【紅茶大国インド】みんな大好きマサラチャイ!インドで飲める色々なお茶を…
インドといえば紅茶。あつあつに煮立て、どっさり砂糖を入れたミルクティー(チャイ)はインド人の食文化に欠かせません。 一口で飲めてしまいそうな小さなカップに入ったチャイはもちろんのこと、ハイティー(アフ…
2022/05/02
『 文化 』に関する記事は全136件です。
インドといえば紅茶。あつあつに煮立て、どっさり砂糖を入れたミルクティー(チャイ)はインド人の食文化に欠かせません。 一口で飲めてしまいそうな小さなカップに入ったチャイはもちろんのこと、ハイティー(アフ…
2022/05/02
今や生活に欠かせなくなったオンラインショッピング。実はこのタンザニアでも、最近はオンラインショッピングが手軽にできるようになってきました。まだまだ都市部限定ですが、着実にショッピングサイトが増えていま…
2022/04/19
目次 先住民族エトゥルリア人の天空の街 チビタ 天空の街の紫陽花 いつもの余談です 先住民族エトゥルリア人の天空の街 チビタ ローマがあるラッツィオ州内に天空の城があります。と言っても、宮崎駿さ…
2022/04/11
東京VS大阪、この二つの都市はよく比較されることがありますが、実はブラジルにも似たようなライバルの町があります。それが、サンパウロとリオデジャネイロです。 今回は、両方の町をよく知る筆者が比較し、どち…
2022/03/31
エチオピアというと、コーヒー発祥の地、そして美人が多い国というイメージを持たれる人も少なくないかもしれません。アフリカ北東部に位置するエチオピアは、唯一植民地化されず独立を保ったアフリカの国であり、人…
2022/02/26
古い街並みの残る、ウィーン旧市街。ハプスブルク家の王宮やカフェ、劇場やオペラ座もあり、町の中心地として、主な観光地として、ウィーンで最も活気のある地区です。 そんなウィーン旧市街を街歩きしていて、ふと…
2021/05/02
2020年10月にたびこふれのオンラインサロン「たびこふれサロン」がオープンしました。 >>世界をもっと近くに感じられる「たびこふれサロン」始めました! たびこふれサロンでは、これまでに世界各国からの…
2021/01/21
こんにちは!たびこふれのシンジーノです。 あなたはサバが好きですか? サバはどんな風にして食べますか?みそ煮?焼きサバ?しめサバ? そうですね、サバの食べ方といえば、大きくその3種類でしょうか。私…
2021/01/21
インドネシアからこんにちは!!greenです。 本日は、海外旅行の醍醐味の一つ「グルメ」とインドネシアだからこそある宗教行事と絡めた「グルメ×イスラム教」のテーマでお話したいと思います。 宗教行事に参…
2020/11/12
ハワイでの結婚式や会社主催の祝賀パーティー、親戚に招待された各種パーティーなどに誘われることがあるかもしれません。そんなときは、いったいどんな服装でいくのが正しいのでしょうか。 また、日本国内でもハワ…
2020/11/06
最近は世界各国でオーガニック農産物や食品の市場が急成長していますが、ニュージーランドも以前からオーガニック農産物の豊富な環境でした。今回はその一部をご紹介します。 目次 オーガニック農業に熱心なニュ…
2020/11/03
今年は大変なことがたくさん起きて、ストレスを感じることが多かったのではないでしょうか。ストレス解消には美味しいもの、友人とのおしゃべり、そして素敵な飲み物!今回はタンザニアが世界に誇る、アロマ効果もあ…
2020/10/20
オーストリアでは、各地で円形劇場や公衆浴場など、多くの古代ローマ時代の遺跡が発掘されています。それもそのはず、ドナウ河より南側は、0~5世紀の間には古代ローマ帝国の属州として栄えていました。当時建設さ…
2020/09/19
黄金色に輝く「キス」の絵で知られるグスタフ・クリムトは、オーストリアの世紀末芸術家として世界中に知られています。女性の優美な絵画が有名な画家ですが、実は落ち着いた風景画も数多く描いていて、ファンも少な…
2020/08/22
こんにちは!新型コロナウイルスの影響で旅行ができず、お家でじっとしているのもそろそろ苦痛になってきたかもしれませんね。 今回はコロナ騒動前に訪れた北アフリカ地中海沿いの国・チュニジアの食事について紹介…
2020/07/11
仏教が生まれた国インド。原始仏教に触れるためインドを旅する人も多いのではないのでしょうか。仏教に興味がある方にも、今まで宗教について考えたことない方にもおすすめしたいのが南インドの小さな町バイラクッペ…
2020/07/07
目次 今年は静かな断食月とハリラヤを過ごすマレー人 今年は自分でお祭料理を作らねば 今年は静かな断食月とハリラヤを過ごすマレー人 こんな事、マレーシアでは歴史上初なのでは?というような感じだった。…
2020/07/05
前回のたびこふれで沖縄エイサーの魅力をお伝えいたしましたが、今回は太鼓・踊りだけでなく聴いているだけでドキドキ・ワキワク・・心に染みる・・・魂が揺さぶられる・・わたくし千花お勧めの『エイサーの曲♪ベス…
2020/06/15
ゴールデン・ロックといえば、ミャンマーの仏教徒が「巡礼聖地」として崇めるチャイティーヨー・パゴダが有名です。 けれど、タイ北部にも開運をもたらすゴールデン・ロックがあることは、ほとんど知られていません…
2020/05/03
(ミュージアム提供) ヒップホップの聖地ブロンクスに誕生する「The Universal Hip Hop Museum」。 1973年Kool Hercを筆頭に、ここブロンクスにはヒップホップという独…
2020/05/01
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.