トロントのCreek Trail(小川沿いの道)を散歩して見つけた、6…
四季の移ろいを目や肌で感じることができるここトロントでは、寒さの厳しい冬から春になると共に草木が芽吹き、夏に近づくと緑が生い茂り、春から夏にかけて様々な植物が見られます。日本の四季に比べるとやや夏が短…
2022/07/02
『 花 』に関する記事は全167件です。
四季の移ろいを目や肌で感じることができるここトロントでは、寒さの厳しい冬から春になると共に草木が芽吹き、夏に近づくと緑が生い茂り、春から夏にかけて様々な植物が見られます。日本の四季に比べるとやや夏が短…
2022/07/02
「オーストラリアといえば」で何が思い浮かびますか?今日は、「オーストラリアと言えば〇〇」ランキングがあったらきっと上位5位にはきっと入るであろう"アレ"をご紹介します! 目次 ぶらぶら歩いているだけ…
2022/06/19
日本には有名な大仏が各地にありますが、その多くは遠方からでも確認できるほど威風堂々としています。しかし札幌市にある真駒内滝野霊園の「頭大仏」は、遠くから見ると頭だけが丘につき出ています。「近づかなけれ…
2022/06/18
2021年4月にリニューアルオープンした「いばらきフラワーパーク」は、30haの広大な敷地を持つ「花と緑の楽園」のテーマパーク。特に茨城県の県花であるバラは900種・9,000株も植栽されており、関東…
2022/06/16
スイスやオーストリアに近い、ドイツ南西部のバーデン・ヴュルテンブルク州にある、マイナウ島(Insel Mainau)という小島をご存知でしょうか。 マイナウ島があるのはコンスタンツ(Konstanz)…
2022/05/31
どんどん暖かさが増して、ときには35℃を超える真夏日もある春の南カリフォルニア。毎日お天気に恵まれて、ピクニックやトレイルウォークにもぴったりのこのシーズンです。自然もいっぱい溢れる土地なので、この時…
2022/05/27
しばらくメキシコを離れ、アメリカに行ったり、パナマに行ったり、コロンビアにしばらく滞在したりしていましたが、10ヶ月ぶりにメキシコに戻ってきました!やっぱりメキシコは中南米の文化の中心地と言われるだけ…
2022/05/04
京都市北西部には、「きぬかけの路」沿いに、金閣寺(鹿苑寺)、龍安寺、御室仁和寺と世界遺産が集まっていますが、その近くには桜を中心に多種多様な花々が咲き乱れる、まるで桃源郷のような場所「原谷苑」がありま…
2022/04/17
目次 先住民族エトゥルリア人の天空の街 チビタ 天空の街の紫陽花 いつもの余談です 先住民族エトゥルリア人の天空の街 チビタ ローマがあるラッツィオ州内に天空の城があります。と言っても、宮崎駿さ…
2022/04/11
四季の移り変わりを感じる花々。日本の景色にはいつも花があります。 春は桜、菜の花、そして藤、梅雨には紫陽花、夏になるとひまわり、秋はコスモスそして紅葉。季節になるとどこに花を見に行こうか迷うのではない…
2022/04/02
旅好きの人でも意外に見落としがちなのが、近場にあるスポットの隠れた魅力! 千葉県の佐倉は、まさにそんな穴場のひとつです。江戸時代の佐倉藩の面影を残す、関東エリアで最大級の城下町である上に、豊かな自然が…
2022/03/28
一本の茎から2輪ずつ花を咲かせることから名がついたニリンソウ。かつては日本各地の山野に自生していましたが、今では県によっては絶滅危惧種リストに名を連ねるほど珍しい花となっています。 そんな中、東京都板…
2022/03/28
「バラ色の都市」という異名をもつフランス南西部の都市トゥールーズ。レンガ造りの建物が立ち並ぶ美しいこちらの都市は観光客の多い人気の都市でもあります。「スミレの市街」とも呼ばれており、スミレの生産地とし…
2022/03/25
<トップの画像:トマノ耳とオキノ耳をつなぐ稜線> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 "日本百名山"と言えば「深田久弥」先生が随筆で1964年(昭和39年…
2022/02/01
目次 はじめまして。ガイド役のなみさんです。 喜念浜の魅力 喜念浜ビーチで見つけたよ♪ はじめまして。ガイド役のなみさんです。 はじめまして。ガイド役のなみさんです。 以前は長崎で水族館に勤務し…
2021/12/10
<トップ画像:くじゅう花公園内のベンチからパチリ!> 「このくじゅう花公園でのおすすめの過ごし方はね、ただボーッとすることですよ」 「公園内にグランピングの施設があるんですよ、そこに泊まってね、翌朝、…
2021/11/20
日本では木枯らしが吹き、冬の支度に入る季節10月。 地球の反対側のアルゼンチンでは、長い冬が終わりを告げて春がやって来る季節です。今回は、「ブエノスアイレスの街で春を満喫する5つの楽しみ」についてご紹…
2021/11/05
目次 鴻巣市と花々と水管橋 荒川河川敷のコスモス 鴻巣市と花々と水管橋 埼玉県鴻巣市。埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部には荒川の流れを擁する中山道の宿場町として栄えた町です。昭和20年代から、気…
2021/10/30
まずはダリヤとダリアどっちの呼び方が正しいの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません! ダリアは、日本に1842年(天保13年)頃オランダから長崎出島を経由して江戸・巣鴨に入ってきた花だそうで、その…
2021/09/30
目次 コロナ禍の影響?スウェーデンでもガーデニングや家庭菜園が大人気! 造られたのは16世紀!長い歴史を持つ庭園で開催されたガーデニングフェア 園芸品や狩猟用品など盛りだくさんな出店 イベントではワ…
2021/09/25
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.