
公開日:
最終更新日:
デフリンピック2021、2022年5月1日 ついに開幕!

<イメージ画像 photo by PIXTA>
みなさん、こんにちは☆
すっかり記事を書くのが久々になってしまいました...。
今回は、5月1日から開幕されるデフリンピックについてご紹介します。
この機会にぜひ知っていただけると嬉しいです♪
目次
- デフリンピックとは?
- 今年はどこでやるの?
- 次回開催地は日本!?
- まとめ
- デフリンピックの結果
デフリンピックとは?
<photo by PIXTA>
『デフリンピック(英語: Deaflympics)は、4年に1度、世界規模で行われる聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会であり、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD、CISS)が主催する障害者スポーツにおける最初の国際競技大会である。夏季大会と冬季大会があり、夏季大会は1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアにおいて始まった。
設立当初は国際ろう者競技大会という名称であったが、1967年に世界ろう者競技大会(英語: World Games of the Deaf)に名称変更、さらに国際オリンピック委員会(IOC)の承認を得て、2001年より現名称となった。これは、「ろう者(Deaf)+オリンピック(Olympics)」の造語で「ろう者のオリンピック」という意味を持つ(引用:Wikipedia)』
オリンピック、パラリンピック同様、夏季・冬季大会に分かれて開催されます。
今年2022年は夏季大会です!夏季大会の競技は以下の通りです。
- 陸上
- バスケットボール
- バレーボール
- ハンドボール
- サッカー
- 柔道
- ビーチバレーボール
- バドミントン
- 卓球
- 水泳
- 水球
- テニス
- 空手
- 自転車
- ボウリング
- テコンドー
- 射撃
- レスリングフリースタイル
- レスリンググレコローマン
- マウンテンバイク
- オリエンテーリング
気になる競技がありましたら、ぜひ見てみてください!
ちなみに、私はSNSを通して、陸上・水泳の状況を見られたら...と思っています!
今年はどこでやるの?
<photo by PIXTA>
今年(2022年)は、ブラジル・カシアスドスルにて第24回夏季デフリンピック競技大会が開催されます。本来は2021年に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期になりました。今年は無事開催できそうで安心しました(:_;)
日本から遠く離れた国で行われますが、頑張って欲しいです!
第24回 夏季デフリンピック競技大会 概要
- 開催期間:2022年5月1日~5月15日
- 開催国・都市:ブラジル カシアス・ド・スル(Caxias do Sul)
- 日本選手の出場:95名
デフリンピック2021がInstagramやFacebookなどのSNSから情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
デフリンピック2021 公式アカウント
次回の開催地は日本!?
<photo by PIXTA>
デフリンピックの次の開催地はまだ決まっていません。そのため、今2025年の日本開催に向けて全日本ろうあ連盟と東京都聴覚障害者連盟が取り組みを始めています。
>>全日本ろうあ連盟の公式サイトはこちら
>>東京都聴覚障害者連盟の公式サイトはこちら
昨年開催された東京オリンピック・パラリンピックのように、日本で開催されるといいなと思っています。
まとめ
デフリンピックについて、少しご理解いただけたでしょうか?
オリンピック・パラリンピックと違って、メディアで大々的に取り上げられないのは寂しいですが、日本開催が決まりましたら、ぜひ大々的に取り上げてほしいです!!
私にできることがあればどんどんやっていこうと思います♪
デフリンピックの結果
無事に5月15日にてデフリンピックは閉会いたしました。
日本の結果は...
- 金:12
- 銀:8
- 銅:10
- 計:30
でした:-)
しかし、少し悲しいこともあり...5/1に開幕してから11日目に全日本ろうあ連盟から「日本選手団の全競技・全試合の出場辞退」の発表がありました。理由としては、日本選手団149名のうち11名が新型コロナウイルスに罹患したためです。さまざまな意見もあり、私自身も思うことはありますが...まずは皆さんお疲れ様でした!ゆっくり身体を休めてください。
関連記事
※本記事は2022年4月に公開していますが、2022年5月に一部追記しています。
-
ミオ
- 新人会社員のミオです。美味しいご飯と古い街並みが好きです。国内旅行が好きで、日帰りや1泊から2泊でお出かけをしています。1年に1回は必ず旅行に行くことが目標です。