昭和・平成・令和を駆け抜けた蒸気機関車「雨宮21号」乗車記
かつて全国で蒸気機関車が活躍していました。白煙を上げながら真っ黒な鉄の塊が進む姿は迫力があり、鉄道ファンでなくても心が踊ります。 北海道・遠軽町丸瀬布地区の「森林公園いこいの森」では、約100年前に製…
2023/03/10
『 鉄道・列車・電車 』に関する記事は全53件です。
かつて全国で蒸気機関車が活躍していました。白煙を上げながら真っ黒な鉄の塊が進む姿は迫力があり、鉄道ファンでなくても心が踊ります。 北海道・遠軽町丸瀬布地区の「森林公園いこいの森」では、約100年前に製…
2023/03/10
イギリス国内でも、特に公共交通網が発達している首都ロンドン。とはいえ、週末に繰り返されるメンテナンス工事をはじめ、度重なるストライキや悪天候など、さまざまな理由による運休やダイヤの乱れも日常茶飯事とい…
2023/02/25
「旅でリフレッシュしたい」という気分のときは、鉄道旅行に出かけてみてはいかがでしょう。電車は移動手段でありながら、旅の目的としても楽しめる要素が満載です。 今回の記事では、電車の旅の楽しみ方やおすすめ…
2022/11/29
世界で一番初めに地下鉄が通った街、ロンドン。そんなロンドン交通の全てが学べる!といっても過言ではなのがロンドン交通博物館(London Transport Museum)です。歴史だけではなく、交通機…
2022/10/04
タイは日本人から絶大な人気の観光地であり、その楽しみ方は実に多種多様です。寺院巡り、タイ料理、マッサージ、マーケット散策など魅力がたくさん!一度タイに行って完全にはまってしまう人も多数いるほど面白い国…
2022/08/29
2022年5月24日、エリザベス女王の在位70年を祝うさまざまな記念イベントを控え、祝賀ムード一色のロンドンで、最新の鉄道路線、その名も「エリザベス・ライン」が開通しました。今回は、絶妙なタイミングで…
2022/06/11
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 JR東日本新潟支社では「新潟・庄内のってたのしい列車」として3つの観光列車を売り出しています。その中でお酒を楽しむリゾート列車「越乃Shu*Kura(こしの…
2022/06/05
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 「近鉄電車」の愛称で親しまれている近畿日本鉄道(きんきにっぽんてつどう)は日本最大の路線網を持つ私鉄。路線は、大阪府、奈良県、京都府、三重県、愛知県への2府…
2022/06/03
ドイツの首都であるベルリンには東西陣営の対立により「ベルリンの壁」が築かれ、壁によって街は2つに引き裂かれていました。1989年に「ベルリンの壁」は崩れ落ち、ドイツは再び一つの国に戻ります。今ベルリン…
2022/05/13
車掌かんちゃんです。1872(明治5)年、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開業してから、今年の10月14日で150年を迎えます。鉄道遺産として保存・復原され、観光地となった、当時の駅舎、線路を訪ねます。 …
2022/05/07
ドイツの首都ベルリンは様々な魅力を持つ都市です。 例えば多くの美術館や博物館があるため、文化が好きな人にはおすすめの街です。それだけでなく「ベルリンの壁」といった世界に大きな影響を与えた場所もあり、歴…
2022/04/15
今回は橿原神宮へ行ってから近鉄特急 ひのとりに乗車してきました。 今回の記事は、前回の記事と同じ日にあったできごとです。吉野から橿原神宮に移動し、その後ひのとりに乗車した流れになっています。実際の旅程…
2022/03/09
今回は近鉄特急 青の交響曲(シンフォニー)に乗って奈良の吉野へ行ってきました。 青の交響曲(シンフォニー)については後述しますので、まず吉野について簡単にご説明を...。 吉野といえば、桜の名所として…
2022/02/28
竹生島(ちくぶしま)に行ってきました。皆様は竹生島をご存知でしょうか。竹生島とは琵琶湖北部に浮かぶ島で、琵琶湖内で2番目に大きい島になっています。 古来から神の棲む島とも言われ、信仰の対象になっ…
2022/01/27
和歌山の端にある那智勝浦に日帰りで行ってきました。 訪れようと思った理由は「JR西日本が面白い企画切符を発売しているから(2021年12月現在)」です。 それは「どこでもきっぷ」と呼ばれる切符です。…
2021/12/27
千葉県の最東端に位置する銚子は、10年連続国内一位の水揚げ量を誇る日本屈指の港町。美しい海と豊かな自然、温暖な気候に恵まれた銚子には、魅力たっぷりの観光名所が満載です。そこで今回は、銚子の観光における…
2021/12/09
<トップの画像:高梁市の吹屋の街並み> こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 岡山県に備中(びっちゅう)という地方があるのですがご存知でしょうか。あなたは備中と聞いてどんなイメージを持たれ…
2021/11/20
こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。 前回の記事に引き続き、今回もモスクワ地下鉄の見どころ駅の紹介です。今回は中心部から離れた場所の見どころ駅ですので、観光中にすべて行くのは難しいと思います…
2021/11/13
ドイツの街を訪れると、その交通事情に驚かされるかもしれません。なぜかと言うと多くの大都市で今でも路面電車が走っているからです。ドイツの首都であるベルリンも例外ではなく、街の東部を中心に路線網が発達して…
2021/11/07
「京都の世界遺産を巡りたいけれど、どういうコースで回るのが一番いいのかな」とお悩みではありませんか? 京都は世界遺産の数が多いだけでなく、日本屈指の観光地ということもあり、観光シーズンになると渋滞も…
2021/07/13
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.