気軽に"一杯やれる"シャンパーニュ専門店「ディレッタント」
記事投稿日:2018/03/20最終更新日:2018/03/20
Views:
Bonjour!
数あるフランスワインの中で、最も華やかなイメージのワインといえば、シャンパーニュ。
フランスではシャンパーニュ以外にもクレモンやヴァン・ムスーと呼ばれる発泡性ワインが造られていますが、シャンパーニュ地方で規定に沿った方法で造られたもののみ"シャンパーニュ"を名乗る事ができます。
葡萄の品種が限定されている等、厳しい規定に沿って造られるシャンパーニュはスパークリングワインの横綱と言ってよいでしょう。お値段も普通のスパークリングワインの相場に比べて高めの設定になっています。(もちろんシャンパーニュの中でもピンキリがありますが...。)
(シャンパーニュ専門店の店内。様々な生産者の商品が揃う)
高価でデリケート...美味しいけれど気軽に飲めないシャンパーニュ
シャンパーニュは発泡性のお酒ゆえとてもデリケート。開封後すぐに飲みきるか、きちんと栓をしておかないとすぐに気が抜けてダメになってしまいます。パリのカフェやレストランでも上質なシャンパーニュをグラスで提供している所はなかなか少なく、安いカフェでは状態が良くなかったり、良いレストランでは非常に高額だったりします。
では色んな種類の美味しいシャンパーニュをグラスでお手軽に楽しむにはどうしたらよいのでしょうか?そんな時は上質なシャンパーニュで"ちょっと一杯やれる"ワインショップ「ディレッタント(Dilettantes)」に行きましょう。
(ぶらり立ち寄って上質なグラスシャンパーニュで一杯やれる穴場)
17世紀の古い路地にあるシャンパーニュ専門店「ディレッタント」
シャンパーニュ専門店「ディレッタント」があるのはセーヌ岸にほど近い静かな路地。このエリア独特の古い重厚感のある建物の並ぶ通りの一角にひっそりとたたずんでいます。パッと見普通のワインショップですが、レジにいるスタッフの方に試飲をしたい由を伝えると、地下にある試飲スペースに通してくれます。
余談ですがこのスタッフの方、若くてとても綺麗な方でした。シャンパーニュは高価で華やかなお酒のせいか、売り手もいつも綺麗な方が多いような気がするのは筆者だけでしょうか!?
(パリの中でもかなり古いエリアの路地にある)
シャンパーニュ醸造所のような地下室ですぐに試飲開始
地下へと続く石の階段を降り古めかしい地下室へ。17世紀のものだというどっしりとした古い石造りの地下室はまるでシャンパーニュ醸造所。空気も少しひんやりとしていましたので、素人ながらに"ワインの保管にはぴったりの温度や湿度なのでは"と思いました。
壁にはぐるりとシャンパーニュのボトル展示されており、部屋の中心には幅広のバーカウンターのような試飲テーブルがあります。バーというよりも図書館のような真面目な雰囲気ですが。
(ディレッタントの地下室。ワインの保管にちょうどよさそうな温度と湿度)
(グラス用シャンパーニュは冷蔵庫で冷やされながら出番待ち)
(それぞれの商品には情報が一目でわかる説明カードがついている)
適当に席につくとさっそくグラスが運ばれ試飲スタート。週代わりのシャンパーニュをグラス1杯(7ユーロ)から注文できます。おトクな3種類のセット試飲(27ユーロ/税込)もあったので、私と友人は迷う事なくそちらを注文しました。
セット試飲はスタッフの方の説明と共に行われます。1杯目を注ぎながら説明があり、その後はこちらで勝手におしゃべりしながら試飲。1杯目が終わると次を注ぎに来てくれてまた説明&試飲、という流れです。
スタッフの方の、シャンパーニュ地方の地図や造り手の情報が載ったカードを使った説明はとても勉強になり、お話を聞いた後ではシャンパーニュがますます美味しくなったように感じました。
この日はフランス語で説明を受けましたが英語での説明も可能だそうです。
(シャンパーニュ地方の地図や情報カードを見せながらスタッフの方が丁寧に説明してくれる)
シャンパーニュで気軽に"一杯やれる"穴場スポット
お店の方の説明によると、こちらのお店では大手生産者のものではなく小さな生産者のシャンパーニュに力を入れているとのこと。日本ではなかなか出会えないオーガニックや小さな生産者のレアなシャンパーニュが揃っていますので、お土産にもちょうど良いなと思いました。
何よりも上質なシャンパーニュで"ちょっと一杯やれる"のはなかなかの穴場スポットです。こちらではランチタイムにはシャンパーニュに合わせたランチメニューや、おつまみ付きの試飲もあるそうですので(予約制)そちらも是非利用してみたいと思いました。
ディレッタント(Dilettantes)
住所:22, rue de Savoie75006 Paris
HP:https://www.dilettantes.fr
- この記事を書いた人
N.L.Paris - パリ在住約10年。美味しいものとお酒が大好き。超B級グルメから高級店まで地道に研究しています。グルメ情報メインのブログ&インスタも。→→→ nightlifeparis.hatenablog.com
Instagram@n.l.parisienne
記事投稿日:2018/03/20最終更新日:2018/03/20
Views: