【アテネ】エッジーな街、エクサルヒアでローカルっぽく過ごしてみよう
ギリシャの治安情報では、危険なエリアとして挙げられることが多いエクサルヒア。度々アナキストと警官の衝突が起きるのも事実なのですが、普段は平穏。アテネ大学に近く、若者に人気の飲食店なども多い活気のあるエ…
2022/08/14
『 市場 』に関する記事は全48件です。
ギリシャの治安情報では、危険なエリアとして挙げられることが多いエクサルヒア。度々アナキストと警官の衝突が起きるのも事実なのですが、普段は平穏。アテネ大学に近く、若者に人気の飲食店なども多い活気のあるエ…
2022/08/14
曜日ごとに入れ替わりで、様々な場所で開催されるニューヨークのファーマーズマーケット。農家ごとにそれぞれテントを張り、野菜や果物、魚、肉、パンやチーズと様々な新鮮な食材、お花や植物などを販売しています。…
2022/07/03
「ウイークエンドマーケット」といえば、タイのバンコクが有名ですが、実はチリの首都サンティアゴにもあるんです。数年前までは「泥棒市場」と呼ばれていたPersa biobioが、ぐんとおしゃれになって生ま…
2022/02/02
バンコク周辺にはオールドマーケットと言われる古い木造長屋を使ったマーケットがあります。前回のアユタヤと同様に、今回も列車を利用して気軽に日帰りで行ける「フアタケ」をご紹介します。 ▼前回の記事:【列車…
2022/01/23
新型コロナウイルスの流行により、気軽に旅行が楽しめなくなってから早2年が経過しようとしています。 台湾南部の街「台南」は、グルメや古跡めぐりが楽しめる観光スポットだけに、コロナ流行前に比べ街の風景は激…
2022/01/08
バンコクには実にたくさんの市場があります。特にこれといって予定のない週末。さて、どうしようかと考えると、ほとんどの場合「では市場でも行こうかな。」ということになります。そんな中で、市内から簡単に行ける…
2021/09/17
現地の人々の生活には欠かすことができない、市場。食料品から日用品、衣料品など様々。各市場にはそれぞれの特徴もありますので、現地の活気溢れた雰囲気と共にご紹介します。 目次 1. 観光といえば!「セン…
2021/03/06
目次 ソウル中央市場(チュンアンシジャン) ソウル6大在来市場 行き届いた区画整理 観光客におすすめ ~買い物編~ 観光客におすすめ ~飲食編~ 『黄鶴洞 蚤の市』にも足を伸ばしてみよう~! ソウ…
2020/12/30
今回はチリの地方都市に住んでいる私が、数か月に一度買い出しに行く、首都サンティアゴにあるベガ市場周辺についてお伝えします。 コロナウイルスによるロックダウンの期間が、世界一長いという噂もあるサン…
2020/07/23
<©TVCB,Valencia.Todos los derechos reservados. www.visitvalencia.com> スペインでは7月1日からEU域外の外国人観光客の受け入れを再…
2020/07/15
ギリシャにおいて、最も重要な祝日がイースター。2020年の東方教会のイースターは4月19日ですが、それを前にメガリ・サラコスティ(四旬節)と呼ばれる40日もの断食期間が3月2日からスタートしました。 …
2020/05/05
いたるところにおいしいものがあふれている台湾に来たらからには、胃袋がゆるすかぎりいろいろな食べ物を食べてみたいところ。今回ご紹介するのは、日本ではあまり見かけることのない「山蘇(サンスー)」という野菜…
2020/03/28
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 宮城県の塩釜市という町をご存じですか?私は塩釜という町の名前は聞いたことがありましたが、そこがどういう町なのかはまったく知りませんでした。 目次 塩釜…
2020/02/21
ソウルの台所と呼ばれる『京東市場(キョンドンシジャン)』は、とにかく広い!ソウル最大級の市場で、韓国人の胃袋を満足させて来た市場です。とにかく「無いものはない」と言われるほどに、あらゆる食材が溢れてい…
2019/12/26
前回は『プチョンユッケ』をご紹介しましたが、その大元である『広蔵市場(クァンジャンシジャン)』をご紹介しないわけにはいきませんね。とにかく食の宝庫である広蔵市場は、一回行ったくらいでは食べ切れないほど…
2019/12/03
マハーチャイはバンコクの西約45kmにある漁港の町です。バンコクからの行き方としては"ロットゥー"と呼ばれる乗合いバンの利用が一般的です。便数が多く、移動時間も短いので最も便利な移動手段といえるでしょ…
2019/10/22
スペイン第3の都市バレンシアは、マドリーやバルセロナに比べるとグッと規模が小さくこじんまりしている上、治安もよく、とても過ごしやすい町です。日本人ツーリストにとっては主要観光地ではないので、寄るとして…
2019/09/27
タンザニアと言えば何を思い浮かべますか?様々な種類の動物、色鮮やかなマサイ族、自然豊かなザンジバル島...そしてマンゴーなどのトロピカルフルーツ! 地元の人が使う青空市場には、安くて新鮮な野菜や果物や…
2019/09/14
市場の楽しみは、なんと言ってもお宝探しです。 「これ、売っちゃうの!?」「これなに?」と思わず言ってしまうような物の中から好きなものや、なんだか中世のヨーロッパのお屋敷にあったような物を見つけたり、こ…
2019/06/27
ドイツと言えばフリューリングフェストとオクトーバーフェスト、クリスマスマーケットなどが有名ですが、民間マーケット、いわゆる"市場"は基本的にはドイツの何処の地域でも年中、毎週のように開催されています。…
2019/06/19
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.