
【兵庫】達成感がハンパない!クセになる日本一低い小野アルプスの登山
「リフレッシュしたい」「体を動かしてスッキリしたい」「雑念を払いたい」そんな人にオススメしたいのが、兵庫県小野市にある「小野アルプス」の登山です。 標高100~200mの9座の山が連なっている小野アル…
104件中1~20件を表示しています
「リフレッシュしたい」「体を動かしてスッキリしたい」「雑念を払いたい」そんな人にオススメしたいのが、兵庫県小野市にある「小野アルプス」の登山です。 標高100~200mの9座の山が連なっている小野アル…
ベトナムの北部ラオカイ省の高原にある観光都市サパは、19世紀までその存在を知られていませんでした。その理由は、ベトナムはもちろん、インドシナ半島でも最も高いファンシーパン山(標高3,143m)の影に隠…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 開聞岳(かいもんだけ)は標高は924mと小さな山ですが、海抜0mから一気に標高を上げる円錐形の山容は別名「薩摩富士」とも呼ばれる美しい山です。 富士山に似た…
<トップの画像:ピラトゥス山頂駅から楽しむパノラマな絶景> 毎年世界中から多くの観光客を迎えるスイス。たくさんの人気観光地がありますが、例えば中央スイスに位置するピラトゥス山(Pilatus)は、観光…
皆さん、今年はたっぷり花見を楽しみましたか?ようやくいつもの様に、桜の下で仲間たちと集うことが出来たのではないでしょうか。春が来た喜びと常に共にある桜は、幸せの象徴の様な存在ですよね。 この日は少し足…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 雪山に登ったことはないけど興味がある。でも滑落したら大変...。どこか近くで入門者向けの雪山はないかと探したところヒットしたのが「綿向山(わたむきやま)」で…
<トップの画像:2018年5月訪問時に大山ナショナルパークセンター付近から撮影> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 鳥取県にそびえる大山(だいせん)は伯耆(ほうき)富士と呼ばれる山容がとても…
標高599mの高尾山は、世界一の登山客数を誇る東京の人気スポットですが、最近では、ミュージアムや日帰り温泉のほか、食べ歩きグルメやおしゃれなカフェも増え、観光地として「麓(ふもと)」が注目を集めていま…
ダイナミックに噴煙を上げる姿や雄大なカルデラなど、観光地としても人気の火山。そんな火山にも、いろいろな種類があり、また安全のために噴火警戒レベルが運用されています。 そこで、主な火山の種類や噴火警戒レ…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今回ご紹介するのは島根県に悠々とそびえる「三瓶山(さんべさん)」です。島根県のほぼ中央部に位置し、中国山地の主軸から離れた独立峰で、草原が広がる山頂からは3…
こんにちは! たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 東武東上線は「奥武蔵」と呼ばれる登山ルート群がある路線ですが、他山に比べ、地味な山が多いエリアです。 そんな渋~いエリアの中で、今回は…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」のニックネーム、倉山(くらさん)です。 今年もあっという間に師走に入り残す日も僅かとなってしまいましたが、山が好きな皆さまは今年もたくさん登山にでかけましたか?私…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 山形県の月山(がっさん)は僕の記事に2度登場しています。今年2022年は2011年から登り続けた月山登山が10回目を迎えたため、今後は登山の視野を広げていこ…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 山形県の月山(がっさん)は「日本百名山」であり、「花の百名山」でもあります。1,984mの頂上を目指さなくても月山八合目の弥陀ヶ原湿原(みだがはらしつげん)…
地方色豊かなスペイン。 首都マドリードや、南部に位置するアンダルシア地方・バルセロナのあるカタルーニャ地方を旅した方は多いと思いますが、今回は日本人にとってはあまりなじみのない北部のアストゥリアス州に…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 長野県が推進している『信州型ユニバーサルツーリズム』を体験しました。『信州型ユニバーサルツーリズム』とは、年齢や国籍、障がいの有無に関わらず、自然豊かな信…
高川山ってご存知ですか? マイナーな山名ですが、じつはこの山、すごいんです。 富士山がとても大きく、麓からきれいに見える山なんです。こんな富士山が見える山はなかなかありません。 まずは1分程度のショー…
あなたは「秋川」ときいて何を思い浮かべますか? 関東在住の方ならほとんどの方が"秋川渓谷"をイメージされるのではないでしょうか? 逆に言うと、それ以外には何も浮かばない。。。という感じでは? 私もその…
こんにちは!日本一周勢の久光佑弥です。 約1年半をかけて、50ccの原付バイクに跨って日本一周をしてきました。カメラを片手に日本中を旅した僕が「訪れてよかった!」と思った場所を紹介していきたいと思いま…
「運動不足が気になる」「人が多い所へ外出するのは気が引ける」と思うことはありませんか?そんなときにおすすめしたいのが、1時間くらいで登れる気軽な登山です。 適度に体を動かしてリフレッシュできるほか、人…