
公開日:
最終更新日:
【北海道】祝開通!厚賀ICから20分「太陽の森 ディマシオ美術館」で見た世界最大とは・・・?

世界最大の油彩画がある「太陽の森 ディマシオ美術館」ってご存知ですか?
へれんは知ってました。知ってたけど行った事ありませんでした。
なぜかってゆーと、
・国道からかなり奥地に入る遠いイメージ
・入場料が1,100円
・絵にはあんまり興味が無い
・入場料が1,100円!
・ディマシオって誰ですか?
・入場料が1,100円!!!
「ガソリン代かけて、1,100円の入場料(しつこい)で知らない絵を見に行くのはちょっとね・・・」と思っておりました。 しかも、そんな奥地に美術館??地名も新冠町太陽?新冠は知ってるけども、太陽地区って知らないし、地図帳見ても「え?」と思う奥地の奥。
先に地図で場所をご確認下さい。
こーんなに国道から離れております。
新冠と言えば、競走馬の産地です。 有名どころでは「ハイセイコー、トウカイテイオー、ナリタブライアン」等の名馬を産出したの。 今でもサラブレッド銀座と呼ばれるほどの競走馬の牧場があるの。 優駿牧場には、「オグリキャップ」のお墓もあります。 そんな馬一色と思っていた新冠に美術館なんです。 しかも、かなりのマイナーな地区にです。(スミマセン・・・)
そんなマイナーな地区に今回ひとすじの光が・・・
それは「日高自動車道」という北海道の高速道路の厚賀インターチェンジがこのたび2018年4月21日に開通致しました!パチパチパチ♪しか~も、苫小牧の近くの沼ノ端西から南は無料区間なのです。札幌から厚賀までが1時間半で結ばれたわけで、その厚賀インターから約20分で「太陽の森 ディマシオ美術館」に行けちゃうの。 これはこれは、無料高速も走ってみたいしってなわけで、「よし!行ってみよ~っ」てなったわけであります。
厚賀インターを降りて左折します。 イヤ~のどかのどか。
右見ても馬。左見ても馬。
馬だと思ったらあなた
エゾ鹿の大群やないの。。。
こんな牧歌的な風景は、インターからの20分を楽しませてくれる・・いや、むしろ短く感じますワ♪ 到着までは、しっかりとディマシオ美術館までの標識があるので、ナビが無くても行けるわね♪♪ 「この馬もいつかはレースに出るのかね?」なんて会話をしながらあっという間に到着です。
「太陽の森 ディマシオ美術館!」
小さいでしょ?かわいいでしょ? ここは、かつて2008年まで太陽小中学校でした。人口の減少で廃校。(現在は30世帯程の人口) そこで新冠町がネットオークションにこの学校を出して落札されて2010年に誕生したという・・・。
沢山の警備員さん、ありがとう・・ 全く動かないけども・・・
新聞被って寝てるのね?起こさないでくれって?起こしませんよ人形だもの
恐竜だっているんだから・・って、あのう予想していた美術館とは少し違うんですけど・・・
猫だって
あ、こりゃ本物。人馴れしててキャワイイ♪
中もこんな笑える感じなのかと楽しみなんだか不安なんだか良く解らない感情で入り口へ・・・ 「いらっしゃいませ~」って
今度はロボットっす。 券売機で入場券購入。。さよなら1,100円×2。。
ようし!大金払ったから満喫するぜ!
まずは~、ディマシオさんてどんなお方なんでしょ
おっと自画像があるわ
何か頭に被ってますが、他には?あったあった普通のが・・・。
フランスの幻想絵画の鬼才で美術界には熱狂的なファンがいるんですって。
へれんの感想は、なんと写実的!いや抽象的!(たまにブキミ・・・) ってか、この二つの融合が凄い!(絵心の無いヘレンの感想なのでプロの方と感覚違うかも知れないけど) 毛穴やシワや肉の盛り上がりの表現はまるで写真!なのにツノがあったり身体が割れてその中に身体があったり・・・。 空想の世界をまあこんなに描けるもんだとひたすら感心!
