ベルリンに残る美しい廃線。ヴァンゼー・シュターンスドルフ線
ドイツの首都であるベルリンには東西陣営の対立により「ベルリンの壁」が築かれ、壁によって街は2つに引き裂かれていました。1989年に「ベルリンの壁」は崩れ落ち、ドイツは再び一つの国に戻ります。今ベルリン…
2022/05/13
『 自然 』に関する記事は全546件です。
ドイツの首都であるベルリンには東西陣営の対立により「ベルリンの壁」が築かれ、壁によって街は2つに引き裂かれていました。1989年に「ベルリンの壁」は崩れ落ち、ドイツは再び一つの国に戻ります。今ベルリン…
2022/05/13
<トップの画像:鐙瀬熔岩海岸(あぶんぜようがん)海岸> 五島と言えば何を思い浮かべますか?きれいな海やおいしい魚介類、それとも・・・。 椿メロンに椿野菜、椿油(食用)、美豚(ヴィトン)、五島茶に五島ワ…
2022/05/02
海あり、山あり、情緒あふれる名所旧跡あり! 魅力的な観光スポットが多く集まる、茨城県。訪れる季節によって、まったく違う景色が楽しめるのも魅力です。 そこで今回は、茨城県の観光スポットをエリア別に分けて…
2022/04/30
大都会でありながら自然がとっても多い街、ロンドン。市内の20%は緑地であるとも言われ、大きな公園やガーデンがいくつもあります。とくに木花が芽吹き、鳥や動物たちで賑やかになる季節は、公園もお散歩やピクニ…
2022/04/29
すっかり暖かくなり、外出するのが楽しい季節になりましたね。そんなポカポカ陽気の中、気軽に心身をリフレッシュするのにお勧めなのが、JR新神戸駅から徒歩約15分でアクセスできる「布引・再度山」のハイキング…
2022/04/26
目次 先住民族エトゥルリア人の天空の街 チビタ 天空の街の紫陽花 いつもの余談です 先住民族エトゥルリア人の天空の街 チビタ ローマがあるラッツィオ州内に天空の城があります。と言っても、宮崎駿さ…
2022/04/11
広大な太平洋に面し、豊かな自然に囲まれた茨城は、都心から電車で1時間とアクセスも抜群!そんな茨城には多彩な魅力あふれる絶景スポットがたくさんあります。そのなかでも、県内に多数点在する滝は茨城観光で必ず…
2022/04/09
今回は愛媛県西条市にある自然に囲まれ、ゆったり手軽にキャンプを楽しめる石鎚ふれあいの里を紹介します。一度行ったら、また行きたくなってしまう温もりのあるキャンプ場です。 目次 石鎚ふれあいの里とは ふ…
2022/03/27
<トップの画像:古民家の旅宿の内部> 神奈川県の三浦半島、三崎というと、マグロ、城ケ島、三浦大根などが有名ですね。 首都圏から意外に近い(東京から1時間半~2時間位)ので、週末のおでかけ観光地としても…
2022/03/19
神奈川県三浦市にある城ケ島をご存知ですか? 三浦半島の南にある島で、半島とは城ケ島大橋でつながっていますが、昔は船でしか行けなかった所です。 今回初めて城ケ島に訪れたのですが、思った以上に自然が残って…
2022/03/16
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 長野県が推進している『信州型ユニバーサルツーリズム』を体験しました。『信州型ユニバーサルツーリズム』とは、年齢や国籍、障がいの有無に関わらず、自然豊かな信…
2022/03/15
淡路島のホテルといえば、島の南側の海辺で温泉があって!お刺身が新鮮で!浴衣でのんびりというイメージでしたが、今回私が泊まった『GRAND CHARIOT北斗七星135°』は、2018年5月に島の北側に…
2022/03/05
栃木県の4分の1を占め、全国の市でも3位の面積を誇る日光市。そんな広い日光には、数多くの滝があり、ダイナミックな自然美をとことん満喫できます。そこで今回は、華厳の滝(けごんのたき)を始めとした、日光で…
2022/02/26
あなたは「秋川」ときいて何を思い浮かべますか? 関東在住の方ならほとんどの方が"秋川渓谷"をイメージされるのではないでしょうか? 逆に言うと、それ以外には何も浮かばない。。。という感じでは? 私もその…
2022/02/24
神奈川県秦野(はだの)市にある弘法山公園(弘法山)をご存じでしょうか? 登山者に人気の丹沢山塊の南側に位置する標高200メートル程度の低山を縦走する、初心者にも優しく、首都圏から日帰りで気軽に楽しめ…
2022/02/23
1~2月になると、カナダは冬本番。筆者の住むトロントは、この時期に日中の気温がマイナスになることがほとんどで、寒さが厳しいため長時間外にいられません。とにかく寒いので室内で何かしたいところですが、依然…
2022/02/23
「海の京都」の人気観光スポットといえば、「天橋立(あまのはしだて)」。日本三景のひとつに数えられ、海と空を結ぶ架け橋のような光景は、旅好きなら一度は見ておきたい絶景ですよね。 ここでは、天橋立周辺に集…
2022/02/11
トレッキングは、ストイックに山頂を目指すというよりは、山道を歩いて自然風景を楽しむことを主眼としたアクティビティ。日常の閉塞感を忘れられることも手伝って、近年幅広い世代のあいだで人気が高まっています。…
2022/02/02
<トップの画像:トマノ耳とオキノ耳をつなぐ稜線> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 "日本百名山"と言えば「深田久弥」先生が随筆で1964年(昭和39年…
2022/02/01
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回は行ってびっくり、「こんなに近くにこんなに大きな滝が??」「都会の近くにオオサンショウウオが??」そう思うこと間違いない、大阪府箕面市にある「箕面…
2022/01/17
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.