「文化・生活」のタグ一覧

126件中1~20件を表示しています

座高93m!タイ・アーントーン県の巨大な黄金大仏がある「ワット・ムアン…

みなさん、こんにちは、タイ在住写真家、旅ライターの大里康正です。 バンコクからは車で約1時間40分(距離約110km)にあるのがアーントーン県(Ang Thong)です。寺院「ワット・ムアン」にあるの…

【バリ島ニュピの日】スマホでも撮影できた美しい星空に感動!

皆様こんにちは!日本は感染症法上の位置づけとして、5月8日に新型コロナウイルスが「2類」から「5類」に移行しましたね。やっと長く暗いトンネルの出口が見えてきた気がします。そろそろ海外旅行に行きたいとお…

青森といえば何だろう? 青森観光前に知りたい基礎知識

本州最北端に位置し、自然や文化・歴史など魅力豊かな青森県。それでは「青森といえば」何を頭に思い浮かべるでしょうか。今回は、青森県を代表する観光スポットやお祭り、特産品などをピックアップし、青森の魅力を…

【ペルー】教会の街アヤクチョと、ミイラが眠る博物館

ペルー中央アンデスの街アヤクチョ。"民芸品の首都"と呼ばれるほど多種多様な民芸品・工芸品を生み出すこの街には、33もの教会があり、"教会の街"とも称されています。インカの重要拠点のひとつだったため、早…

福岡といえば何だろう? 福岡観光前に知りたい基礎知識

突然ですが、「福岡といえば」何を思い浮かべますか? 美味しい博多ラーメンや明太子、学問の神様・太宰府天満宮、熱気に溢れた博多どんたく......。パッと思い浮かぶものは人それぞれでも、福岡のイメージは…

【兵庫】明石浦漁港で特殊能力を保つ女子を発見!?

兵庫県明石市の東部にある「明石浦(あかしうら)漁港」で、"特殊な能力を持っている"という女子を発見しました。 聞くところによると、漁港のセリでレーンにのってくるコンテナに入った魚を、「誰が」「いくらで…

サウナの聖地?ヘルシンキの「Loÿly(ロウリュ)」はこんなところ!

日本で大ブーム中の「サウナ」ですが、発祥はフィンランドと言われています。 フィンランドでは、日本人がお風呂に入るのと同じ感覚でサウナに入るようで、日本の銭湯のように公衆サウナがあり、最近では自宅にサウ…

イギリス発祥!「ヴィーガン」というライフスタイルを改めて解説します!

イギリスではヴィーガン(完全菜食主義者)が急増中です。もはや「食生活」に限らずライフスタイル、生き方のひとつとしてとらえられているヴィーガンのイギリス人がどんなものを食べてどんな暮らしをしているのかを…

【アルジェリア】絶対トライするべき大浴場!?ハマムの全貌

日本人が愛して止まないもの、それは温泉!旅行先ではもちろん、スーパー銭湯も習慣化され、昔から今まで日本人の疲れを癒す場として必要不可欠なものです。 そんな日本人に馴染み深い温泉ですが、アルジェリアにも…

日本へ行ったチリの若者たちに日本旅行の感想をきいてみました。

先日、私が住んでいるチリ南部の地方都市で、日本のアニメ・マンガ・ゲーム・コスプレなどオタクカルチャーのイベントがありました。主催は日本好きのイベントプランナーで、安くない入場料をとったにも関わらず大盛…

ギリシャのイースターに食べる伝統スープを、気軽に作れるモダンアレンジで…

近年は日本でもよく耳にするようになったキリスト教の行事、イースター(復活祭)。実は教派によって日付けが違ったり、国や地方によってお祝いの仕方が違ったりするんですよ。 今回の記事では、ギリシャのイースタ…

インドネシアで日本人は世界一位!?

みなさんこんにちは、greenです。 インドネシアでは、ほぼ通常通りの生活に戻ったと言っても過言ではありません。出入国だけ色々書面を用意しないといけないですが、それ以外はストレスフリーになってきました…

イースターを準備するには?オーストリアの復活祭前の習慣

イースターは「復活祭」とも呼ばれ、カトリックの国オーストリアでは、クリスマスに次ぐ重要なお祭りです。イースターは移動祝日のため毎年変わりますが、ほぼ3月後半から4月前半にあり、2023年は4月9日の日…

カーニバルの伝統! フランスの揚げ菓子を作ろう

華やかな仮装や賑やかなパレードが楽しいカーニバル。 ブラジルのリオ、イタリアのヴェネチア、フランスのニースなど名高いカーニバルには、世界中から観光客が集まりますね。同じ時期、規模はさまざまながら、フラ…

【インドネシア】観光地よりも市場の方が○○!?

みなさん、こんにちは!!greenです。 早いもので2023年になりましたね。インドネシアは年中半袖で過ごせるので、あまり年越しの実感がないのですが。。。 さて、本日は「ローカルが利用するお店でお買い…

ワインの都メンドーサで過ごす年末年始

アルゼンチンの年末年始は、長期休暇をとってバカンスに行くのが理想の休暇の過ごし方。 我が家は今年、日本から私の両親が孫に会いに来ることもあって、初めてのメンドーサ旅行に行ってきました。 今回は、メンド…

【ポーランド】花柄で彩られた可愛すぎるザリピエ村

古都クラクフから東へ約80km、車で約1時間半。畑が広がる中にある小さな村ザリピエは、花柄で溢れ"世界で一番カラフルな村"ともいわれる可愛らしい場所です。家の外、中だけでなく井戸やフェンスなどいたると…

英語以外にも得るものがいっぱい!フィリピン・ドゥマゲテ親子留学のすすめ

2022年夏、8歳と2歳の息子を連れて、フィリピン・ドゥマゲテに4週間の短期英語留学に行ってきました。近年、注目が集まるフィリピンの英語留学。まだ日本では知名度が少ない「ドゥマゲテ」の町は、セブ島の隣…

オーストラリアらしさの基本、オーストラリア英語を体感してみる

オーストラリアは、休暇を過ごす国としても人気ですが、修学旅行やホームステイ、留学など「学び」の場所としてもとても人気の高い国です。オーストラリアは、時差も少ないですしね~、私たちの住む街、北部のケアン…

世界最貧レベルの国ブルンジの美しい自然と文化

ブルンジ共和国はまだ発展途上の国ではありますが、だからこその魅力ある観光地がたくさんあります。そんな、ブルンジだからこそ楽しめるスポットをご紹介します。 目次 トゥクトゥク タンガニーカ湖 M…

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!