なになに?光と音の演出プログラムがまもなくだって?急がなきゃ いよいよ3年がかりで完成した世界最大の油彩画と対面よ・・・ドキドキ
・・・・・・・・・。 ・・・・・・・・・。
チョウ圧倒サレマシタ
旧校舎にギリギリ入ったそう。まるで校舎の大きさを知ってて作成されたようですが、元からこの大きさだったそうです。
旦那様の広角レンズでも入りきれませんので、左右から撮ったものがこちら!
縦9m、横27m、奥行3.5mの鏡が天地左右に施されてます。
でっかーい!見た途端旦那と 「1,100円の値があったね」とヒソヒソ会話致しました。
そしてここではこれだけではありません。先にも書いたように光と音の演出プログラム 「宇宙の謎 神秘の美しさ 光の不思議に迫る」 が開催されます。これはもうね、必見!これを見たあと旦那と 「1,100円払ってでも来て良かったね」に会話が変わりました。
ではその美しさをチラリご紹介しましょう。
実際に見た感覚とは迫力がかなり違いますよ~。続きは是非現地で御覧頂きたいです。
開演は
この時間に合わせて行った方が絶対良いデス。はい。
大満足の後はゆっくり見学。
ステンドグラスが見事!急に世界が変わります。スバラシイ
フランスのガラス工芸家「ルネ ラリック」の展示室
ステンドグラスにガラスはグッドな組み合わせ。
陶芸家、山崎正裕の「ヨーロッパの田舎」
ナイトミュージアムって映画の閉館後に動き出すのを思い出したわ。
ミュージアムサロンでは、無料ドリンクサービス。無料大好き!勿論頂きました。
ステンドグラスの照明が素敵なの。我が家の寝室にも欲しい!いや、そんなムードは皆無な我が家だった。。
レストランで食事も出来ます。
私達は時間が遅く食事時間過ぎちゃってたみたいね。
敷地内には2018年3月にガラスの美術館がオープン。
感想を言いますと・・・
いやあ、なんだろな、ビックリが多すぎて、こんな奥地に町があった事や、ドデカイ絵が想像を遥かに超えてた事や、 外庭のユニークさと内部とのギャップやらで、でも不思議と町と融合しているの。 厚賀ICからここまでの間の20分、歩いている人はゼロで、「馬、馬、馬、牛、牛、鹿」だったけど、ここに来た途端世界が変わった感じだったわ。「新冠町太陽」素敵な地名を物語るように・・・。
そ・し・て 元ガイドならではのワンポイントアドバイス
桜で有名な静内の二十間道路までも20分くらいで行けます。 逆に静内の中心から二十間道路の桜並木へ向かうと休日などは大渋滞です。 ディマシオ美術館から山道経由だと渋滞回避出来ますよ!
桜の時期にへれんがオススメするルートは・・・
「無料高速で厚賀IC~ディマシオ美術館~優駿スタリオン~静内の二十間道路桜並木」ズバリこれ! サラブレッドの雄姿を眺めながらの快適なドライブウェイです。
終わりに、
この記事に写真や動画を載せる事を気持ちよく了承して下さいました。館内は写真自由なので、是非沢山写して 自分だけのディマシオ写真集を作成してみては??
最後まで読んで頂きありがとーございまーす
またね~。
太陽の森 ディマシオ美術館
■住所:〒059-2343 北海道新冠郡新冠町字太陽204番地の5
※詳しいアクセス情報はこちら
■TEL:0146-45-3312
■入館料:一般大人1,100円/高校生・大学生 900円/中学生 300円/
太陽地区在住の方・小学生以下 無料
■開館情報:平成30年3月31日(土)~11月25日(日)
木・金・土・日・祝 9:30-16:30(入館は16:30まで)
■無休期間
下記期間は9:30-17:00(入館17:00まで)無休で開館する予定です。
・4月26日~5月6日 (GW期間)
・7月26日~9月30日 (夏休み期間)
■冬季休館:2018年11月26日(月)より、冬季休館に入る予定です。
■公式サイト:http://dimaccio-museum.jp/
編集部註:本記事は2018年月に公開しましたが、2021年4月に一部リンク修正をしています。
Ranking北海道記事ランキング
-
土門 へれん
- 元バスガイド、現在は旅行会社で働くワタクシ、長年の(年は秘密・・)旅行のお仕事で培ったメジャーな観光地や穴場スポットまで、風景写真を撮る為、北海道の道路地図を隅々まで網羅したアタクシが様々な視点で紹介して参りたいと思います。