【日帰り登山】2021年初日の出ご来光登山<丹沢・塔ノ岳>
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの、倉山(くらさん)です。 新しい時代を照らす2021年元旦のご来光はご覧になりましたか? 山に登って、海岸へ出掛けて、飛行機に乗って上空から、…
2021/01/26
『 登山 』に関する記事は全44件です。
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの、倉山(くらさん)です。 新しい時代を照らす2021年元旦のご来光はご覧になりましたか? 山に登って、海岸へ出掛けて、飛行機に乗って上空から、…
2021/01/26
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 新型コロナウイルス感染者数拡大は心配ですが、精神的免疫力をアップさせるためにも、過去に登った「富士山の絶景が楽しめる冬…
2021/01/25
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 2020年の夏、富士山の主要登山道の4ルートがコロナウイルス感染防止のため、山小屋と共に前代未聞の閉鎖となってしまい、…
2020/09/12
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 「涸沢の紅葉を見ずして穂高を語ることなかれ」は有名な名言。日本一の紅葉とも言われ、一生に一度は見たい涸沢カールの紅葉と…
2020/08/27
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)と申します。 山歩きが好きな方、これから山歩きを始めてみようと思う皆さんへ、神奈川県の名峰が揃う「丹沢大山国定公園」の登山につ…
2020/08/18
みなさまこんにちは^^ 新型コロナウィルスの影響で運動不足の方やお出かけができなくてストレスを溜めている方は多いのでしょうか?? 私は今年初めて登山に行ってリフレッシュしてきました★★ 登山をしたこと…
2020/07/07
こんにちは!低山クライマーのシンジーノです。 新型コロナウイルスの影響を受け、完全に山登りの世界から遠ざかっていましたが、初夏の日差し爽やかな土曜日。約3か月ぶりに登ってきました。今回の山は奥武蔵の武…
2020/07/01
こんにちは! たびこふれ編集部の低山クライマー、シンジーノです。 新型コロナウイルスの影響で、山登りも自粛せざるをえないまま新緑の季節を見送り、梅雨に入ってぐずついた天候が続いていましたが、奇跡的に梅…
2020/06/30
目次 ほんとの空の下 安達太良山のもうひとつの顔は、荒涼とした活火山 くろがね小屋ってどんな小屋? これぞ源泉!底が見えない白濁の濃さ 会えたらいいことあるかも!?白いカモシカ ほんとの空の下 あ…
2020/03/26
こんにちは!低山日帰りクライマーのシンジーノです。 山梨県大月市エリアの秀麗富嶽十二景の「高川山」「九鬼山」をやって、すっかりその魅力にハマった私は十二番山頂の大取り「本社ヶ丸(ほんじゃがまる)」に挑…
2020/03/04
こんにちは!低山日帰りクライマーのシンジーノです。 前回の「高川山~むすび山縦走」をやってから山梨県大月市近辺の秀麗富嶽十二景にハマってしまった私。 >>>でっかい富士山と南アルプスの山々が望める36…
2020/02/28
みなさんこんにちは^^ここ2・3年で山ガールになりまして、憧れていた北海道の富士山『羊蹄山(ようていざん)』へ登山しました。どうせ、辛いだけなんでしょ??と思うかも知れませんが...正直辛かったです(…
2020/02/19
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 私は"冬山"を登るのが好きです。「冬山~!そんな危ないところを・・・」とよく言われてしまうのですが、私が登るのは凡そ標高1,000メートル程度の低山で1…
2020/02/11
目次 野底マーペーとは 野底マーペーは伝説「ヌスクマーペー」が伝わる山 野底マーペーへの登山方法は 野底マーペー登山口までのアクセスは 途中のランチスポットを紹介『手打ちめん処 鍵』 野底岳展望台 …
2020/01/11
高尾山は、東京都・八王子市にある首都圏を代表する観光スポット。標高は599mで、山腹まではケーブルカーやリフトが走っているため、登山初心者にも登りやすい山として知られています。2007年には旅行ガイド…
2019/10/27
目次 最初に...。 出羽三山とは 月山とは 月山の魅力 登山インフォメーション なぜ僕が月山に登るようになったのか? 僕の月山登山歴 さぁ登りましょう!2018年8月4日登山編(弥陀ヶ原ルート) …
2019/08/24
みなさん、世界一大きな一枚岩と言えばエアーズロック(ウルル)だと思っていませんか?実は違うんです。エアーズロックは世界で二番目に大きな一枚岩です。世界最大の一枚岩は、西オーストラリア州にあるマウントオ…
2019/06/12
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 埼玉県の長瀞アルプス(万福寺コース)は、秩父鉄道の野上駅を出発し、野上峠、奈良沢峠などを尾根歩きして宝登山山頂に到達するハイキングコース。それほど難易度…
2019/02/25
ユネスコ世界遺産であり、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部でもある高野山。名前は知っていても、詳しいことや歴史は知らないという人も多いでしょう。 国内だけでなく、外国からの観光客からも注目を集める観光地…
2018/12/12
神奈川県秦野(はだの)市にある弘法山公園(弘法山)をご存じでしょうか? 丹沢山塊の南側に位置する標高200メートル程度の低山を縦走する登山初心者にも優しく首都圏からは日帰りで気軽に楽しめるハイキングコ…
2018/11/28
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.