【日露交流】モスクワアニメーション博物館
今までチェブラーシカに関するスポットをいくつかお知らせしてきましたが、今回はチェブラーシカを含めて日露のアニメ交流をしている博物館を紹介します。 ▼チェブラーシカに関する記事 2019年は「チェブラ…
2021/03/03
『 博物館 』に関する記事は全136件です。
今までチェブラーシカに関するスポットをいくつかお知らせしてきましたが、今回はチェブラーシカを含めて日露のアニメ交流をしている博物館を紹介します。 ▼チェブラーシカに関する記事 2019年は「チェブラ…
2021/03/03
開拓期の歴史とモダンな魅力が街のいたるところから感じられる人気観光地・札幌。約195万人が暮らす北海道の中心地には、歴史のロマンを感じる建物や緑あふれる自然スポット、道内の味覚が集まるグルメスポットな…
2021/01/30
こんにちは、ママライターのhiroyukaです。先日電車が大好きな1歳9ヶ月の息子を連れて、横浜のみなとみらい地区にある「京急ミュージアム」に行って来ました。 2020年1月にオープンしたばかりでまだ…
2020/11/11
今回は、映画「戦艦ポチョムキン」を作った映画監督、エイゼンシュテインゆかりの地について紹介します。 エイゼンシュテインは、現在のラトビアのリガで1898年に生まれた映画監督です。エイゼンシュテインとい…
2020/10/30
前回のたびこふれでご紹介した「世界遺産チャンチャン遺跡」。ペルー北部海岸エリアに栄えたチムー王国の首都遺構にして、古代アンデス文明最大の規模を誇るアドベ(日干しレンガ)造りの巨大遺跡です。今回はその遺…
2020/10/29
バレンシアには大小さまざまなミュージアムがあります。日本のガイドブックで紹介されているのは県立美術館、IVAM近代、陶器美術館、火祭り博物館、そして芸術科学都市にある科学博物館あたりでしょうか。今回は…
2020/10/10
台北の総統府や中正紀念堂すぐ近くにある「長栄海事博物館」をご存知でしょうか。一見ホテルの様にも見えるビルの中には数多くの船の模型や絵画が収蔵されており、男性はもちろん、小さなお子様や女性も楽しめるスポ…
2020/10/03
旅先のミュージアムショップは、お土産探しの強い味方です。訪問の記念にポストカードや展覧会カタログを購入する方も多いのではないでしょうか。日本にいながらショッピングが楽しめる、オランダの「ファン・ゴッホ…
2020/09/03
黄金色に輝く「キス」の絵で知られるグスタフ・クリムトは、オーストリアの世紀末芸術家として世界中に知られています。女性の優美な絵画が有名な画家ですが、実は落ち着いた風景画も数多く描いていて、ファンも少な…
2020/08/22
早いもので、もう8月。ここアテネは例年通り暑い日が続いていて、郊外のビーチも賑わっています。気候のせいもあってコロナのことはすっかり忘れそうな感じですが、先月かなり規制が緩められたことで、また感染者数…
2020/08/16
第二次世界大戦中のオランダで、ナチスによるユダヤ人狩りを避けるために隠れ家に潜んでいたアンネ・フランク。もしもアンネがビデオカメラを持っていたら、「アンネの日記」は何を物語ったのでしょう。 目次 世…
2020/08/15
ギネス記録にも認定されている世界最大級のプラネタリウムが人気の「名古屋市科学館」。「みて、ふれて、たしかめて」をテーマにした、体を使って学ぶことができる展示が満載のスポットです。 これから科学に触れる…
2020/07/30
オランダの画家、レンブラント・ファン・レインによる『夜警』という作品の通称の由来や、レンブラントが集団肖像画にもたらした革新、といったトリビアをご紹介した前編に続いて、後編ではさらに、光と影の魔術師レ…
2020/07/09
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、美術館の休館や展覧会の中止など、アートを取り巻く環境は大きく変化しました。自粛生活中のオランダでは、家にいながら楽しめるバーチャル展覧会やオンラインのオープン…
2020/07/09
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回は、私がここ南アフリカで出会った人種差別の歴史について、みなさんにお伝えしたいと思います。 目次 アパルトヘイトとアパルトヘイトミュージアム ミ…
2020/07/05
<ルブタンを代表する「ピガール」© Jean-Vincent Simonet> ため息ができるようなセクシーラインのハイヒールで知られるクリスチャン・ルブタンの展覧会が、パリのポルト・ドレ宮で再開され…
2020/07/02
上海で鉄道と言うと、市内を走る地下鉄と、数か所ある駅から出発の、中国全土を結ぶ長距離鉄道がまず思い浮かぶことと思います。実は上海は中国初の鉄道が走った場所でもあるのです。中国初の鉄道「吴淞鉄路」(ごし…
2020/07/02
ロシアが好きになって21年。ロシアに住んで3年。それまで、ゴリデンヴェイゼル先生のことは全く知りませんでした。おそらく、知らない人が多いと思います。 今日は、モスクワの目抜き通りであるトヴェルスカヤ通…
2020/06/29
マリーナ・ベイ・サンズやガーデン・バイ・ザ・ベイなど、近代的な建築物のイメージが強いシンガポール、元々はどんな街だったのでしょうか。 チャイナタウンやリトル・インディアはどうして出来たのか?日本との関…
2020/06/25
こんにちは。旅する元世界史教師のまえてぃーです。 新型コロナ感染拡大防止の昨今。「旅」が、できない世の中になってしまいましたね。 それどころか、やりたいことができなかったり、大好きな人たちと会うことが…
2020/06/19
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.