福井・白山平泉寺(2017年は開山1300年)

福井県勝山市・白山平泉寺 2017年は開山1300年

heisenji_2.jpg

人々に恵みの水をもたらす白山は、古くから信仰の対象でした。その白山信仰の越前での拠点として、養老元(717)年に泰澄によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。

22_pc_small.jpg

一帯は、最盛期の戦国時代には8千人もの僧兵がいたと伝えられ、当時の日本では最大規模の宗教都市となり繁栄します。しかし、天正2(1574)年に越前一向一揆勢に攻められ、全山焼失しました。以降、現代まで静かに時を重ねてきましたが、平成になって発掘調査が始まると、数々の石畳や石垣、坊院跡(僧侶の住居跡)が発見され、かつて賑わった巨大な中世宗教都市の姿を、今の私たちに伝えてくれています。

御手洗池(みたらしいけ)は、養老元(717)年、泰澄が白山への道中に発見した泉です。現れた女神に、白山へと登ってくるようにお告げを受けたとか。平泉寺の名前の由来にもなっています。

45_pc_large.jpg

平成元年に発掘調査が始まって以降、調査が終わったのは2ヘクタール。全体の規模は200ヘクタールあるので、まだまだこれからもさまざまな歴史を教えてくれるはずです。河原石を使った石畳道は中世のものとしては国内最大規模です。境内の道路の大半は石畳道で、石組みの側溝など、技術的にも当時の日本の最先端だったと考えられています。

4_pc_large.jpg

白山は、御前峰、大汝峰、別山と3つの頂がある山です。白山平泉寺には御前峰御本社を中心に3社あり、それぞれ神が祀られています。社はかつて破風が3つあり、3人の神が一体になったことを表していたとか。

25_pc_large.jpg

若宮八幡宮の大杉は、「平泉寺7本杉」のひとつで、天正2(1574)年の全山焼失に耐えて残ったと言われています。

27_pc_large.jpg

「苔寺」とも呼ばれる白山平泉寺の旧境内は、一面に緑のじゅうたんが敷かれたように美しいです。白山国立公園に含まれ、参道は「日本の道100選」にも選ばれています。

15_pc_large.jpg

開山から焼き討ちまで850年。それから現在まで450年。開山1300年の記念の年に、白山平泉寺を訪れてみませんか?

福井」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『福井』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

【福井】なんだかいいことありそうな。。。懐かしさ溢れる小浜(おばま)町歩き、若狭ふぐを堪能!

Ranking福井記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

空飛ぶ地球儀 編集部

世界各地の多彩な”旬”情報をお伝えします!

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!