
【北京】西太后の避暑地 頤和園(いわえん)に行ってみた!
目次 中国北京の夏は暑い・・・おすすめなのが頤和園! 入り口から 最後に 中国・北京の夏は暑い・・・おすすめなのが頤和園! 中国・北京は、5月~10月までかなり暑くなりますが、メインの観光地はもっ…
25件中1~20件を表示しています
目次 中国北京の夏は暑い・・・おすすめなのが頤和園! 入り口から 最後に 中国・北京の夏は暑い・・・おすすめなのが頤和園! 中国・北京は、5月~10月までかなり暑くなりますが、メインの観光地はもっ…
目次 中国の可愛いパンダが見れる! 数匹のパンダがのびのびと過ごしているのがとても癒し! 最後に 中国の可愛いパンダが見れる! 北京の市街地に清朝末期の1906年に数種の動物を集めて作られた「万牲…
目次 北京ダックといえば全聚徳!! つやつやの北京ダックが食欲をそそる! 最後に 北京ダックといえば全聚徳!! 東京の銀座や六本木にも展開している北京ダックの名店「全聚徳(ゼンシュトク)」! 著名…
先日こちらの記事にて、著名建築家・安藤忠雄氏設計の書店を取り上げました。 建築家・安藤忠雄氏設計の書店@上海で安藤ワールドを感じよう 中国で活躍している日本人建築家は安藤氏以外にもたくさんいらっしゃい…
大きい算盤がとても目立ちますね。 写真には入りきらなかったのですが、左右に「毫厘不爽、乗除分明」と書かれていました。世の善悪、因果はこの算盤のように、公正であるという意味があります。善き事、善人は賞賛…
北京の「南鑼鼓巷(ナンルオクーシャン)」は、国内外の観光客にかなり人気のスポットです。日本にはない雰囲気、中国らしさを求めるには、最適な場所だと思います。 地下鉄6号線が開通し「南鑼鼓巷」駅ができたの…
この地区は、北京市の中心部、天安門の東側に位置します。現代的ショッピングモールや、デパート、アップルストアも隣接しながら、清朝から伝わる"屋台街"を再現している「王府井」。とても広々としているこの王府…
都で、雲南料理をご賞味あれ せっかく中国に来ても多くの都市を遊べない...そう悩んでしまうあなたにおすすめ。 天下の台所とも言われる都で、地域の食を堪能してみてはいかが? 北京ダックや宮廷料理なども…
買い物が、とにかくしたい!という現代人、特に若者にオススメのスポットです。昔ながらの中国独特な物を買いたいという人には不向きですので、あしからず。北京最終日に人民元が余ってしまった!海外に来て開放感で…
おしゃれに大変身! 去年からずっと大掛かりな工事が行われていましたが、ようやく「簋街」という一本の道がリニューアルされました。 通りの名前となっている、「簋(き)」は、商の時代、穀物を盛るのに用いられ…
写真の右側に見える、青と白のロゴが北京地下鉄の目印です。外側がG、中にD、またその中にBがデザインされています。"北京高速電車"のピンインがBeijing Gaosu Dianche で、それが由来だ…
日本でも有名な"魯迅"。祖国の発展と安定のために奮闘した魯迅の軌跡が凝縮されている博物館が、この北京にあります。 今回は、「北京魯迅博物館(北京新文化運動紀念館)」のご紹介です! 満州族の清朝の末期、…
北京南駅のご紹介です! 北京には、北京駅、北京北駅、北京西駅、北京南駅と4つほど、高速鉄道や汽車の駅があります。 今回は、2008年にリニューアルオープンした北京南駅の一階のコンコースをご紹介します!…
日中国交正常化45周年を記念して、オリジナルイベント「万里の長城・貸切ライトアップ」が行われました! 北京近郊で一般観光客に開放されている長城のなかでは市街地に最も近い「居庸関長城」を旅行社が夜間に貸…
中国・北京の旬でレアな現地情報とは別に、実際に中国・北京においでになろうとする方々に中国・北京の歩き方をご紹介する「中国・北京の歩き方今回は「前門大街散策のススメ」です。 特に初北京の方であれば、自由…
中国・北京のスリや窃盗は香港等の他の観光都市と比べればまだましなほうなのですが、それでもある程度の注意が必要です。北京で地下鉄などに乗るとお分かりの通り、ある人たちはリュックを後ろではなく前にしょって…
中国・北京の旬でレアな現地情報とは別に、実際に中国・北京においでになろうとする方々に中国・北京の歩き方をご紹介する「中国・北京の歩き方」第二回目は、「北京首都空港第3ターミナル超活用法」です。特に初…
中国・北京の旬でレアな現地情報とは別に、実際に中国・北京においでになろうとする方々に中国・北京の歩き方をご紹介する「中国・北京の歩き方」第一回目は、「出入国時のあれこれ」です。特に初北京の方は一体ど…
中国・北京で日本円を中国元に外貨両替しようとする場合、最も安い方法とは何でしょうか? 最初に、決して安くはない方法をとにかく避けなければなりません... 日本の銀行で両替 日本の銀行で両替をするのは楽…
ここ最近も中国人妊婦の米国出産ツアー関連ニュースで再び人々の耳目を集めている、中国における二重国籍取得問題。中国はもともと二重国籍を認めていない国なので普通の中国人は中国籍しか持っていないのですが、…
1