離島にグルメに観光に...。香川県高松市で一人旅をしてみた
今回の舞台は、香川県高松市。思わず写真を撮りたくなってしまうようなおしゃれな場所が多く、女性の1人旅にも適した場所です。 今回は、そんな高松市の魅力を探っていきたいと思います。 目次 交通アクセスが…
2022/11/05
『 離島・島 』に関する記事は全73件です。
今回の舞台は、香川県高松市。思わず写真を撮りたくなってしまうようなおしゃれな場所が多く、女性の1人旅にも適した場所です。 今回は、そんな高松市の魅力を探っていきたいと思います。 目次 交通アクセスが…
2022/11/05
パンデミックの大打撃からの回復に、早い時期から力を入れてきたギリシャ。今年の観光シーズンは以前とほぼ変わらない感じで、世界中から多くの旅行者が訪れています。 私たちも例年通りシミ島のサマーハウスで短い…
2022/10/16
今回は、日本最大の淡水湖「琵琶湖」にある、琵琶湖内で2番目に大きい島「竹生島(ちくぶしま)」をご紹介したいと思います。 琵琶湖の大きさは、約669.26平方キロメートル!琵琶湖の外周は約200kmで、…
2022/10/10
今回の舞台は、県の最北端に位置する伊平屋島(いへやじま)。運天港からフェリーで約1時間20分のところにある、豊かな自然が肌で感じられる島です。天候によりフェリーが欠航になる時も多々あるため、行けるか行…
2022/09/13
2022年8月、長崎県五島市の福江島に3日間滞在しました。新鮮なお魚と名物五島うどんを食べまくってきましたので、そのすべてをご紹介します。 福江島を旅する時の参考にしてもらえたら嬉しいです。(記事の内…
2022/09/04
長崎港から西へ約100km、東シナ海に面し、大小152もの島々からなる五島列島。 日本中の多くの市町村が過疎に悩む中、五島列島の福江島は、2019年~2020年の2年間、島を離れる人数よりも島に転入す…
2022/09/03
そこに居るだけで心地良さを感じたり、元気がもらえたりする、お気に入りの場所はありますか? 今回はパワースポットと名高い、琵琶湖に浮かぶ「竹生島(ちくぶしま)」の観光情報をお届けします。 美しい琵琶湖の…
2022/07/02
四方が海に囲まれた自然世界遺産の一つ、小笠原諸島。 内地(島民用語で本土を指す)から小笠原まで約1,000km、日本の秘境であるこの場所には、虜になってしまう夢のような時間が待っています。今回は小笠原…
2022/06/17
窓子デース! SNSの機能に去年の今日、みたいな日記が出てくるのですが、読み返えすと楽しいものです。 旅の記録をこのように書いておくのはいいことですね。何せ昨日食べた夕食も忘れるお年頃の窓子ですから(…
2022/06/17
窓子デース!今回は瀬戸内海の旅のお話をお届けします。 前にも書きましたが、広島はオットの転勤で3年間暮らした土地。おかげでまぁまぁ土地勘はありますが、この何十年かで街並みは激変しています。 しかし、穏…
2022/06/09
スイスやオーストリアに近い、ドイツ南西部のバーデン・ヴュルテンブルク州にある、マイナウ島(Insel Mainau)という小島をご存知でしょうか。 マイナウ島があるのはコンスタンツ(Konstanz)…
2022/05/31
本州の中国地方と四国に挟まれた瀬戸内海には、淡路島、瀬戸大橋周辺、しまなみ海道沿いなど、魅力的な観光名所が数多くあります。 しかしあまり名前が知られていないところでも、瀬戸内の美しい絶景が見られるスポ…
2022/05/05
ギリシャ旅行でおすすめの島は?と聞かれるといっぱいありすぎて迷ってしまうのですが、観光もビーチもグルメも満足度が高い島のひとつがナクソス島でしょう。ハイシーズンでも混みすぎてなくて、ゆったり過ごせるの…
2022/04/21
ベトナム南西部に位置する「フーコック島」は、国内最大面積の離島であり、2010年代以降、都市開発が急速に進む期待のリゾート地です。数年前までは「最後の楽園」、「穴場の観光地」などと呼ばれていましたが、…
2022/04/14
愛知県三河湾に浮かぶ「佐久島」。自転車でぐるっと一周できてしまうほどの小さな島ですが、今「映えスポット」として若者の間で人気になっています。その理由の一つに、佐久島が島おこしで行ってきた「アート」の取…
2022/03/26
島根県沖から60km。日本海の国境離島、隠岐諸島。 フェリーで4時間かかり、雄大な自然と美しい海を求めて多くの観光客が来る、島根県の秘境です。 4つの島から構成されるこの隠岐諸島は、1つの島が1つの…
2022/03/04
対馬という国境の島をご存知ですか? そこで歴史上起こったことをあなたはご存知ですか? 私は知りませんでした。 学校でも教科書は教えてくれませんでした。 過去の歴史上、対馬でその時なにが起こっていたのか…
2022/02/22
名古屋から一番近い島「日間賀島(ひまかじま)」。 知多半島の先端の師崎から2km、高速船で10分の日帰りでも楽しめる島です。日間賀島といえばタコとフグ。その他にも漁師の島として、新鮮な四季折々の魚介類…
2022/01/31
竹生島(ちくぶしま)に行ってきました。皆様は竹生島をご存知でしょうか。竹生島とは琵琶湖北部に浮かぶ島で、琵琶湖内で2番目に大きい島になっています。 古来から神の棲む島とも言われ、信仰の対象になっ…
2022/01/27
「日本三景」のひとつに数えられる宮城県の松島は、日本人なら一生に一度は行っておきたい場所。松島湾内には260余りの島々があり、青い海と島に生い茂る緑のコントラストがどこまでも続く光景に心を奪われます。…
2022/01/15
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.