ドイツの飲み物容器のデポジットシステム

ドイツと日本には多くの違いがあります。その違いに気付かないと、時には失敗に繋がることもあるでしょう。中でも厄介なのは飲み物の容器のデポジットシステム。それは販売されている飲み物の料金に含まれる容器の保証金のことです。保証金は戻ってくるので、うっかり容器を捨ててしまうとお金を損することに。今回はそんな失敗を避けるために、デポジットシステムについて紹介したいと思います。

DE_20170301_01.jpg

保証金の金額

ドイツでデポジットシステムが取り入れられているのは飲み物用のペットボトル、缶、ビンなど。全ての飲み物の容器ではなく、主にビールやジュース用の容器に保証金がつけられています。その金額は2セントから25セントと容器によって異なります。基本的にはビール瓶が8セント、ジュースのペットボトルや缶が25セントと覚えておくのが簡単でしょう。

DE_20170301_02.jpg

DE_20170301_03.jpg

保証金の有無の識別方法

保証金の金額は数種類あり、中には「 PFANDFREI」と呼ばれる保証金無しの容器もあります。そのためドイツ人でさえも混乱するほどで、旅行者にとって保証金の額やその有無を識別するのは難しいかもしれません。そこで特に注意してほしいのは、容器に書かれれている文字やマーク。容器に「MEHRWEG」、「MEHARWEGFLASCHE」、「PFANDDOSE」、という文字や、もしくは缶やビンに矢印のマークが付けられたものは、保証金付きのものです。中には金額が書かれているものもあります。

DE_20170301_04.jpg

DE_20170301_05.jpg

購入の際に保証金を含む金額かどうかに注意

スーパーや自販機では、もちろん保証金の額が明記されています。例えば、写真の自販機のように「Inklusive € 0.25 Pfand」と書かれているのは、販売価格に保証金が含まれてるもの。一部のスーパーでは「本体価格+ 0,25 € Pfand」と、本体価格にさらに保証金が加わる表記をしている場合もあり、表記は統一されていません。もし買い物の際にお金をギリギリしか持っていない時は、保証金の金額に特に気をつけてください。

DE_20170301_06.jpg

DE_20170301_07.jpg

保証金の返金方法

保証金の返金はスーパーなどの販売店で行います。大手スーパーには回収機があるため、それを使うことに。小さなお店では店員さんに直接手渡しします。回収機の場合、金額が記入されたレシートが印刷されます。それをレジで店員さんに渡せば、その金額が戻ってきます。このように非常に厄介なシステムであるため、ついつい捨ててしまう保証金付きの容器。ですが、もしドイツを長期旅行するのであれば、ぜひシステムに慣れて、お金を返金してもらいましょう。

ドイツ」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『ドイツ』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingドイツ記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

K.Hayashi

大学卒業後に渡独。フリーランスライターとしてドイツの文化について多くの記事を執筆中。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!