水都大阪川開き!セレモニーとクルーズで!桜舞う水回廊の旅へ
いよいよ春ですね! コロナ禍で、なかなかお出かけもままならなかった2020年から2021年の春でしたが、大阪の川にも桜をはじめとする花が咲き、散策に良い季節になりました。 感染防止のため、遠出はできま…
2021/04/01
『 散策 』に関する記事は全19件です。
いよいよ春ですね! コロナ禍で、なかなかお出かけもままならなかった2020年から2021年の春でしたが、大阪の川にも桜をはじめとする花が咲き、散策に良い季節になりました。 感染防止のため、遠出はできま…
2021/04/01
四季折々の景色を見せてくれるトロントの公園には、いつ訪れても新しい発見があります。子供と毎日のように行く近所の公園ですら、季節の花、木々の葉の色など、親子ともに観察できるものがたくさんあるので、自然観…
2020/10/25
こんにちは!神戸市立神戸森林公園のモリンくんです。前回はアジサイの見どころをお届けしましたが、今回は森が一番美しい「秋」を紹介したいと思います。 目次 森が最も美しい季節、「秋」 長谷池周辺は、ま…
2020/10/17
ドイツの首都ベルリンには多くの魅力的な観光スポットがあります。その多くはベルリン中心部に集まっており、鉄道やバスなど使わなくても、まとめて訪れることができます。中でもお勧めしたいのが、街の中心部を流れ…
2020/10/12
目次 懐かしい雑貨や駄菓子が並んだ「美樂士多(Mei Lok Store)」 ローカル色の強い、エネルギッシュな街「深水埗(サムスイポー)」 懐かしい雑貨や駄菓子が並んだ「美樂士多(Mei Lok…
2018/10/04
オーストリアの湖水地方ザルツカンマーグートで最も有名な世界遺産の町、ハルシュタット。 その湖畔の美しい景観が世界中で知られていますが、実は景観よりもっと特別な、ここでしかありえない偶然が重なって作られ…
2018/03/15
オーストリアの温泉街ってどんな感じだと思いますか? ウィーンからアルプスにかけては、多くの温泉が湧いている上、ローマ人が入浴の習慣を持ち込んだため、温泉文化が花咲きました。 今日ご紹介するのは、そんな…
2018/02/27
カラフルな世界最北の首都「レイキャビック」 アイスランドの首都レイキャビックは、南西部のレイキャネス半島の根元、北緯64度8分に位置しており、首都としては世界最北! 緯度の割には、南方からのメキシコ湾…
2018/02/09
気温が穏やかで風も心地よく、紅葉も堪能できる秋は、街歩きにうってつけの季節。この秋散策へ出かけるなら、そんな美しい紅葉を心ゆくまで眺めることができる清澄白河がおすすめ。 昔、深川と呼ばれた清澄白河の…
2017/12/28
東京の古き良き街並みが残る、谷根千(やねせん)。下町情緒あふれるこの街は、趣のある古民家や、おしゃれなカフェ、歴史ある寺院や下町文化を知ることのできるスポットが数多く点在していて、観光として訪れるのに…
2017/10/18
日本からケアンズには、成田空港からも関西空港からも直行便があり、日本との時差も1時間ですから、体の負担も軽く、とても日本から遊びに行きやすい街です。 ただ、難点を言うのであれば・・・とっても朝早く到着…
2017/10/16
今 "一之釜(いちのかま)"って場所が人気なんだって? 一之釜ってなに? 滝? 聞いたことないな、どこよ? 山梨?ガイドブックにも出てないぞ ま、いいや、とりあえず行ってみよう ・・・ってなわけで行っ…
2017/09/06
若者が住みたい田舎ランキングで1位となった栃木市。 過去の記事を調べたところ、栃木市のマチナカを歩くのは2014年の秋祭り以来。 どんな風に変わっているのか楽しみね。 訪れた日は、ひな祭りの…
2017/03/24
越智と申します。 大分県の湯布院・日田・九重へ行ってきました!今回は王道の観光地湯布院から、ちょっと知られていない日田など、大分の魅力をお伝えします! ≪1≫ 【大分といえばココ!湯布院】~みんなの…
2016/12/26
フィレンツェの名所ポンテヴェッキオ(ヴェッキオ橋)は宝飾店の集うきらびやかなスポット。けれども夜になると、全く違う顔となり重厚感の増す魅惑の通りとなるのです。 フィレンツェの名所「ヴェッキオ橋」の宝飾…
2016/05/27
古都フィレンツェが見せるもうひとつの顔。ドゥオモやヴェッキオ橋などの名所をあえて夜に訪ねる楽しさを、コラムでご紹介します。 ※一部写真はクリエイティブコモンズライセンスに基づき掲載しています。 参考:…
2016/04/25
パリといえば、エッフェル塔、凱旋門、ルーブル美術館...だけじゃない!パリの新興地として話題のショッピングスポット『ベルシー・ヴィラージュ』をご紹介します。最も新しい地下鉄の路線、14号線が開通した…
2015/08/26
いまや台湾観光の定番となった九ふん。 世界的にも有名なアニメ映画の舞台になったとも言われている、ノスタルジックな雰囲気が人気の街です。 今回で私は3回目でしたが、何度訪れてもその雰囲気に惹き込まれま…
2015/04/08
カタルーニャ広場から海に続く全長約2kmのランブラス通りは、バルセロナに行ったらおそらく誰もが通るのではないでしょうか。車道に挟まれた広い遊歩道があり、飲食店のテラス席や新聞、雑誌やお土産を扱う売店が…
2015/01/28
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.