【埼玉県・大高取山】低山でありながら6つの眺望が楽しめる穴場の山
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線は「奥武蔵」と呼ばれる登山ルート群がある路線ですが、他山に比べ、地味な山が多いエリアです。 そんな渋~いエリアの中で、今回は…
2023/01/09
『 登山 』に関する記事は全71件です。
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線は「奥武蔵」と呼ばれる登山ルート群がある路線ですが、他山に比べ、地味な山が多いエリアです。 そんな渋~いエリアの中で、今回は…
2023/01/09
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」のニックネーム、倉山(くらさん)です。 今年もあっという間に師走に入り残す日も僅かとなってしまいましたが、山が好きな皆さまは今年もたくさん登山にでかけましたか?私…
2022/12/28
北海道大雪山系は、面積226,764haを誇る日本一広大な国立公園です。なだらかに連なる山々は標高2,000m前後ながら、緯度が高いことから本州の3,000m級の山に匹敵する厳しい山岳地帯です。日本一…
2022/11/23
<トップの画像:山頂剣ヶ峰の様子。二等三角点と日本最高峰の碑、奥の茶色はGPS基準点の設備> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」のニックネーム、倉山(くらさん)です。 山が好きな皆さま、夏山は楽し…
2022/09/16
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズ倉山(くらさん)です。 今年の関東甲信越は異例の速さで梅雨明けが宣言されましたが、結局雨の降り方は例年通りだったような気がします。自然相手ですか…
2022/08/22
今回はドライブやちょっとハイキングするのにおすすめの場所を紹介します。瀬戸内海の島々が一望でき、地中海の素敵な海を旅しているような気分になれる紫雲出山(しうでやま)です。 目次 ハイキング…
2022/06/06
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 春の花山シーズンも終盤を向え今年も夏山シーズが近くなって来ましたが、皆さんは夏山の準備を進めていますか? 夏山といえば…
2022/06/04
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 2022年、まん延防止等重点措置が解除された春。3月下旬より日本各地から桜のたよりが届き始めましたが、皆さんはお花見を…
2022/04/17
今回は近鉄特急 青の交響曲(シンフォニー)に乗って奈良の吉野へ行ってきました。 青の交響曲(シンフォニー)については後述しますので、まず吉野について簡単にご説明を...。 吉野といえば、桜の名所として…
2022/02/28
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 日本一の山、いえ、今や世界遺産となっている「富士山」ですが、皆さんはもう登られましたか? ご来光を拝む夜行登山、朝から…
2022/01/09
西日本最高峰と言えば、愛媛県にある百名山「石鎚山」です。頂上からは、しまなみ海道や瀬戸内海、四季折々の美しい自然が楽しめます。 紅葉の季節は全国から登山客が集まる場所です。 今回はこの「石鎚山」を登…
2021/12/26
有名な戦国武将・織田信長がかつて住んだ城「岐阜城」 岐阜城はただのお城ではなく、山の上から見下ろす雄大な景色、自然が楽しめる登山コース、四季折々の色彩豊かな岐阜公園など、魅力がたくさん詰まっています。…
2021/12/21
<トップ画像:剱沢から望む早朝の剱岳> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 新田次郎著作の小説『劒岳 点の記』(つるぎだけ てんのき)を読み終えた時には、…
2021/12/07
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 群馬県には赤城山(あかぎやま、あかぎさん)・榛名山(はるなさん)・妙義山(みょうぎさん)の総称で那須火山帯に属する上毛…
2021/12/05
みなさん、四国の山に登ったことはありますか? 今回は徳島県にある日本百名山の剣山(つるぎさん)と頂上ヒュッテを紹介します。百名山の一つとしてもおなじみの「剣山」は無料駐車場や登山リフトの整備がされてお…
2021/11/04
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 令和3年(2021年)は丑歳(うしどし)。山形県の出羽三山では12年に一度の御縁年を迎えています。出羽三山ではこの丑歳が最も特別な年とされています。僕は平成…
2021/10/17
高尾山は東京都の西側にある八王子市にそびえる山で、言わずと知れた東京の人気観光地です。ミシュランの旅行ガイドブックでは3つ星の観光地として選ばれ、年間300万人が訪れる世界で一番登山者数が多い山となっ…
2021/10/16
「近場を旅行しよう!」と思った時、高速道路を使えば、遠かった場所でも案外すぐ行けるということに気づくのではないでしょうか。 愛知県在住の私の場合、ちょうどその気づきを得たのが、福井県奥越エリア(越前大…
2021/09/07
「近場でどれだけ楽しむか?」というマイクロツーリズムの視点をもった時、とても面白いフィールドに思えてくるのが、山ではないでしょうか。 筆者は年間50座は登るほど、大の登山好きなのですが、昨今は地元周辺…
2021/09/04
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 日本全国には「駒ケ岳」の名前を持つ山はたくさんありますが、その中でも「千畳敷カール」の景勝で有名な、中央アルプスの木曽…
2021/08/14
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.