でもFurnace Creekエリアにあるキャンプ場は、観光地へのアクセスが良く、人気の場所。
ただし、キャンプをする場合は夏場は避けたほうがよいでしょう。キャンプサイトによって夏場はクローズしているとこもあり、オープンしていてもかなり暑いです!
暑い場所でのキャンプ必需品
暑さがウリなので春や秋でも暑い日は多々あります。キャンピングカーでフルフックアップのキャンプ場に泊まる場合は、電気が利用できクーラー、扇風機、冷蔵庫などが利用できますが、国立公園ではフルフックアップのキャンプ場は少なく、あっても人気でなかなか予約が取れません。そんなとき役立つのがジェネレーター(発電機)です。
これがあればキャンピングカーのクーラーや冷蔵庫が使用でき、外気が暑くとも快適にキャンプが楽しめます。テントキャンプの場合も扇風機など電化製品が利用できるので便利です。
ただし、音がでるため場所によりジェネレーターの使用が禁止されている場所や時間制限があるので、予約をするときに確認しましょう。
おすすめポイント1:もっとも海抜が低い場所を目指す「バッド・ウォーター」
デス・バレーの人気スポット「バッド・ウォーター」は、北アメリカで一番海抜が低い一面塩に囲まれた場所です。
ここにはトレイルロードが設備され塩の中を歩けます。ただし夏場は日陰もなく、白い大地の照り返しでかなり暑いです。かならず水を持参していきましょう。駐車場横の崖には、海抜0メーターの場所が見上げる位置に書かれており、海抜が低いことがわかります。
昼間の白い大地の雰囲気も良いのですが、おすすめは涼しくなる夕方。人も少なく赤く染まる塩の大地は日本では見れない景色です。
この場所以外にも、「ザブリスキー・ポイント」も夕日スポットです。ここはバッド・ウォーターと異なり凸凹した砂丘が夕日で染まる景色が楽しめます。
おすすめポイント2:砂漠体験「メスキート砂丘」
どこかの砂漠に迷い込んだような景色が広がる「メスキート砂丘」は必見!ここはスターウォーズのロケ地としても有名な場所で、カリフォルニアにいながら、砂漠の雰囲気が楽しめます。整備されたトレイルロードはありませんが、砂丘を歩くことはできます。ただし、風が強い日は砂が舞って前が見えません。駐車場も砂だらけになるので、風が強い日は避けたほうがよいでしょう。
おすすめポイント3:砂漠の中に忽然と現れる野外アート
少し変わった場所が好きな人は、デス・バレー周辺のゴーストタウン、ライオライトにある野外ミュージアム「ゴールドウェルエアーミュージアム」を訪れてみましょう。砂漠地帯に突如現れる彫刻は、意外にも景色とマッチして不思議な雰囲気が楽しめます。
そのほか、初心者でも楽しめる「モザイクキャニオン」や「ナチュラル・ブリッジ」のハイキングは人気。上級者向きには山越するコースもあり、レベルによってさまざまなトレイルロードが揃っています。
オンシーズンは秋から春。世界最高気温のレコードを持つデス・バレーでは、夏場は暑すぎて観光やトレッキングに向きません。ただ、夏は日本でも味わえない酷暑を味わえ、人が少ないのでゆっくり観光地が周れます。
Death Valley
■住所:Furnace Creek Visitor Center
■電話番号:(760) 786-3200
■ウェブサイト:https://www.nps.gov/deva/index.htm
Rankingアメリカ記事ランキング
-
舟津カナ
- ライター・ロケーションコーディネーター。旅行会社・編集プロダクションを経て、現在はアメリカLAを拠点に世界を飛び回る。山ガールというより山女。アウトドアを中心にアメリカの壮大さを発信しています。