「サンクスギビング・デー」ハワイではどう過ごす?
今年もホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは毎年10月のハロウィーンが終わるとデパートやショッピングセンターのディスプレーがクリスマス用に変わり、スーパーではサンクスギビング(感謝祭)用の食品…
2017/12/10
『 風習 』に関する記事は全16件です。
今年もホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは毎年10月のハロウィーンが終わるとデパートやショッピングセンターのディスプレーがクリスマス用に変わり、スーパーではサンクスギビング(感謝祭)用の食品…
2017/12/10
10月31日と言えばハロウィンですが、メキシコでは仮装パーティーよりもっと特別なお祝いの始まりの日です。メキシコ全土が盛大に祝い、メキシコの文化だけでなくアートまで見ることのできるこの祝祭、とても興味…
2017/10/19
クアラルンプールは結構な大都市だが、少し都市から離れると、自然豊かな場所も多く、ジャングルの中で自給自足的な生活をしている一般人もかなりいる。 そのようなちょっと一歩奥に入った地域の結婚式やその他のお…
2017/09/22
8月に入り、暑さも本番!みな様、夏休みをいかがお過ごしでしょうか?台湾の学校も、夏休みの真っ最中ですが、なんと台湾では、おばけにも夏休みがあるのです!「鬼月」と呼ばれる、旧暦の7月にあたる1ヶ月間が、…
2016/07/29
インドではお寺の前などで、お花を売っているお店を必ず見かけます。 お花といっても、花束のようなものではなく基本的に花輪。マリーゴールドやバラなどの花輪が色鮮やかでとっても美しい!これはお寺や自宅の神様…
2016/03/15
トルコにいらしたかたなら、何度も町中で目にしたと思いますが、こちらでは、トルコ人皆大好きと言っても過言ではないナザールボンジュウを、今回はご紹介したいと思います。 トルコ語でナザールボンジュウ、英語…
2015/11/16
ポーランドに住んで丸5年、まだまだポーランドと日本の文化や習慣の違いのさまざまに戸惑うこともありますが、同時にいい意味で驚くこともあります。そのひとつが「ポーランド人の花との付き合い方」です。 ポーラ…
2015/11/15
<婚約式の時のウェディングカップケーキ> サウジアラビアのリヤド在住中、現地のお友だちに誘われて結婚式に2回、婚約式に1回出た事があります。ちなみにうち2回は新郎新婦のことは全く知りませんでした。新婦…
2015/11/04
オーストリア特有の挨拶の言葉やふとした言葉についてご紹介します。ドイツのドイツ語と異なる部分がありますので、オーストリアローカルなルールをぜひこの機会に知ってみてください! 目次 1. 敬語とタメ口…
2015/06/05
オーストリアでの初対面の挨拶の仕方と、様々な種類の挨拶のキスについて、NG/OKをご紹介します。 オーストリアは画家グスタフ・クリムトの名画「キス」でも有名ですが、今回ご紹介するのは、恋人同士のキス以…
2015/05/01
独自の歴史と文化が色濃く残るオーストリア。オーストリアに旅行したり、オーストリア人の友だちができた時に知っておくと便利な、食に関するNGを集めてみました。 ちょっとオーストリアの田舎風の伝統的レス…
2015/04/06
イスラム教徒が全体の9割以上を占めるトルコでは、犠牲祭として、10月3日から5連休が始まりました。犠牲祭は、メッカ巡礼の最終日にあたるこの日に、信仰心の深いイスラム教徒が、羊や牛を捧げ神に祈るお祭りで…
2014/10/14
この時期ハイシーズンを迎えているポーランドの結婚式の結婚披露パーティの様子についてをお送りします。 ポーランド結婚式は日本のものとだいぶ違いますが、中でも一番の特徴といえば「時間が長い」こと。日本での…
2014/08/28
もうすぐクリスマス! そこここでツリーを見かけ、町を歩くとどこからともなくスペインのクリスマスソング"ビジャンシーコ"が聞こえてきて、夜の町にはイルミネーションが輝き、そして"ベレン"もあちこちにお目…
2013/12/16
昔、よく観ていたバラエティー番組「ここがヘンだよ外国人」にちなんで今回はドイツ人のおかしな行動・文化を紹介します。ドイツ人に囲まれて暮らしていると「え?なんで?!」と思うことが度々あるので、この機会に…
2012/02/27
今日は冬休みを利用して年末年始にスペインにいらっしゃる方に役立つ情報を^^ スペインのクリスマスは24日のクリスマス・イブから1月6日の公現祭の祝日まで、実に2週間も続きます。でも、全国的に祝日になっ…
2011/12/27
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.